ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8365945
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳~西穂高岳(の予定も雨天敗退、奥穂高のみ)

2025年07月01日(火) 〜 2025年07月02日(水)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:33
距離
24.9km
登り
1,844m
下り
1,848m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:44
休憩
1:35
合計
7:19
距離 7.6km 登り 1,746m 下り 270m
6:18
5
7:09
7:10
9
7:19
7:20
59
8:18
8:45
44
9:28
9:41
26
10:07
10:08
26
10:34
10:41
9
10:50
11:18
77
12:35
12:42
7
12:49
13:01
33
2日目
山行
6:35
休憩
0:23
合計
6:58
距離 17.3km 登り 98m 下り 1,578m
5:10
58
6:37
6:38
22
6:59
7:00
3
7:03
7:04
20
7:23
7:27
22
7:49
7:50
11
8:01
27
8:29
30
8:59
14
9:13
9:20
38
9:58
48
10:46
10:49
2
10:50
35
11:26
4
11:30
11:31
29
11:59
6
12:06
6
天候 1日目 曇り時々晴れ
2日目 雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
●駐車場
沢渡市営第3駐車場を利用(800円/1日)。平日なので5時30分着で余裕で駐車、平日神。
●沢渡→上高地
6時00分始発のバスがあったが、かわいい女子2人を捕まえてタクシー相乗りで上高地へ。タクシー定額6000円。
●上高地→沢渡
アルピコ交通バス(片道1500円)
コース状況/
危険箇所等
●残雪状況
・吊尾根は、紀美子平から奥穂高岳方向へ登りすぐの1箇所のみアイゼン使用。
・ザイテングラードは吊尾根より残雪あり。トラバース3箇所ほどでアイゼン使用。雪渓上を無音で落石が落ちてきていたので要注意。
その他周辺情報 竜島温泉せせらぎの湯(620円)
https://ryushima-onsen.jp
予約できる山小屋
横尾山荘
タクシーの運ちゃんが撮れ撮れいうので撮影した大正池
天気は今のところ悪くない
2025年07月01日 05:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/1 5:56
タクシーの運ちゃんが撮れ撮れいうので撮影した大正池
天気は今のところ悪くない
上高地バスターミナル
誰もいない、平日は空いてて最高〜
2025年07月01日 06:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/1 6:09
上高地バスターミナル
誰もいない、平日は空いてて最高〜
天気いいじゃん、と思いつつ歩き始める
2025年07月01日 06:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/1 6:18
天気いいじゃん、と思いつつ歩き始める
岳沢登山口からスタート
2025年07月01日 06:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/1 6:32
岳沢登山口からスタート
明神岳主稜への取り付きの目印
2025年07月01日 07:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/1 7:07
明神岳主稜への取り付きの目印
主稜はここを登っていく
2025年07月01日 07:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/1 7:07
主稜はここを登っていく
天然クーラー通過
2025年07月01日 07:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/1 7:10
天然クーラー通過
岳沢小屋で小休止
2025年07月01日 08:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/1 8:23
岳沢小屋で小休止
天気はまだまだいい
2025年07月01日 08:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/1 8:24
天気はまだまだいい
カモシカの立場に立つ
2025年07月01日 09:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/1 9:29
カモシカの立場に立つ
少しずつガスってくる
2025年07月01日 10:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/1 10:24
少しずつガスってくる
前穂高岳北尾根が見える
2025年07月01日 10:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/1 10:25
前穂高岳北尾根が見える
雷鳥広場を通過
2025年07月01日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/1 10:34
雷鳥広場を通過
紀美子平で一服
2025年07月01日 10:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/1 10:51
紀美子平で一服
ガスが一瞬晴れて薄っすら奥穂高岳
2025年07月01日 10:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/1 10:56
ガスが一瞬晴れて薄っすら奥穂高岳
ここが吊尾根で唯一残雪がある箇所
2025年07月01日 11:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/1 11:12
ここが吊尾根で唯一残雪がある箇所
アイゼンを装着してトラバース
2025年07月01日 11:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/1 11:22
アイゼンを装着してトラバース
ハロ現象だ
明日の天気は…嫌な予感がよぎる
2025年07月01日 11:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/1 11:32
ハロ現象だ
明日の天気は…嫌な予感がよぎる
ここは雪がなくなり登山道が露出している
2025年07月01日 11:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/1 11:36
ここは雪がなくなり登山道が露出している
雷鳥や
この日はやたら雷鳥がチョロチョロしていた
2025年07月01日 11:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/1 11:38
雷鳥や
この日はやたら雷鳥がチョロチョロしていた
雷鳥の新鮮なフン
結構レア?
2025年07月01日 11:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/1 11:39
雷鳥の新鮮なフン
結構レア?
吊尾根を進む
2025年07月01日 11:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/1 11:42
吊尾根を進む
涸沢カールが見える
2025年07月01日 12:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/1 12:04
涸沢カールが見える
南陵ノ頭に到着
奥穂高南稜との合流点
南稜の様子はガスで分からず
2025年07月01日 12:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/1 12:40
南陵ノ頭に到着
奥穂高南稜との合流点
南稜の様子はガスで分からず
とりあえず奥穂高岳に到着
一応記録で一枚📸
2025年07月01日 12:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/1 12:55
とりあえず奥穂高岳に到着
一応記録で一枚📸
明日行けるのか?
ジャンダルム方向はガスの中
2025年07月01日 12:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/1 12:51
明日行けるのか?
ジャンダルム方向はガスの中
今夜の宿、穂高岳山荘に到着
2025年07月01日 13:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/1 13:29
今夜の宿、穂高岳山荘に到着
結構雪が残ってますな
2025年07月01日 13:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/1 13:30
結構雪が残ってますな
テント場は貸し切り状態
一等地に設営する
2025年07月01日 14:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/1 14:23
テント場は貸し切り状態
一等地に設営する
とりあえずカップラーメンとビール
2025年07月01日 14:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/1 14:35
とりあえずカップラーメンとビール
私はカップラーメンとCCレモン
2025年07月01日 14:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/1 14:35
私はカップラーメンとCCレモン
穂高岳山荘から涸沢カールを眺める
例年に比べると雪は多い方?
2025年07月01日 16:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/1 16:22
穂高岳山荘から涸沢カールを眺める
例年に比べると雪は多い方?
夕方は綺麗に晴れ間が
2025年07月01日 18:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/1 18:13
夕方は綺麗に晴れ間が
ジャンダルムも綺麗に見えた
明日は西穂まで行けるのか?
2025年07月01日 18:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/1 18:21
ジャンダルムも綺麗に見えた
明日は西穂まで行けるのか?
2日目は、東側は朝焼けと青空も見える
2025年07月02日 04:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/2 4:59
2日目は、東側は朝焼けと青空も見える
しかし穂高岳山荘付近は雨
西穂高側から天候はどんどん悪化する予報
2025年07月02日 04:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/2 4:59
しかし穂高岳山荘付近は雨
西穂高側から天候はどんどん悪化する予報
散々迷い悔しいが断腸の思いで…撤退!
ザイテンから下山することに
2025年07月02日 05:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/2 5:10
散々迷い悔しいが断腸の思いで…撤退!
ザイテンから下山することに
吊尾根より残雪あり
トラバースはアイゼン使用
2025年07月02日 06:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/2 6:15
吊尾根より残雪あり
トラバースはアイゼン使用
雪渓をトラバース
2025年07月02日 06:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/2 6:17
雪渓をトラバース
結構雪が残っており、雪渓をそのまま下る
2025年07月02日 06:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/2 6:27
結構雪が残っており、雪渓をそのまま下る
涸沢ヒュッテ到着
結構雨が強くなってきた
2025年07月02日 07:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/2 7:17
涸沢ヒュッテ到着
結構雨が強くなってきた
後ろ髪を引かれる思いで奥穂高を後にする
2025年07月02日 07:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/2 7:17
後ろ髪を引かれる思いで奥穂高を後にする
相方に教えてもらった横尾本谷右俣
遡上すると紅葉が綺麗な黄金平、行ってみたい
2025年07月02日 08:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/2 8:00
相方に教えてもらった横尾本谷右俣
遡上すると紅葉が綺麗な黄金平、行ってみたい
本谷橋通過
2025年07月02日 08:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/2 8:25
本谷橋通過
さっきの右俣はここが入渓点
2025年07月02日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/2 8:28
さっきの右俣はここが入渓点
屏風岩
ここを登る日は…こないだろうなぁ
2025年07月02日 08:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/2 8:35
屏風岩
ここを登る日は…こないだろうなぁ
やっとこさ横尾まで下山
2025年07月02日 09:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/2 9:13
やっとこさ横尾まで下山
雨に濡れて寒くなってきた
徳澤園で暖かい麺類を補給
2025年07月02日 10:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/2 10:23
雨に濡れて寒くなってきた
徳澤園で暖かい麺類を補給
ザイテンの神様からのお恵みでコーヒーソフトクリームも食す
寒くてもアイスは別腹
2025年07月02日 10:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/2 10:30
ザイテンの神様からのお恵みでコーヒーソフトクリームも食す
寒くてもアイスは別腹
上高地バスターミナルまで戻ってきた
お疲れさまでした
2025年07月02日 12:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/2 12:13
上高地バスターミナルまで戻ってきた
お疲れさまでした
境川PAでモツ煮定食を食す
境川PAなかなかよいじゃないですか
2025年07月02日 16:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/2 16:11
境川PAでモツ煮定食を食す
境川PAなかなかよいじゃないですか

装備

個人装備
ヘルメット 12本アイゼン ピッケル リーシュ 1人用テント 1テングランドシート シュラフ シュラフカバー(任意) マット 防寒着 レインウェア ザックカバー プラティ2L ロールペーパー 地形図 コンパス 計画書 保険証 緊急連絡カード・遭難対策マニュアル グローブ バーナー クッカー ライター ファーストエイドキット 予備靴紐 ダクトテープ ヘッドライト モバイルバッテリー ストック(任意) サングラス 日焼け止め 着替え 夕食 朝食 行動食 非常食

感想

ただただ無念。

奥穂高岳~西穂高岳縦走はずっと行きたかったルート。予定を調整し経験豊富な相棒を確保して、満を持して臨んだ山行だけに敗退はもう残念無念…天気には勝てず。

2日目の朝、起きると東の空には朝焼けと青空。これは好転したかと思ったのも束の間、雨が降りはじめる。天候予報はどんどん悪化していくとのこと。
散々悩むも雨の中で景色は見えない、リスクを犯す必要もない、なにより面白くないよね…ということでザイテンからの下山に決定。
下山しながら撤退して正解だった理由を並びつなれるも、結局は未練たらたらで消化不良は否めず。
敗退ではあるけど、総じてやっぱり山は楽しいなと…必ずリベンジします⛰️

ザイテンの神様の粋な計らいで徳澤園のコーヒーソフトクリームにありつけた、旨し🍦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら