ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8707730
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳【↑涸沢・↓岳沢】

2025年09月20日(土) 〜 2025年09月21日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:57
距離
24.8km
登り
1,725m
下り
1,709m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:27
休憩
0:51
合計
8:18
距離 17.3km 登り 1,516m 下り 20m
5:29
5:30
8
5:38
38
6:17
5
6:22
39
7:01
7:06
2
7:08
13
7:21
42
8:03
8:07
22
8:29
8:30
42
9:12
9:13
41
9:54
23
10:17
36
10:53
6
10:59
11:30
32
12:02
31
2日目
山行
6:04
休憩
1:09
合計
7:13
距離 7.4km 登り 209m 下り 1,689m
6:25
62
7:27
7:28
17
7:45
7:53
87
9:21
9:29
10
9:39
9:46
27
10:13
10:32
16
10:48
10:54
43
11:37
11:56
46
12:42
7
12:50
31
13:37
1
13:38
ゴール地点
天候 1日目
予報通りスタートしてすぐ雨☂️
でも雨はそれほど強くならずよかった
上部はずっとガス
そして予報通り午後になるにつれ風が強くなる
夜中は大雨暴風で台風みたい🌀
気温も低めで5℃くらい

2日目
朝起きるとガスガス
風も強い
まあ想定内予報通り
登り出すとガスが取れ、ここまでは予報通りなので驚きはなかったけど、風までピタっとやんだ!
午前中は15m前後の予報だったので覚悟して着込んでいたけどすぐに脱ぐことに
でもおかげで吊尾根は快適に歩けた
でもやっぱり上の方はずっとガスでした
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
金曜日仕事終わってさわんどへ
いつもの足湯のところに停める
23時過ぎに着いた
土曜日の天気があんまりよくないからか、車は少なめ
1番足湯寄り(トイレ寄り)に停められたのでラッキー
朝、いつもバスターミナルまで行ってタクシーに乗ってたけど、ここの駐車場のゲート近くにタクシー乗り場があることに気づく🚕
普通に乗れてちょっとお得な気分
コース状況/
危険箇所等
・上高地→横尾
言わずもがなのお散歩道
他の登山者との戦いですね
・横尾→涸沢
とてもよく整備された登山道
・涸沢→ザイテングラード
ちょっと退屈、眠くなる道
息子もずっと眠い眠いと🥱
・ザイテングラード→穂高岳山荘
打って変わって登るのが楽しい道
息子もすっかり目覚め、岩登りを楽しみました
部分的に左右鋭いところもあるけど、普通に登れば落ちることはないですね!

・穂高岳山荘→奥穂高岳
ハシゴやくさりもあるとても楽しい道
雨でもスリップはしない
落ちればアウトだけど、難易度は高くない
・吊尾根
今日は晴れてました
晴れていれば登りでも下りでも大したことはない
道幅も十分にあるので普通に歩けば問題ない
雨の時はわかりません
・重太郎新道
岩とくさりとハシゴ
ここも晴れていれば登りでも下りでも問題ない
確かに下りは激下りだけど、それほど危険と感じるところはない
強いて言えば下りで転べば普通に数メートルは落ちるのでそういう意味では危険⚠️
しかしここを注意力散漫で下る人はいないと思うので大丈夫でしょう
技術的には難しくない
・岳沢→上高地
もう歩いて幸せを感じる快適な道
ここまで完璧に整備された道もなかなかない
上高地まで4kmだが、あっという間
横尾から上高地の苦行を思えば、最高のボーナス
その他周辺情報 温泉はいつものさわんど温泉梓湖畔の湯
ここはいつも空いていて最高にいい
こぢんまりしてるけどとても気持ちのいいお風呂
湯上がりにいただくゆで卵もとても美味しい🥚
予約できる山小屋
横尾山荘
朝の上高地バスターミナル
ひっきりなしにバスがくる🚌
どんどん登山者も降りてくるけど、横尾までにそんなに抜かされなかった
みんなどこに行ったんだろう?
