朝の上高地バスターミナル
ひっきりなしにバスがくる🚌
どんどん登山者も降りてくるけど、横尾までにそんなに抜かされなかった
みんなどこに行ったんだろう?
2
9/20 5:10
朝の上高地バスターミナル
ひっきりなしにバスがくる🚌
どんどん登山者も降りてくるけど、横尾までにそんなに抜かされなかった
みんなどこに行ったんだろう?
いつも通りぐーたっちでスタート
5
9/20 5:24
いつも通りぐーたっちでスタート
日が短くなりました
この時間でうっすら明るい
1
9/20 5:25
日が短くなりました
この時間でうっすら明るい
残念ながら奥穂方面は厚いガスの中
岳沢小屋の明かりが見えました
3
9/20 5:29
残念ながら奥穂方面は厚いガスの中
岳沢小屋の明かりが見えました
クマベルを鳴らして進む🔔
1
9/20 5:43
クマベルを鳴らして進む🔔
猿🐒
たくさんいました
息子襲われそうになり逃げてました
3
9/20 5:48
猿🐒
たくさんいました
息子襲われそうになり逃げてました
明神
この手前で雨が降ってきたので早々レインを着る
これ以降降ったり止んだりだけどそんなに強くなることがなくてよかった
0
9/20 6:17
明神
この手前で雨が降ってきたので早々レインを着る
これ以降降ったり止んだりだけどそんなに強くなることがなくてよかった
またクマベルでポーズ🔔
2
9/20 6:35
またクマベルでポーズ🔔
どんより梓川
先も雲に覆われている
0
9/20 6:54
どんより梓川
先も雲に覆われている
もうすぐ徳沢
走り出す息子
1
9/20 6:59
もうすぐ徳沢
走り出す息子
ここのトイレはいつきてもきれい
100円なのでここで済ませるといいです
2
9/20 7:06
ここのトイレはいつきてもきれい
100円なのでここで済ませるといいです
徳沢園
帰りにここでコーラフロートをいただく予定でしたが、翌日の予定変更で来られなかった
またきます
2
9/20 7:08
徳沢園
帰りにここでコーラフロートをいただく予定でしたが、翌日の予定変更で来られなかった
またきます
パノラマルートへの分岐
0
9/20 7:12
パノラマルートへの分岐
立派な橋脚
橋はいつかかるんだろう??
0
9/20 7:21
立派な橋脚
橋はいつかかるんだろう??
うっすら後ろが見えたので自撮り
父母レインを新調しました
3
9/20 7:38
うっすら後ろが見えたので自撮り
父母レインを新調しました
あれ!?
登山道が封鎖で川沿いの道へ
とても歩きやすかった
1
9/20 7:43
あれ!?
登山道が封鎖で川沿いの道へ
とても歩きやすかった
こんな工事をしているみたい
読んでもよくわからなかった
1
9/20 7:55
こんな工事をしているみたい
読んでもよくわからなかった
重機がたくさんあって息子は大喜び
2
9/20 7:56
重機がたくさんあって息子は大喜び
噂の横尾ゲート
事前にGoogle formsでアンケートに答えておけばそれを見せるだけで通過できる
2
9/20 8:02
噂の横尾ゲート
事前にGoogle formsでアンケートに答えておけばそれを見せるだけで通過できる
ここからは登山道です
0
9/20 8:04
ここからは登山道です
横尾大橋
立派な橋です
2
9/20 8:07
横尾大橋
立派な橋です
振り返ってパシャリ
2
9/20 8:09
振り返ってパシャリ
最初は石が敷き詰められてとても歩きやすい
1
9/20 8:18
最初は石が敷き詰められてとても歩きやすい
石の階段もあり
2
9/20 8:35
石の階段もあり
と思えば大きな石がゴロゴロと
でも浮いていないので歩きやすい
2
9/20 8:42
と思えば大きな石がゴロゴロと
でも浮いていないので歩きやすい
製材所跡だそう
それっぽいのは見当たらなかった
1
9/20 8:48
製材所跡だそう
それっぽいのは見当たらなかった
2のガリー
1はわからなかった
1
9/20 8:52
2のガリー
1はわからなかった
屏風岩が恐ろしくかっこいい
