南魚沼市 ひとりぼっちの越後三山縦走


- GPS
- --:--
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 3,043m
- 下り
- 3,020m
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
写真
山口側の八海山ロープウェイが営業されてからは、大崎口コースが主要路となり、
大倉口コースを利用する人は少なくなったようだが、その分、静かなハイキングが約束される。
紅葉して紅くなっているので、錆びたナイフのようだが、錆びていても切れ味は抜群なので落ちないようにね。
朝からの疲れも加わり、八合目から御月山までの2時間が嫌になるほど遠く感じる。
頭の中で、 “ドナドナドーナドーナ 子牛を乗せて〜 ” のフレーズが繰り返している。
まるで売られていく牛になった気分だ。 う〜ん、何だか自分が壊れていく〜
今回の縦走ルートの行程の中では、距離も長く、標高差は1800m、累計高低差は2000m以上の激下りとなる。
雲は途中で横から縦に動きを変え、まさに天に昇る竜のように上昇していった。
突然現れたドラゴン・ショーに時間の経つのも忘れて見入ってしまった。
その山容は、どこか北アルプスの槍ヶ岳を思わせるものがある。
う〜ん、カッコいいな〜・・いつか登ってみたい山リストに追加しておこう。 笑
ちなみに、八海山に代えて、この荒沢岳と中ノ岳、越後駒ヶ岳を“裏越後三山”というらしい。
分かってはいたことだが、“うわ〜遠いな〜”と、心の声がつぶやく。
越後駒ヶ岳の手前で、越後駒ヶ岳の最もメジャーな登山口、枝折峠方面への分岐を右に見る。
越後駒ヶ岳に登るハイカーの95%は、こちらのルートからであろう。
眼下には駒ノ小屋と、その東遠方に枝のように山麓に伸びる奥只見湖が見える。
感想
10月26日〜28日の越後三山縦走の記録です。
越後三山は八海山、中ノ岳、越後駒ケ岳の総称で、魚沼三山とも呼ばれる。
私は三山どころか、一座も登ったことが無く、以前からこのエリアに興味があった。
三山縦走を計画する場合は、八海山と駒ケ岳のどちらを起点とするかが問題になるが、どちらから入っても八海山と中ノ岳の間は登降の標高差が大きい難路である。
どうせなら馬蹄形ないしはループですっきりと歩きたいと考えた私は、大倉口から壮大な水無川をぐるりと回るルートを歩くことにした。
宿泊は初日が八海山避難小屋、2日目は中ノ岳避難小屋を利用する。
折しも台風シーズンで、2週連続して台風が日本列島に上陸する予報となった。
台風と台風の狭間をぬっての好天狙いで、急遽決めた山行だけに同行者を得ることができなかった。
未知のエリアで、難路を単独で行くことに一抹の不安を覚えつつも、久しぶりのチャレンジ山行に心が躍るものがあった。
越後三山縦走の2日目は八海山避難小屋からオカメノゾキを越えて中ノ岳避難小屋までの難路である。
避難小屋を拠点に考えた場合、水の補給が難しいルートなので発汗の少ない秋に登るのはメリットである。
しかし、その反面、日照時間が短いことが問題となる。
この時季の新潟県の日の出は6時、日没は17時である。
きっちり11時間でこの越後の大キレットとも言うべきヤセ尾根を歩かなくてはならない。
八海山から最低鞍部のオカメノゾキまで標高差500m降ってから、中ノ岳まで800mの登り返し。
しかもエスケープルートもなく、メンテナンスされていないルートなので八合目と九合目の間は藪漕ぎとなる。
越後三山縦走の3日目は中ノ岳から越後駒ヶ岳を経由し、水無川への下山ルート(十二平登山口へ)を歩く。
今回の縦走ルートの行程の中では、距離も長く、標高差は1800m、累計高低差は2000m以上の激下りとなる。
私の越後三山縦走は、大倉口(坂本神社)からの急登で始まり、八海山の楽しいクサリ場、オカメノゾキのナイフリッジと中ノ岳への藪漕ぎ、そして越後駒ヶ岳から滝沢尾根の下降では思いもかけなかったゴージャスな紅葉が見られた。
台風シーズンの好天を狙っての単独縦走であったが、終わって見れば充実感と満足感たっぷりの山行だった。
写真は順不同です。 詳細はこちらから →
静かな大倉口から八海山避難小屋へ http://hikingbird.exblog.jp/28551609/
八海山からオカメノゾキを越えて中ノ岳避難小屋へ http://hikingbird.exblog.jp/28568248/
中ノ岳と駒ケ岳から紅葉の水無渓谷へ http://hikingbird.exblog.jp/28588097/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する