2025年09月20日 05:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 5:10
朝の上高地バスターミナル
ひっきりなしにバスがくる🚌
どんどん登山者も降りてくるけど、横尾までにそんなに抜かされなかった
みんなどこに行ったんだろう?
いつも通りぐーたっちでスタート
2025年09月20日 05:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 5:24
いつも通りぐーたっちでスタート
日が短くなりました
この時間でうっすら明るい
2025年09月20日 05:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 5:25
日が短くなりました
この時間でうっすら明るい
残念ながら奥穂方面は厚いガスの中
岳沢小屋の明かりが見えました
2025年09月20日 05:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 5:29
残念ながら奥穂方面は厚いガスの中
岳沢小屋の明かりが見えました
クマベルを鳴らして進む🔔
2025年09月20日 05:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 5:43
クマベルを鳴らして進む🔔
猿🐒
たくさんいました
息子襲われそうになり逃げてました
2025年09月20日 05:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 5:48
猿🐒
たくさんいました
息子襲われそうになり逃げてました
明神
この手前で雨が降ってきたので早々レインを着る
これ以降降ったり止んだりだけどそんなに強くなることがなくてよかった
2025年09月20日 06:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 6:17
明神
この手前で雨が降ってきたので早々レインを着る
これ以降降ったり止んだりだけどそんなに強くなることがなくてよかった
またクマベルでポーズ🔔
2025年09月20日 06:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 6:35
またクマベルでポーズ🔔
どんより梓川
先も雲に覆われている
2025年09月20日 06:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 6:54
どんより梓川
先も雲に覆われている
もうすぐ徳沢
走り出す息子
2025年09月20日 06:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 6:59
もうすぐ徳沢
走り出す息子
ここのトイレはいつきてもきれい
100円なのでここで済ませるといいです
2025年09月20日 07:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 7:06
ここのトイレはいつきてもきれい
100円なのでここで済ませるといいです
徳沢園
帰りにここでコーラフロートをいただく予定でしたが、翌日の予定変更で来られなかった
またきます
2025年09月20日 07:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/20 7:08
徳沢園
帰りにここでコーラフロートをいただく予定でしたが、翌日の予定変更で来られなかった
またきます
パノラマルートへの分岐
2025年09月20日 07:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 7:12
パノラマルートへの分岐
立派な橋脚
橋はいつかかるんだろう??
2025年09月20日 07:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 7:21
立派な橋脚
橋はいつかかるんだろう??
うっすら後ろが見えたので自撮り
父母レインを新調しました
2025年09月20日 07:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 7:38
うっすら後ろが見えたので自撮り
父母レインを新調しました
あれ!?
登山道が封鎖で川沿いの道へ
とても歩きやすかった
2025年09月20日 07:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 7:43
あれ!?
登山道が封鎖で川沿いの道へ
とても歩きやすかった
こんな工事をしているみたい
読んでもよくわからなかった
2025年09月20日 07:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 7:55
こんな工事をしているみたい
読んでもよくわからなかった
重機がたくさんあって息子は大喜び
2025年09月20日 07:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 7:56
重機がたくさんあって息子は大喜び
噂の横尾ゲート
事前にGoogle formsでアンケートに答えておけばそれを見せるだけで通過できる
2025年09月20日 08:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 8:02
噂の横尾ゲート
事前にGoogle formsでアンケートに答えておけばそれを見せるだけで通過できる
ここからは登山道です
2025年09月20日 08:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 8:04
ここからは登山道です
横尾大橋
立派な橋です
2025年09月20日 08:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 8:07
横尾大橋
立派な橋です
振り返ってパシャリ
2025年09月20日 08:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 8:09
振り返ってパシャリ
最初は石が敷き詰められてとても歩きやすい
2025年09月20日 08:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 8:18
最初は石が敷き詰められてとても歩きやすい
石の階段もあり
2025年09月20日 08:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 8:35
石の階段もあり
と思えば大きな石がゴロゴロと
でも浮いていないので歩きやすい
2025年09月20日 08:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 8:42
と思えば大きな石がゴロゴロと
でも浮いていないので歩きやすい
製材所跡だそう
それっぽいのは見当たらなかった
2025年09月20日 08:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 8:48
製材所跡だそう
それっぽいのは見当たらなかった
2のガリー
1はわからなかった
2025年09月20日 08:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 8:52
2のガリー
1はわからなかった
屏風岩が恐ろしくかっこいい
2025年09月20日 09:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 9:04
屏風岩が恐ろしくかっこいい
デブリ沢だそう
2025年09月20日 09:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 9:06
デブリ沢だそう
本谷橋のところ
2025年09月20日 09:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 9:13
本谷橋のところ
本谷橋
結構揺れます
この上流にも橋があるのでどちらでも
2025年09月20日 09:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 9:13
本谷橋
結構揺れます
この上流にも橋があるのでどちらでも
休憩するには広くていいところ
2025年09月20日 09:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 9:13
休憩するには広くていいところ
よく整備された道を歩く
2025年09月20日 09:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 9:19
よく整備された道を歩く
雪崩と一緒に崩れそうなところ
2025年09月20日 09:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 9:37
雪崩と一緒に崩れそうなところ
快適な道を歩く
2025年09月20日 09:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 9:52
快適な道を歩く
青ガレだそう
この辺もとても歩きやすい
2025年09月20日 09:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 9:53
青ガレだそう
この辺もとても歩きやすい
ヒシ岩
diamond rock
上から見ると確かにきれいなひし形でした
2025年09月20日 10:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 10:08
ヒシ岩
diamond rock
上から見ると確かにきれいなひし形でした
Sガレまできました
2025年09月20日 10:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 10:17
Sガレまできました
木々の先に涸沢の小屋が見えた
2025年09月20日 10:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 10:19
木々の先に涸沢の小屋が見えた
後ろがちょっと晴れたので
常念とかかな?
2025年09月20日 10:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 10:37
後ろがちょっと晴れたので
常念とかかな?
常念??
2025年09月20日 10:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 10:37
常念??
紅葉にはまだ早かったけど、うっすら色づいていた
赤い実がとてもきれい
2025年09月20日 10:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 10:40
紅葉にはまだ早かったけど、うっすら色づいていた
赤い実がとてもきれい
涸沢の分岐
右へ進みます
2025年09月20日 10:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 10:45
涸沢の分岐
右へ進みます
テン場
少ないながらも張ってる人がいる
2025年09月20日 10:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 10:52
テン場
少ないながらも張ってる人がいる
先に涸沢小屋が見えた
2025年09月20日 10:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 10:52
先に涸沢小屋が見えた
北穂との分岐
北穂方面も真っ白
2025年09月20日 10:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 10:57
北穂との分岐
北穂方面も真っ白
涸沢小屋に着きました
少し休憩します
2025年09月20日 11:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 11:00
涸沢小屋に着きました
少し休憩します
おでんをいただく🍢
味が染みてほんとに美味しかった
2025年09月20日 11:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/20 11:03
おでんをいただく🍢
味が染みてほんとに美味しかった
小屋を出て先に進む
2025年09月20日 11:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 11:29
小屋を出て先に進む
この辺りはなぜか眠くて眠くてしかたなかった
2025年09月20日 11:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 11:43
この辺りはなぜか眠くて眠くてしかたなかった
パノラマルートへの分岐
左に行くと涸沢ヒュッテ
2025年09月20日 12:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 12:02
パノラマルートへの分岐
左に行くと涸沢ヒュッテ
ここのトラバースも眠くて大変でした
2025年09月20日 12:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 12:26
ここのトラバースも眠くて大変でした
やっとザイテングラードへの取り付き
ここからは楽しかった
2025年09月20日 12:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 12:31
やっとザイテングラードへの取り付き
ここからは楽しかった
こんなくらいのところを登る
2025年09月20日 12:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 12:35
こんなくらいのところを登る
雷鳥さーん!!!
久しぶりにめっちゃ近くで見られた
ぷっくりでかわいい♡
2025年09月20日 12:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/20 12:35
雷鳥さーん!!!
久しぶりにめっちゃ近くで見られた
ぷっくりでかわいい♡
くさりも出てくる
まあ余裕ですね
2025年09月20日 12:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 12:54
くさりも出てくる
まあ余裕ですね
ガスガスの中を登ってゆく
2025年09月20日 13:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 13:04
ガスガスの中を登ってゆく
いい写真
2025年09月20日 13:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 13:05
いい写真
息子余裕ありすぎです
カメラを向けると気づくらしくポーズくれます
2025年09月20日 13:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 13:06
息子余裕ありすぎです
カメラを向けると気づくらしくポーズくれます
この辺もそれほど難しくはない
2025年09月20日 13:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 13:06
この辺もそれほど難しくはない
短いハシゴもある
2025年09月20日 13:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 13:07
短いハシゴもある
最後のひと踏ん張り
小屋まで20分
2025年09月20日 13:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 13:22
最後のひと踏ん張り
小屋まで20分
20分経ったけどまだ小屋は見えない
2025年09月20日 13:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 13:42
20分経ったけどまだ小屋は見えない
小屋が見えたー!!
風は強いけど、それほど雨に打たれなくてよかった
2025年09月20日 13:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 13:46
小屋が見えたー!!
風は強いけど、それほど雨に打たれなくてよかった
小屋前は恐ろしくきれいな石畳
2025年09月20日 13:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 13:47
小屋前は恐ろしくきれいな石畳
穂高岳山荘に到着!
結構いいペースでこられました
2025年09月20日 13:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 13:48
穂高岳山荘に到着!
結構いいペースでこられました
チェックインして荷物を整理して山頂へ向かいます
この日のうちに登れれば、翌日は涸沢経由で下りようと思ってた
2025年09月20日 14:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 14:18
チェックインして荷物を整理して山頂へ向かいます
この日のうちに登れれば、翌日は涸沢経由で下りようと思ってた
ハシゴを登る
2025年09月20日 14:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 14:23
ハシゴを登る
なぜか戻ってきた
風が強かったのと、ヤマレコのログをオンにし忘れたので心が折れた
しかしこの判断が翌日の奇跡に!
2025年09月20日 14:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 14:49
なぜか戻ってきた
風が強かったのと、ヤマレコのログをオンにし忘れたので心が折れた
しかしこの判断が翌日の奇跡に!
小屋に戻ってかんぱーい
この椅子のところはストーブがたいてあってあったかかった
2025年09月20日 15:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/20 15:13
小屋に戻ってかんぱーい
この椅子のところはストーブがたいてあってあったかかった
今日の寝床
立派なついたてで仕切られている
2025年09月20日 16:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 16:41
今日の寝床
立派なついたてで仕切られている
お夕飯
おかずのボリュームがすごい
どれもしっかりした味付けでおいしかった😋
味噌汁の塩味もよかったなー
2025年09月20日 17:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/20 17:00
お夕飯
おかずのボリュームがすごい
どれもしっかりした味付けでおいしかった😋
味噌汁の塩味もよかったなー
夕食後はあったかい椅子でワインの時間🍷
ゆっくり過ごす山小屋は最高に贅沢
2025年09月20日 17:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/20 17:30
夕食後はあったかい椅子でワインの時間🍷
ゆっくり過ごす山小屋は最高に贅沢
翌朝
朝食です
ご飯のおかずが多く、味付けもしっかりでとてもおいしかった
2025年09月21日 05:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/21 5:30
翌朝
朝食です
ご飯のおかずが多く、味付けもしっかりでとてもおいしかった
出発します
この時は風も強く寒かった
完全防備で行きます
2025年09月21日 06:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 6:16
出発します
この時は風も強く寒かった
完全防備で行きます
2日目のぐーたっち
2025年09月21日 06:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 6:16
2日目のぐーたっち
昨日も登った道をいく
まだガスガスで風もそこそこ強い
2025年09月21日 06:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/21 6:18
昨日も登った道をいく
まだガスガスで風もそこそこ強い
上手にくさりもモンベル登る
2025年09月21日 06:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/21 6:23
上手にくさりもモンベル登る
この辺りは歩きやすく危険はない
2025年09月21日 06:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 6:29
この辺りは歩きやすく危険はない
振り返って、あれ?
