記録ID: 7062861
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士登山競走応援(須走口五合目〜富士宮口五合目)
2024年07月25日(木) 〜
2024年07月26日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:06
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 2,123m
- 下り
- 1,720m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:41
距離 3.9km
登り 977m
下り 17m
15:50
2日目
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 7:16
距離 13.2km
登り 1,146m
下り 1,703m
15:14
ゴール地点
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
復路は富士宮ルート5合目登山口バス停から水ヶ塚公園、そこから御殿場駅行きバスに乗り換えて御殿場駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし。 |
その他周辺情報 | 道の駅すばしりに水場あり。いつの間にかバス停がここのすぐ隣になっていたため、ここで汲むのがベスト。 静岡県側から入山の際には静岡県富士登山事前登録システムへの登録が必要。 https://www.fujisan-climb.jp/info/20240605_2024shizuokaanzentaisaku.html |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
義父の富士登山競走応援山行に6年ぶりに参加。
往路は前回参加時と同じく須走ルートで、宿泊は7合目の大陽館へ。噂に聞いていたとおり、大陽館は宿泊費はちょっとお高めだが、晩御飯がおいしく、ご飯と豚汁は食べ放題で満足度は高かった。
2日目、まずは山頂へ向かい義父のゴールを待つはずだったが、今年は残念ながら5合目リタイアの報を8合目あたりで受ける。
通過していくランナーたちにエールを送りつつ、山頂に到着。高級なカップラーメンを食し、帰路へ。
復路は御殿場ルート→宝永山→富士宮ルート5合目登山口。途中からガスってしまい、宝永火口は見られず淡々と下って登山終了。
本来の目的が達せられなかったのは残念ではあるが、ひさびさの富士山はやはり淡々としていて、次への食指が動かないところは変わらないところは再確認できた。
また、山梨県側の有料化、静岡県側の登録制なども功を奏してか、軽装登山をしているような人は日本人、外国人ともに皆無だったのはよかった。
ただ、富士登山競走ランナーへの登山者の配慮はまだまだ行き届いておらず、各旅行者への周知徹底が求められる気がした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する