ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8857293
全員に公開
ハイキング
甲信越

八海山(ヘルメットを忘れずにね!)

2025年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
みやっち その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
9.1km
登り
957m
下り
957m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
1:22
合計
6:09
距離 9.1km 登り 957m 下り 957m
7:30
14
7:44
18
8:02
8:03
6
8:09
21
8:30
8:31
6
8:37
8:46
2
8:48
8:51
5
8:56
5
9:01
9:03
2
9:05
9:11
33
9:44
9:56
10
10:23
10:47
19
11:34
2
11:36
11:37
11
11:48
12:04
8
12:12
12:13
19
12:32
7
12:39
12:44
11
12:55
14
13:09
14
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往復とも八海山ロープウェイを利用。
7:00に1便だけ特別便が運行される。
それを目掛けて1時間ほど前に駐車場に到着。。。しようとしたが、駐車場のゲートが閉まっており数台の車列ができていた。
7:10頃にゲートが開き登山者用駐車場に案内される。駐車場料金は無料だ。
往復運賃は通常料金3000円+特別便加算500円の3500円。クレジットカード(タッチOK)、コード決済が可能。
事前に「SEIBU PRINCE GLOBAL REWARDS」というアプリをインストールして会員登録(無料)すると400円引きになる。調べた限りこれが一番割引価格が大きい方法だったので試してほしい。
山麓駅、山頂駅にトイレあり。(ただし山麓駅の方が快適)
ロープウェイを降りるとオシャな展望台。雲海がきれい。
2025年10月25日 07:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 7:12
ロープウェイを降りるとオシャな展望台。雲海がきれい。
紅葉と雲海。中央に女人堂。
2025年10月25日 08:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 8:21
紅葉と雲海。中央に女人堂。
行きは八ツ峰コースで入道岳まで。帰りは迂回コースの予定。
2025年10月25日 08:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 8:39
行きは八ツ峰コースで入道岳まで。帰りは迂回コースの予定。
ごっつごつ
2025年10月25日 09:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 9:27
ごっつごつ
良き眺めです
2025年10月25日 09:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 9:35
良き眺めです
2025年10月25日 09:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 9:35
個人的にはこの梯子から鎖に移るところが八海山のなかで一番いやらしく感じた。
2025年10月25日 09:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 9:41
個人的にはこの梯子から鎖に移るところが八海山のなかで一番いやらしく感じた。
大日岳!八ツ峰の最高峰。
2025年10月25日 09:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 9:47
大日岳!八ツ峰の最高峰。
2025年10月25日 09:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 9:47
大きいのが入道岳。
2025年10月25日 09:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 9:49
大きいのが入道岳。
2025年10月25日 09:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 9:55
大日岳から降りる鎖場。長い。
2025年10月25日 09:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 9:58
大日岳から降りる鎖場。長い。
雰囲気はガラッと変わって入道岳へは稜線歩き。
2025年10月25日 10:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 10:08
雰囲気はガラッと変わって入道岳へは稜線歩き。
八ツ峰を振り返える
2025年10月25日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 10:10
八ツ峰を振り返える
越後駒ヶ岳は山頂がずっとガスに包まれていたがようやく姿を現した
2025年10月25日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 10:11
越後駒ヶ岳は山頂がずっとガスに包まれていたがようやく姿を現した
入道岳山頂!
大休止して引き返す。
2025年10月25日 10:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 10:47
入道岳山頂!
大休止して引き返す。
大日岳の鎖場まで戻ってきた。
鎖場の手前が迂回路の分岐である。
2025年10月25日 11:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 11:06
大日岳の鎖場まで戻ってきた。
鎖場の手前が迂回路の分岐である。
迂回路もなかなかで足の幅しかないトラバースもある。
2025年10月25日 11:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 11:14
迂回路もなかなかで足の幅しかないトラバースもある。
2025年10月25日 11:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 11:28
しかしナイスビューである
2025年10月25日 11:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 11:34
しかしナイスビューである
千本檜小屋まで戻ってきた。
コーヒーブレイク。(なぜか塩タブ付き)
2025年10月25日 11:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 11:51
千本檜小屋まで戻ってきた。
コーヒーブレイク。(なぜか塩タブ付き)
塩タブの包みに何か書いてある。
ヘルメットの携行着用・・・🙇‍♂️
2025年10月25日 11:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 11:53
塩タブの包みに何か書いてある。
ヘルメットの携行着用・・・🙇‍♂️
ロープウェイに乗って駐車場に戻ってきた。
駐車場から見る八ツ峰。
2025年10月25日 13:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 13:45
ロープウェイに乗って駐車場に戻ってきた。
駐車場から見る八ツ峰。
この辺りに来るときは帰りに必ず寄る和菓子屋さん「ことう」で購入。
2025年10月26日 14:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/26 14:42
この辺りに来るときは帰りに必ず寄る和菓子屋さん「ことう」で購入。