2
9/20 9:04
屏風岩が恐ろしくかっこいい
デブリ沢だそう
0
9/20 9:06
デブリ沢だそう
本谷橋のところ
0
9/20 9:13
本谷橋のところ
本谷橋
結構揺れます
この上流にも橋があるのでどちらでも
1
9/20 9:13
本谷橋
結構揺れます
この上流にも橋があるのでどちらでも
休憩するには広くていいところ
2
9/20 9:13
休憩するには広くていいところ
よく整備された道を歩く
1
9/20 9:19
よく整備された道を歩く
雪崩と一緒に崩れそうなところ
1
9/20 9:37
雪崩と一緒に崩れそうなところ
快適な道を歩く
0
9/20 9:52
快適な道を歩く
青ガレだそう
この辺もとても歩きやすい
2
9/20 9:53
青ガレだそう
この辺もとても歩きやすい
ヒシ岩
diamond rock
上から見ると確かにきれいなひし形でした
4
9/20 10:08
ヒシ岩
diamond rock
上から見ると確かにきれいなひし形でした
Sガレまできました
2
9/20 10:17
Sガレまできました
木々の先に涸沢の小屋が見えた
2
9/20 10:19
木々の先に涸沢の小屋が見えた
後ろがちょっと晴れたので
常念とかかな?
3
9/20 10:37
後ろがちょっと晴れたので
常念とかかな?
常念??
0
9/20 10:37
常念??
紅葉にはまだ早かったけど、うっすら色づいていた
赤い実がとてもきれい
0
9/20 10:40
紅葉にはまだ早かったけど、うっすら色づいていた
赤い実がとてもきれい
涸沢の分岐
右へ進みます
1
9/20 10:45
涸沢の分岐
右へ進みます
テン場
少ないながらも張ってる人がいる
0
9/20 10:52
テン場
少ないながらも張ってる人がいる
先に涸沢小屋が見えた
0
9/20 10:52
先に涸沢小屋が見えた
北穂との分岐
北穂方面も真っ白
0
9/20 10:57
北穂との分岐
北穂方面も真っ白
涸沢小屋に着きました
少し休憩します
1
9/20 11:00
涸沢小屋に着きました
少し休憩します
おでんをいただく🍢
味が染みてほんとに美味しかった
4
9/20 11:03
おでんをいただく🍢
味が染みてほんとに美味しかった
小屋を出て先に進む
1
9/20 11:29
小屋を出て先に進む
この辺りはなぜか眠くて眠くてしかたなかった
1
9/20 11:43
この辺りはなぜか眠くて眠くてしかたなかった
パノラマルートへの分岐
左に行くと涸沢ヒュッテ
2
9/20 12:02
パノラマルートへの分岐
左に行くと涸沢ヒュッテ
ここのトラバースも眠くて大変でした
2
9/20 12:26
ここのトラバースも眠くて大変でした
やっとザイテングラードへの取り付き
ここからは楽しかった
2
9/20 12:31
やっとザイテングラードへの取り付き
ここからは楽しかった
こんなくらいのところを登る
1
9/20 12:35
こんなくらいのところを登る
雷鳥さーん!!!
久しぶりにめっちゃ近くで見られた
ぷっくりでかわいい♡
5
9/20 12:35
雷鳥さーん!!!
久しぶりにめっちゃ近くで見られた
ぷっくりでかわいい♡
くさりも出てくる
まあ余裕ですね
4
9/20 12:54
くさりも出てくる
まあ余裕ですね
ガスガスの中を登ってゆく
3
9/20 13:04
ガスガスの中を登ってゆく
いい写真
6
9/20 13:05
いい写真
息子余裕ありすぎです
カメラを向けると気づくらしくポーズくれます
2
9/20 13:06
息子余裕ありすぎです
カメラを向けると気づくらしくポーズくれます
この辺もそれほど難しくはない
2
9/20 13:06
この辺もそれほど難しくはない
短いハシゴもある
3
9/20 13:07
短いハシゴもある
最後のひと踏ん張り
小屋まで20分
1
9/20 13:22
最後のひと踏ん張り
小屋まで20分
20分経ったけどまだ小屋は見えない
2
9/20 13:42
20分経ったけどまだ小屋は見えない
小屋が見えたー!!
