記録ID: 8365945
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳~西穂高岳(の予定も雨天敗退、奥穂高のみ)
2025年07月01日(火) 〜
2025年07月02日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:33
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 1,844m
- 下り
- 1,848m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:19
距離 7.6km
登り 1,746m
下り 270m
13:34
2日目
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:58
距離 17.3km
登り 98m
下り 1,578m
12:12
天候 | 1日目 曇り時々晴れ 2日目 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
沢渡市営第3駐車場を利用(800円/1日)。平日なので5時30分着で余裕で駐車、平日神。 ●沢渡→上高地 6時00分始発のバスがあったが、かわいい女子2人を捕まえてタクシー相乗りで上高地へ。タクシー定額6000円。 ●上高地→沢渡 アルピコ交通バス(片道1500円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●残雪状況 ・吊尾根は、紀美子平から奥穂高岳方向へ登りすぐの1箇所のみアイゼン使用。 ・ザイテングラードは吊尾根より残雪あり。トラバース3箇所ほどでアイゼン使用。雪渓上を無音で落石が落ちてきていたので要注意。 |
その他周辺情報 | 竜島温泉せせらぎの湯(620円) https://ryushima-onsen.jp |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘルメット
12本アイゼン
ピッケル
リーシュ
1人用テント
1テングランドシート
シュラフ
シュラフカバー(任意)
マット
防寒着
レインウェア
ザックカバー
プラティ2L
ロールペーパー
地形図
コンパス
計画書
保険証
緊急連絡カード・遭難対策マニュアル
グローブ
バーナー
クッカー
ライター
ファーストエイドキット
予備靴紐
ダクトテープ
ヘッドライト
モバイルバッテリー
ストック(任意)
サングラス
日焼け止め
着替え
夕食
朝食
行動食
非常食
|
---|
感想
ただただ無念。
奥穂高岳~西穂高岳縦走はずっと行きたかったルート。予定を調整し経験豊富な相棒を確保して、満を持して臨んだ山行だけに敗退はもう残念無念…天気には勝てず。
2日目の朝、起きると東の空には朝焼けと青空。これは好転したかと思ったのも束の間、雨が降りはじめる。天候予報はどんどん悪化していくとのこと。
散々悩むも雨の中で景色は見えない、リスクを犯す必要もない、なにより面白くないよね…ということでザイテンからの下山に決定。
下山しながら撤退して正解だった理由を並びつなれるも、結局は未練たらたらで消化不良は否めず。
敗退ではあるけど、総じてやっぱり山は楽しいなと…必ずリベンジします⛰️
ザイテンの神様の粋な計らいで徳澤園のコーヒーソフトクリームにありつけた、旨し🍦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する