あれあれ!?
2025年09月21日 06:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 6:36
振り返って、あれ?
あれあれ!?
うわーー!
晴れた!
すっごい時間
2025年09月21日 06:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 6:38
うわーー!
晴れた!
すっごい時間
ジャンダルムも見えた!!
2025年09月21日 06:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 6:39
ジャンダルムも見えた!!
涸沢岳と穂高岳山荘!
絵になる時間
2025年09月21日 06:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 6:40
涸沢岳と穂高岳山荘!
絵になる時間
涸沢岳の山頂にも人が
お互い最高の時間を過ごしてる
2025年09月21日 06:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/21 6:45
涸沢岳の山頂にも人が
お互い最高の時間を過ごしてる
山頂方向を見ても雲ひとつない
そして風もぱったり止んだ
予報ではこの時間は20mくらい吹いてるはず
2025年09月21日 06:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 6:49
山頂方向を見ても雲ひとつない
そして風もぱったり止んだ
予報ではこの時間は20mくらい吹いてるはず
息子
かっこいいじゃん
2025年09月21日 06:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/21 6:54
息子
かっこいいじゃん
いい絵ですね!
2025年09月21日 06:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 6:56
いい絵ですね!
妻ポーズ
2025年09月21日 06:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 6:56
妻ポーズ
燕とか常念とか
2025年09月21日 06:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 6:58
燕とか常念とか
涸沢の方
2025年09月21日 06:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 6:58
涸沢の方
少ないながらも涸沢はテントがきれい
2025年09月21日 06:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 6:59
少ないながらも涸沢はテントがきれい
恐ろしくかっこいい道標
2025年09月21日 07:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 7:02
恐ろしくかっこいい道標
さあ山頂ロックオン
全く雲がありません
2025年09月21日 07:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 7:04
さあ山頂ロックオン
全く雲がありません
ジャンもかっこよすぎだろ
2025年09月21日 07:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/21 7:09
ジャンもかっこよすぎだろ
さあひと登りです
2025年09月21日 07:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 7:11
さあひと登りです
奥穂高岳登頂しました
逆光で見づらいけどこれもいい
2025年09月21日 07:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 7:17
奥穂高岳登頂しました
逆光で見づらいけどこれもいい
アップして!
2025年09月21日 07:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/21 7:17
アップして!
こんな最高の天気なので家族で
2025年09月21日 07:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/21 7:20
こんな最高の天気なので家族で
息子は今年七五三
千歳飴を父が背負ってきました
ここで七五三の写真を撮った人はいるのかな?
2025年09月21日 07:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/21 7:22
息子は今年七五三
千歳飴を父が背負ってきました
ここで七五三の写真を撮った人はいるのかな?
山座同定版を見て
2025年09月21日 07:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 7:25
山座同定版を見て
さあおります
最高の景色の中下りられる幸せ
でも気をつけましょう
2025年09月21日 07:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 7:27
さあおります
最高の景色の中下りられる幸せ
でも気をつけましょう
前穂もかっこいい
吊尾根最高!!
2025年09月21日 07:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 7:40
前穂もかっこいい
吊尾根最高!!
南陵の頭
この息子凛々しいな
2025年09月21日 07:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 7:43
南陵の頭
この息子凛々しいな
気をつける岩場が続く
2025年09月21日 07:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/21 7:48
気をつける岩場が続く
こんなくさりも随所に
でも足元もしっかりしているので難易度は高くない
2025年09月21日 07:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/21 7:52
こんなくさりも随所に
でも足元もしっかりしているので難易度は高くない
やばいな前穂
2025年09月21日 08:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 8:11
やばいな前穂
涸沢カール
テン場も美しい
2025年09月21日 08:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 8:21
涸沢カール
テン場も美しい
上高地と岳沢小屋
最高の眺め
2025年09月21日 08:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 8:37
上高地と岳沢小屋
最高の眺め
前穂をバックに
かっこいい!
2025年09月21日 08:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 8:44
前穂をバックに
かっこいい!
後ろを向いて
これもいい
2025年09月21日 08:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 8:44
後ろを向いて
これもいい
吊尾根は一見細いけど、実は幅もそれなりにありとても歩きやすい
2025年09月21日 08:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 8:57
吊尾根は一見細いけど、実は幅もそれなりにありとても歩きやすい
紀美子平に着いた
今日はここからが核心なので前穂には行かずこのままおります
2025年09月21日 09:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 9:18
紀美子平に着いた
今日はここからが核心なので前穂には行かずこのままおります
いきなりのくさり
濡れてないので全く滑らないけど、雨の日はいやーなところ
2025年09月21日 09:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 9:23
いきなりのくさり
濡れてないので全く滑らないけど、雨の日はいやーなところ
奥穂はすっかりガスの中
2025年09月21日 09:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 9:53
奥穂はすっかりガスの中
たまにこんなに落ち着ける道もある
2025年09月21日 09:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 9:59
たまにこんなに落ち着ける道もある
岳沢パノラマだけど何にも見えない
2025年09月21日 10:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 10:13
岳沢パノラマだけど何にも見えない
ここから激下りの注意⚠️
気を引き締めます
2025年09月21日 10:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 10:16
ここから激下りの注意⚠️
気を引き締めます
ハシゴもいくつかある
危険はない
2025年09月21日 10:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 10:40
ハシゴもいくつかある
危険はない
カモシカの立場まできた
一安心できる
2025年09月21日 10:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 10:48
カモシカの立場まできた
一安心できる
でも事故多発らしい
確かに気を抜いて転んだらケガでは済まないところが続く
2025年09月21日 10:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 10:51
でも事故多発らしい
確かに気を抜いて転んだらケガでは済まないところが続く
ここのハシゴは長かった
岳沢小屋も近づいてきた
2025年09月21日 11:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/21 11:04
ここのハシゴは長かった
岳沢小屋も近づいてきた
このハシゴの途中に岩が突き出ていて足がかからないところがあるので注意
2025年09月21日 11:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 11:05
このハシゴの途中に岩が突き出ていて足がかからないところがあるので注意
重太郎新道おわりー
無事に降りられました
あんまり下りは推奨ではないけど、雨じゃなければ問題ないですね
2025年09月21日 11:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 11:30
重太郎新道おわりー
無事に降りられました
あんまり下りは推奨ではないけど、雨じゃなければ問題ないですね
岳沢小屋に着いた
ここまでくればもう安心
2025年09月21日 11:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 11:36
岳沢小屋に着いた
ここまでくればもう安心
上高地まではかわいい標識を見つけながら歩く
①小屋見峠
2025年09月21日 12:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 12:04
上高地まではかわいい標識を見つけながら歩く
①小屋見峠
そしてほんとに歩きやすい道
2025年09月21日 12:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 12:07
そしてほんとに歩きやすい道
②胸突八丁
2025年09月21日 12:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 12:13
②胸突八丁
息子を先頭にいかせたらまあ早い早い!
着いていくのがやっとでした
2025年09月21日 12:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 12:23
息子を先頭にいかせたらまあ早い早い!