感想

岩場鎖場天国の八海山へ行ってきた。帰ってから知ったけど日本二百名山の一つらしい。スリリングな岩場鎖場だけでなく、天気にも恵まれ紅葉も満喫することができた。

●アクセス
往復とも八海山ロープウェイを利用。
7:00に1便だけ特別便が運行される。
それを目掛けて1時間ほど前に駐車場に到着。。。しようとしたが、駐車場のゲートが閉まっており数台の車列ができていた。
6:10頃にゲートが開き登山者用駐車場に案内される。駐車場料金は無料だ。
往復運賃は通常料金3000円+特別便加算500円の3500円。クレジットカード(タッチOK)、コード決済が可能。
事前に「SEIBU PRINCE GLOBAL REWARDS」というアプリをインストールして会員登録(無料)すると400円引きになる。調べた限りこれが一番割引価格が大きい方法だったので試してほしい。
山麓駅、山頂駅にトイレあり。(ただし山麓駅の方が快適)

●ロープウェイ山頂駅~千本檜小屋
多少の鎖場はあるものの一般的な登山道だ。途中に女人堂という避難小屋がある。
千本檜小屋は朝は閉まっていたが、下山のときは営業していたのでコーヒー500円を注文した。きちんとハンドドリップして陶器のコーヒーカップに入れて提供される。美味しいコーヒーだった。(なぜか塩タブも付いてきた。できるならクッキーとかが良かったが・・・)

●千本檜小屋~大日岳
本日の核心部になる。ここは八ツ峰とも言われ高度感のある岩場鎖場のオンパレードである。小石が集まって固まったような岩で若干脆く、滑りやすいものの凹凸は多く足場は多い。鎖に全信頼をおいて突破する必要がある箇所が多数あり手や腕の疲労がたまる。
個人的な感想で言えば、8月に行った剱岳の別山尾根と比較すると、八海山の鎖場の規模感はだいぶコンパクトなものの、一つ一つの難易度は剣岳のタテバイを除けばほぼ同等と思われた。
紅葉のピークを迎えた景色は大変すばらしく越後駒ヶ岳や苗場山など越後の山が一望できる。
渋滞が発生しがちだと思うので、早朝便を利用するなど、なるべく早い時間に取り付くことをお勧めする。我々は予定よりかなり早く取り付けたので、快適に岩と戯れることができた。

●大日岳~入道岳
大日岳からの長い鎖場を下れば、それまでの緊張感のある岩場とはうって変わって平和な稜線歩きになる。
最高峰の入道岳からの眺めも素晴らしい。入道岳で長めの休憩。

●迂回路
今回の行程はほぼピストンだが、下山時は岩場の激しい八ツ峰をパスする迂回路を利用した。とはいってもこちらも鎖場があったり足の幅くらいしかないトラバースもあったりで、八ツ峰より整備されていない分、難しく感じる場所もあった。決して安心して歩ける道ではないので注意してほしい。

●反省
ヘルメット忘れました。見た感じ自分以外みんな被っていたと思う。。。
当然被るべき山だと思います。反省。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら