記録ID: 522789
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳 涸沢のザイテングラート
2014年08月28日(木) 〜
2014年08月31日(日)



- GPS
- 80:00
- 距離
- 36.0km
- 登り
- 1,959m
- 下り
- 1,949m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 4:15
2日目
- 山行
- 8:53
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 10:00
3日目
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 8:52
天候 | 曇りのち晴れ・霧あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日本最大のカール、涸沢からザイテングラートの岩尾根を登って穂高連峰の稜線へ。登山道は岩場の連続で、穂高岳山荘からはハシゴが続きます。 滑落事故の多い危険な山なのでツアー参加での山行でした。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザックカバー
レインウェア
ヘッドランプ
ビニール袋(厚手)
折りたたみ傘
|
---|---|
備考 | 健康保険証はコピーより原本持参がいい。 |
感想
お友達に誘われて奥穂高岳と涸沢岳を登って来ました。滑落事故の多い危険な山なのでツアー参加での山行でした。
新宿から中央道の松本IC⇒上高地1,504M…徳沢…横尾山荘1,620M(泊)
初めての穂高岳(奥穂)にチャレンジしました。
上高地梓川付近は人気で、大勢の観光客や登山の方で賑わっていました。
穂高岳は、中部山岳国立公園の飛騨山脈(北アルプス)にある標高3,190mの山。
穂高岳は、奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳、前穂高岳、西穂高岳、明神岳などの峰々からなる穂高連峰の総称。
奥穂高岳は、富士山・北岳に次いで日本で3番目の高さを誇る山。
涸沢岳3,110Mは、穂高岳山荘と北穂高岳の間の峰で奥穂高岳に次ぐ高さ。
今まで登った事がなかったので穂高連邦がよく分かりませんでしたが、今回登って見ていろいろなコースと山々で穂高連邦に行くことが出来る事が。。。
来年も北アルプスの山々を登りたいです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:851人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する