着いていくのがやっとでした
④西穂展望所
③は気づかなかった
2025年09月21日 12:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 12:25
④西穂展望所
③は気づかなかった
しかし西穂は見えません
2025年09月21日 12:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 12:25
しかし西穂は見えません
⑤中間地点
2025年09月21日 12:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 12:33
⑤中間地点
まだまだ走る息子
体力おばけ👻
2025年09月21日 12:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 12:38
まだまだ走る息子
体力おばけ👻
⑥見晴台
2025年09月21日 12:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 12:42
⑥見晴台
風穴まできた
しかしあんまり涼しさを感じなかった
2025年09月21日 12:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 12:50
風穴まできた
しかしあんまり涼しさを感じなかった
真新しい階段が出てきた
2025年09月21日 12:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 12:52
真新しい階段が出てきた
⑧木道
そのものずばりのネーミング
2025年09月21日 13:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 13:02
⑧木道
そのものずばりのネーミング
こんな感じの木道が続く
疲れた足に本当にありがたい
2025年09月21日 13:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 13:02
こんな感じの木道が続く
疲れた足に本当にありがたい
やっと下界が見えました!
2025年09月21日 13:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 13:19
やっと下界が見えました!
⑩登山口
下界との境目に戻ってきた
⑨は見当たらなかった
2025年09月21日 13:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 13:20
⑩登山口
下界との境目に戻ってきた
⑨は見当たらなかった
岳沢湿原の木道を走る
2025年09月21日 13:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 13:22
岳沢湿原の木道を走る
奥穂方面は厚い雲の中
いいタイミングでおりてこられた
2025年09月21日 13:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/21 13:31
奥穂方面は厚い雲の中
いいタイミングでおりてこられた
ぐーたっちでフィニッシュ
おつかれさまでした
2025年09月21日 13:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 13:38
ぐーたっちでフィニッシュ
おつかれさまでした
最後に歩いてきた道を確認する熱心な息子
2025年09月21日 13:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/21 13:38
最後に歩いてきた道を確認する熱心な息子
撮影機器:

感想

☆☆感動の奥穂高岳☆☆

本当なら先週に引き続き2週連続の北アルプスの予定でした。
が、先週は天気が悪すぎて泣く泣く断念(キャンセル)。
今週こそはと、1週間天気を見ていたけど、どうもあんまりよくなさそう。
直前になって低気圧が悪さして大雨と暴風の予報に😭
2週連続のキャンセルも頭をよぎったけど、前日あたりに行けなくはなさそうな感じに。
でも相変わらず暴風の予報なのと、気温がめっちゃ低そう(1℃か2℃)の予報なので防寒着はたくさん持っていきました。
おかげで荷物がおもかったー🎒

1日目は雨が降ったり止んだりだったけど、それほど強くならず、風はそこそこ強かったけど、低体温症になるほどではなく、余裕を持って穂高岳山荘に着きました。
その日のうちに山頂までピストンしようと思って進んだけど、途中でヤマレコのログをオンにし忘れたことに気づく、、、
ちょうど風も強くなったところだったので、無理をせず小屋に引き返しました。
この日の夕方から夜中は恐ろしい暴風雨☔
台風並みの風と雨🌀
でも小屋の中は本当に快適でした。

2日目、朝の段階では厚いガスとそこそこの風。
気温も低いので真冬並みに着込んで出発。
風は予報より弱くてありがたかった(それでも15m程度)
しかし先日の十勝岳の暴風に比べたらそれほどではなく感じたので、経験がいきました。
登りながらふと振り返ると、あれ?涸沢岳が見える!
そうこうしているうちにあっという間にガスが晴れ、大絶景が広がりました。
そしてありがたいことに、風もピタッと止んだ。
ここからはもう感動しっぱなしで山頂まで。
雲ひとつない中で登頂できました!
しかしその後すぐにまたガスに包まれたので、この日最高の景色を見られたのはうちだけじゃなかったかなーと。

本当は登りで使うはずだった吊尾根と重太郎新道で下山しました。
風もなく、雨も降っていないので、全く問題ありませんでした。
帰ってから息子に、今日はどこが1番楽しかった?と聞くと、即答で「重太郎新道」と。
岩とくさりとハシゴが本当に楽しかったみたい。
彼すごいです。
確かに楽しかったけど、普通そこ選ばないでしょう😊

大満足の二日間でした!
またすぐ明後日には山に行くので、少しでも身体を休めます。
息子は何のダメージもないみたいだけど、、、笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら