丹沢山

- GPS
- 08:51
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,661m
- 下り
- 1,664m
コースタイム
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 8:51
| 天候 | 晴れのちアラレのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
非常に良い |
写真
感想
最近、二郎のマシマシや麺屋武蔵の1kgつけ麺とか喰いすぎて無駄な脂肪がヤバいことになってそうなので久々(1ヶ月半ぶり)の登山
先週1週間が丸々デスク仕事で、ほぼ足を使わない生活をしてたので、かなり筋力が落ちてる事もあり、トレーニングを兼ねて大倉尾根で丹沢山を目指します。
うちからは始発で向かいましたが、流石人気の山、人が無茶苦茶多い!
バスになんとか乗れて(当然立ち)初めてのバカ尾根に挑戦です。(以前ヤビツ峠から塔ノ岳は行った事あり)
とにかく初めての道なのと久々のロングコースで、ペースが掴めず、序盤は完全にオーバーペースでした。
やっぱりラーメンの脂肪が付きすぎたか?ですが、流石人気の百名山、道は非常に良く整備されており、杉の緑と遠くには紅葉、更に向こうに神奈川の町々と相模湾や富士山と絶景が続き、何とか自分を誤魔化しながら塔ノ岳に到着。
今日のゴールは塔ノ岳にしようかとも思いましたが、ご飯食べて休憩したら気力が湧いて来たのでゆっくりペースで丹沢山を目指します。
なお、塔ノ岳は絶景ですが、風をモロに浴びるので一気に体が冷えますのでご注意を。
そして、テラスというか、階段椅子が綺麗になってましたね。
さてさて、丹沢山までの稜線歩きはとても気持ちが良い道。
道も緩やかで景色も良い、時間も塔ノ岳から1時間位なので、時間と脚力にゆとりが有れば是非行った方が良いですね。
なんて事を考えてると丹沢山に到着、塔ノ岳と違い眺望があまりありませんが、広々とした山頂とベンチでゆっくりコーヒーを1杯。なんて事をしてたらコツコツとアラレが降って来ました。空の大半は青空なのに、一部の暗い雲が降らせてるんでしょうか。一応早々に帰り支度を、でも30分程でやんでしまいましたがね。
大倉尾根はかなりの部分、木道が整備されているので、下りは土や石で滑るところが少なめで、比較的楽に下りて来れました。
よくバカ長い尾根って聞きますが、私的にはこんなもんでしょって感じでした。雲取山や槍ヶ岳の帰りよりかはマシかなレベルなので、全然参考にはならないかとは思いますが😅
最後も舗装路で、ギリギリバスの時間に間に合って、やっぱり立ちで帰りました。
余裕があったら、途中の無人販売所でミカンとか売ってたみたいなので見てみたかったかな。
兎にも角にも、久々に歩いた感がある登山でした。
amemi310











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する