HOME > ルートWiki
大倉尾根→塔ノ岳→三ノ塔→三ノ塔尾根→大倉
| 日程 |
日帰り 7.5 時間 片道ルート |
|---|---|
| エリア | 丹沢 |
| ジャンル | ハイキング |
| 技術レベル |
1/5
※技術レベルの目安
|
| 体力レベル |
3/5
※体力レベルの目安
|
| 距離/時間
[注意] |
水平移動距離: 18.6km
最高点の標高: 1468m
最低点の標高: 206m
累積標高(登り): 2394m
累積標高(下り): 2286m
|
| アクセス |
車・バイク |
ルート説明:
小3の娘との富士登山の練習に、長めで標高差のあるコースを選びました。
自宅から車で向かい、渋沢駅で友人をピックアップし、オヤジ+オヤジ+娘の3人パーティーです。
週間予報ではずっとカサマークが付いていて、ヤキモキしていましたが、当日5時の予報で見事晴れに変わり、実際好天に恵まれた登山になりました。
5年前、娘が3歳の時にも大倉尾根から塔ノ岳にチャレンジしたときは、時間切れで花立山荘で折り返しましたが、今回は延々と続く階段にもめげず、軽快な足取りで登りました。
塔ノ岳まで4時間弱。
時間に余裕があったので、眺めのいい三ノ塔経由で大倉に下りました。
天候にも恵まれ、夏の富士山に向けて自信もつきました。
自宅から車で向かい、渋沢駅で友人をピックアップし、オヤジ+オヤジ+娘の3人パーティーです。
週間予報ではずっとカサマークが付いていて、ヤキモキしていましたが、当日5時の予報で見事晴れに変わり、実際好天に恵まれた登山になりました。
5年前、娘が3歳の時にも大倉尾根から塔ノ岳にチャレンジしたときは、時間切れで花立山荘で折り返しましたが、今回は延々と続く階段にもめげず、軽快な足取りで登りました。
塔ノ岳まで4時間弱。
時間に余裕があったので、眺めのいい三ノ塔経由で大倉に下りました。
天候にも恵まれ、夏の富士山に向けて自信もつきました。
ルート詳細
1.
Start
お気に入りした人
人




7.5 時間
片道ルート
1/5
水平移動距離: 18.6km
最高点の標高: 1468m
最低点の標高: 206m
累積標高(下り): 2286m










