HOME > ルートWiki
富士須走口一合目〜須走口頂上〜お鉢巡り
| 日程 |
日帰り 12 時間 往復/周回ルート |
|---|---|
| エリア | 富士・御坂 |
| ジャンル | 無雪期ピークハント/縦走 |
| 技術レベル |
1/5
※技術レベルの目安
|
| 体力レベル |
3/5
※体力レベルの目安
|
| 見どころ |
眺望あり |
| 距離/時間
[注意] |
水平移動距離: 40.2km
最高点の標高: 3780m
最低点の標高: 748m
累積標高(登り): 3281m
累積標高(下り): 3121m
|
| アクセス |
車・バイク 浅間神社東口本宮から富士あざみラインを須走口五合目まで移動 |
ルート説明:
須走ルートの一合目は、須走本町のローソン前にある浅間神社東口本宮です。
安全を願ってここからスタートします。
自転車で五合目まで登りましたが、雨が降ったため幅の広いグレーチングでスリップしまくりました(×_×)
途中、22%の勾配があり、立ちこぎではスリップ座ったらウィリーで、苦労しました。
登山道は徐々に勾配が出てくるので、次の山小屋が見えて励みになります。(^_^)v
下山道は左手に見える砂走り!下る人達を見ながらワクワクです。
山頂は雲の中だったのが残念ですが、次こそはって気分になります。
剣が峰の石碑はみんな順番に写真を撮り合っていました。
下りは砂走り!行きの苦労はなんだったの?ってぐらいあっさりと砂払い五合目まで。
そこから須走口五合目はすぐ。
五合目からは自転車で下ります。
こがなくてもラスト3kmの直線では60kmオーバー!
楽しい山登り出来ました(*´▽`*)
安全を願ってここからスタートします。
自転車で五合目まで登りましたが、雨が降ったため幅の広いグレーチングでスリップしまくりました(×_×)
途中、22%の勾配があり、立ちこぎではスリップ座ったらウィリーで、苦労しました。
登山道は徐々に勾配が出てくるので、次の山小屋が見えて励みになります。(^_^)v
下山道は左手に見える砂走り!下る人達を見ながらワクワクです。
山頂は雲の中だったのが残念ですが、次こそはって気分になります。
剣が峰の石碑はみんな順番に写真を撮り合っていました。
下りは砂走り!行きの苦労はなんだったの?ってぐらいあっさりと砂払い五合目まで。
そこから須走口五合目はすぐ。
五合目からは自転車で下ります。
こがなくてもラスト3kmの直線では60kmオーバー!
楽しい山登り出来ました(*´▽`*)
ルート詳細
お気に入りした人
人




12 時間
往復/周回ルート
1/5
眺望あり
最高点の標高: 3780m
最低点の標高: 748m
累積標高(登り): 3281m
累積標高(下り): 3121m