風は強いけど、それほど雨に打たれなくてよかった
3
9/20 13:46
小屋が見えたー!!
風は強いけど、それほど雨に打たれなくてよかった
小屋前は恐ろしくきれいな石畳
2
9/20 13:47
小屋前は恐ろしくきれいな石畳
穂高岳山荘に到着!
結構いいペースでこられました
4
9/20 13:48
穂高岳山荘に到着!
結構いいペースでこられました
チェックインして荷物を整理して山頂へ向かいます
この日のうちに登れれば、翌日は涸沢経由で下りようと思ってた
1
9/20 14:18
チェックインして荷物を整理して山頂へ向かいます
この日のうちに登れれば、翌日は涸沢経由で下りようと思ってた
ハシゴを登る
2
9/20 14:23
ハシゴを登る
なぜか戻ってきた
風が強かったのと、ヤマレコのログをオンにし忘れたので心が折れた
しかしこの判断が翌日の奇跡に!
3
9/20 14:49
なぜか戻ってきた
風が強かったのと、ヤマレコのログをオンにし忘れたので心が折れた
しかしこの判断が翌日の奇跡に!
小屋に戻ってかんぱーい
この椅子のところはストーブがたいてあってあったかかった
5
9/20 15:13
小屋に戻ってかんぱーい
この椅子のところはストーブがたいてあってあったかかった
今日の寝床
立派なついたてで仕切られている
3
9/20 16:41
今日の寝床
立派なついたてで仕切られている
お夕飯
おかずのボリュームがすごい
どれもしっかりした味付けでおいしかった😋
味噌汁の塩味もよかったなー
5
9/20 17:00
お夕飯
おかずのボリュームがすごい
どれもしっかりした味付けでおいしかった😋
味噌汁の塩味もよかったなー
夕食後はあったかい椅子でワインの時間🍷
ゆっくり過ごす山小屋は最高に贅沢
4
9/20 17:30
夕食後はあったかい椅子でワインの時間🍷
ゆっくり過ごす山小屋は最高に贅沢
翌朝
朝食です
ご飯のおかずが多く、味付けもしっかりでとてもおいしかった
4
9/21 5:30
翌朝
朝食です
ご飯のおかずが多く、味付けもしっかりでとてもおいしかった
出発します
この時は風も強く寒かった
完全防備で行きます
5
9/21 6:16
出発します
この時は風も強く寒かった
完全防備で行きます
2日目のぐーたっち
5
9/21 6:16
2日目のぐーたっち
昨日も登った道をいく
まだガスガスで風もそこそこ強い
4
9/21 6:18
昨日も登った道をいく
まだガスガスで風もそこそこ強い
上手にくさりも登る
4
9/21 6:23
上手にくさりも登る
この辺りは歩きやすく危険はない
2
9/21 6:29
この辺りは歩きやすく危険はない
振り返って、あれ?
あれあれ!?
2
9/21 6:36
振り返って、あれ?
あれあれ!?
うわーー!
晴れた!
すっごい時間
5
9/21 6:38
うわーー!
晴れた!
すっごい時間
ジャンダルムも見えた!!
2
9/21 6:39
ジャンダルムも見えた!!
涸沢岳と穂高岳山荘!
絵になる時間
4
9/21 6:40
涸沢岳と穂高岳山荘!
絵になる時間
涸沢岳の山頂にも人が
お互い最高の時間を過ごしてる
4
9/21 6:45
涸沢岳の山頂にも人が
お互い最高の時間を過ごしてる
ほんの一瞬
槍さまも見えた!
感動しっぱなし
3
9/21 6:47
ほんの一瞬
槍さまも見えた!
感動しっぱなし
山頂方向を見ても雲ひとつない
そして風もぱったり止んだ
予報ではこの時間は20mくらい吹いてるはず
5
9/21 6:49
山頂方向を見ても雲ひとつない
そして風もぱったり止んだ
予報ではこの時間は20mくらい吹いてるはず
息子
かっこいいじゃん
4
9/21 6:54
息子
かっこいいじゃん
いい絵ですね!
5
9/21 6:56
いい絵ですね!
妻ポーズ
3
9/21 6:56
妻ポーズ
燕とか常念とか
2
9/21 6:58
燕とか常念とか
涸沢の方
4
9/21 6:58
涸沢の方
少ないながらも涸沢はテントがきれい
3
9/21 6:59
少ないながらも涸沢はテントがきれい
恐ろしくかっこいい道標
2
9/21 7:02
恐ろしくかっこいい道標
さあ山頂ロックオン
全く雲がありません
3
9/21 7:04
さあ山頂ロックオン
全く雲がありません
ジャンもかっこよすぎだろ
5
9/21 7:09
ジャンもかっこよすぎだろ
さあひと登りです
3
9/21 7:11
さあひと登りです
奥穂高岳登頂しました
逆光で見づらいけどこれもいい
6
9/21 7:17
奥穂高岳登頂しました
逆光で見づらいけどこれもいい
アップして!
7
9/21 7:17
アップして!
こんな最高の天気なので家族で
9
9/21 7:20
こんな最高の天気なので家族で
息子は今年七五三
千歳飴を父が背負ってきました
ここで七五三の写真を撮った人はいるのかな?
11
9/21 7:22
息子は今年七五三
千歳飴を父が背負ってきました
ここで七五三の写真を撮った人はいるのかな?
山座同定版を見て
2
9/21 7:25
山座同定版を見て
さあおります
最高の景色の中下りられる幸せ
でも気をつけましょう
3
9/21 7:27
さあおります
最高の景色の中下りられる幸せ
でも気をつけましょう
前穂もかっこいい
吊尾根最高!!
4
9/21 7:40
前穂もかっこいい
吊尾根最高!!
南陵の頭
この息子凛々しいな
3
9/21 7:43
南陵の頭
この息子凛々しいな
気をつける岩場が続く
4
9/21 7:48
気をつける岩場が続く
こんなくさりも随所に
でも足元もしっかりしているので難易度は高くない
6
9/21 7:52
こんなくさりも随所に
でも足元もしっかりしているので難易度は高くない
やばいな前穂
3
9/21 8:11
やばいな前穂
涸沢カール
テン場も美しい
3
9/21 8:21
涸沢カール
テン場も美しい
上高地と岳沢小屋
最高の眺め
3
9/21 8:37
上高地と岳沢小屋
最高の眺め
前穂をバックに
かっこいい!
3
9/21 8:44
前穂をバックに
かっこいい!
後ろを向いて
これもいい
5
9/21 8:44
後ろを向いて
これもいい
吊尾根は一見細いけど、実は幅もそれなりにありとても歩きやすい
3
9/21 8:57
吊尾根は一見細いけど、実は幅もそれなりにありとても歩きやすい
紀美子平に着いた
今日はここからが核心なので前穂には行かずこのままおります
3
9/21 9:18
紀美子平に着いた
今日はここからが核心なので前穂には行かずこのままおります
いきなりのくさり
濡れてないので全く滑らないけど、雨の日はいやーなところ
2
9/21 9:23
いきなりのくさり
濡れてないので全く滑らないけど、雨の日はいやーなところ
奥穂はすっかりガスの中
1
9/21 9:53
奥穂はすっかりガスの中
たまにこんなに落ち着ける道もある
2
9/21 9:59
たまにこんなに落ち着ける道もある
岳沢パノラマだけど何にも見えない
2
9/21 10:13
岳沢パノラマだけど何にも見えない
ここから激下りの注意⚠️
気を引き締めます
1
9/21 10:16
ここから激下りの注意⚠️
気を引き締めます
ハシゴもいくつかある
危険はない
2
9/21 10:40
ハシゴもいくつかある
危険はない
カモシカの立場まできた
一安心できる
2
9/21 10:48
カモシカの立場まできた
一安心できる
でも事故多発らしい
確かに気を抜いて転んだらケガでは済まないところが続く
3
9/21 10:51
でも事故多発らしい
確かに気を抜いて転んだらケガでは済まないところが続く
ここのハシゴは長かった
岳沢小屋も近づいてきた
5
9/21 11:04
ここのハシゴは長かった
岳沢小屋も近づいてきた
このハシゴの途中に岩が突き出ていて足がかからないところがあるので注意
2
9/21 11:05
このハシゴの途中に岩が突き出ていて足がかからないところがあるので注意
重太郎新道おわりー
無事に降りられました
あんまり下りは推奨ではないけど、雨じゃなければ問題ないですね
3
9/21 11:30
重太郎新道おわりー
無事に降りられました
あんまり下りは推奨ではないけど、雨じゃなければ問題ないですね
岳沢小屋に着いた
ここまでくればもう安心
3
9/21 11:36
岳沢小屋に着いた
ここまでくればもう安心
上高地まではかわいい標識を見つけながら歩く
①小屋見峠
2
9/21 12:04
上高地まではかわいい標識を見つけながら歩く
①小屋見峠
そしてほんとに歩きやすい道
2
9/21 12:07
そしてほんとに歩きやすい道
②胸突八丁
2
9/21 12:13
②胸突八丁
息子を先頭にいかせたらまあ早い早い!
