記録ID: 8435869
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢↗︎奥穂高⇄ジャンダルム↘︎岳沢
2025年07月18日(金) 〜
2025年07月19日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:25
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 2,041m
- 下り
- 2,115m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:18
距離 15.7km
登り 866m
下り 79m
2日目
- 山行
- 9:50
- 休憩
- 3:09
- 合計
- 12:59
距離 10.4km
登り 1,175m
下り 2,035m
4:41
42分
宿泊地
17:41
ゴール地点
天候 | 快晴微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
始発バスで上高地入り |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地~徳沢園 気持ちの良い散策路。徳沢のコーヒーソフト美味い 徳沢園~横尾 梓川で再生プロジェクト工事を行っているため重機が騒々しい。楽園ではなく工事現場 横尾~涸沢 登山道らしくなる。暑いが本谷の沢水浴びてリフレッシュ 涸沢~ザイテングラート パノラマコース上部に雪渓残るも、ルート選べばチェンスパ不要 ザイテン~穂高岳山荘 涸沢カールの景色が素晴らしいが、テン泊装備担いで登るのは辛い 山荘~穂高山頂 落石要注意⚠️最初の梯子を通過してまもなく、後方で轟音。落石というか崩落に近い。巻き込まれたら避けようがない。自分が落とさないよう細心の注意を払って登る 穂高山頂⇄ジャンダルム 技術的な難しさよりメンタルを試される場所。ロバの耳からジャンの頂を見上げながら引き返そうかと頭をよぎった。西穂側に回り込んだら意外にあっさり行ける。もちろんミスればあっさり逝ける 奥穂高~美紀子平 吊り尾根の岳沢側をトラバース。すれ違い困難な難路。滑りやすい岩質なのか鎖場でスリップしかけた。空身のジャンよりテン泊装備担いでのこちらの方がリスク高い。バランス崩さないよう緊張を強いられた。 美紀子平~岳沢小屋(重太郎新道) 噂に違わぬ激くだり。膝と足指が悲鳴をあげる。後方を歩いていた人が転倒してそのまま下の登山道に滑落。運良く止まったけど、気を抜いたら大怪我必死 岳沢小屋~上高地 整備された登山道。安心安全。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
熊スプレー
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する