記録ID: 8570145
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳
2025年08月15日(金) 〜
2025年08月17日(日)


- GPS
- 20:04
- 距離
- 39.4km
- 登り
- 1,913m
- 下り
- 1,916m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:12
距離 16.2km
登り 834m
下り 39m
2日目
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 7:03
距離 3.7km
登り 1,015m
下り 330m
3日目
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 8:07
距離 19.5km
登り 64m
下り 1,548m
12:57
ゴール地点
天候 | 晴れ、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4:40にタクシーを呼んで1台6000円5:20に来た。バス5:00に乗っても良かった。 この日は乗鞍が通行止めの為沢山のバスを上高地へ回すことができたとのこと。帰りのバスにもスムーズに乗れた。 ◯P代800円/1日 ○上高地〜沢渡P1500円(往復2800円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 すれ違いに注意 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
ここ数年、夏には北アルプスに足を運んでいたけれど、槍・穂高はいつも眺めるだけだった。それが今年は誘いを受けて、7月に槍に行き、そして今回奥穂に挑戦することになった。
涸沢から見上げる穂高連峰は、カールの底から眺めた黒部五郎の稜線以上の迫力とスケール。涸沢から上、ザイテングラートと奥穂頂上への登り降りはとても緊張したけれど、最後には達成感に包まれた。
下山は明神から梓川の右岸を初めて歩いた。川面を眺め、昔見たブラピの映画を思い出しながら歩いているうちに、河童橋に着いていた。
誘っていただいたewanmarkさん、ありがとうございました。
憧れの奥穂高岳
ここに来るために今まで山に登ってきた。
厳しい岩陵、まわりを威圧する静けさ。
親に連れられがんばる小学生、勢い有り余る若者、
ブレーキをかけながらの自分。行く路はどんなだろう。孫を連れてか、いつまで来られるのか?行き交う山の人たちに自分を重ね穂高と対話。
ご一緒いただいた先輩方に感謝。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する