着いていくのがやっとでした
2
9/21 12:23
息子を先頭にいかせたらまあ早い早い!
着いていくのがやっとでした
④西穂展望所
③は気づかなかった
2
9/21 12:25
④西穂展望所
③は気づかなかった
しかし西穂は見えません
2
9/21 12:25
しかし西穂は見えません
⑤中間地点
2
9/21 12:33
⑤中間地点
まだまだ走る息子
体力おばけ👻
2
9/21 12:38
まだまだ走る息子
体力おばけ👻
⑥見晴台
2
9/21 12:42
⑥見晴台
風穴まできた
しかしあんまり涼しさを感じなかった
3
9/21 12:50
風穴まできた
しかしあんまり涼しさを感じなかった
真新しい階段が出てきた
3
9/21 12:52
真新しい階段が出てきた
⑧木道
そのものずばりのネーミング
2
9/21 13:02
⑧木道
そのものずばりのネーミング
こんな感じの木道が続く
疲れた足に本当にありがたい
3
9/21 13:02
こんな感じの木道が続く
疲れた足に本当にありがたい
やっと下界が見えました!
3
9/21 13:19
やっと下界が見えました!
⑩登山口
下界との境目に戻ってきた
⑨は見当たらなかった
3
9/21 13:20
⑩登山口
下界との境目に戻ってきた
⑨は見当たらなかった
岳沢湿原の木道を走る
4
9/21 13:22
岳沢湿原の木道を走る
奥穂方面は厚い雲の中
いいタイミングでおりてこられた
5
9/21 13:31
奥穂方面は厚い雲の中
いいタイミングでおりてこられた
ぐーたっちでフィニッシュ
おつかれさまでした
4
9/21 13:38
ぐーたっちでフィニッシュ
おつかれさまでした
最後に歩いてきた道を確認する熱心な息子
5
9/21 13:38
最後に歩いてきた道を確認する熱心な息子
ワタクシもこの日に計画してはいましたけど、濡れた岩場は不安だったので中止しました。でも行ってれば会えたかも…残念😢
でもこのルートはめっちゃ楽しそうですね。景色も見れたら最高ですね!早く行きたくなりました♪
しかし普通に岩場をこなしてますけど、まだ5歳なんですよね⁉︎最近その事実を忘れそうになります🤣
こんばんは♪
えー、ほんとですか!?
穂高岳山荘泊まりの予定でしたか?
一緒にワイン飲めたのにー🍷笑
やっぱり重太郎新道と吊尾根は最高です!
ぜひ天気のいい日に登りでご利用ください😊
いや、親もです!笑
とりあえずもう一般登山道なら登れないところはないと思うのと、体力に関しては親よりあるんじゃないか、と思う時もあります。
メンタルに関しては起伏があって子供だなーと思う時がありますが、テンション上がってる時は無敵ですね!
もうすぐスーパーサイヤ人な感じですかね!笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する