記録ID: 230878
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
紅葉の涸沢
2012年10月04日(木) 〜
2012年10月05日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 43:21
- 距離
- 32.3km
- 登り
- 1,434m
- 下り
- 1,436m
コースタイム
1日目 640小梨平--830横尾845--1100涸沢
2日目 735涸沢--830屏風のコル(屏風の耳往復)935--1145嘉門次小屋1230--1320上高地
2日目 735涸沢--830屏風のコル(屏風の耳往復)935--1145嘉門次小屋1230--1320上高地
天候 | 1日目 曇り時々晴れ、午後一時雨 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
温泉 上高地温泉ホテル 800円 小梨平キャンプ場 700円 涸沢キャンプ場 500円(13時からテント場で受付) |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
今秋の北アルプスの紅葉はいいんじゃない!?と言われてたので、どこへ行こうかと考えたけど、定番の涸沢へ。
平日だしそんなには混まないでしょう。。。
仕事が終わってすぐに、上高地へ出発。
小梨平へ着いてすぐに暗くなってきた。やっぱり夏とは違い、秋は日が暮れるのが早いね。
1日目
横尾までハイペースで歩いたら、早くも足の筋が痛くなってきた。
時期的にも場所的にも行く人帰る人たくさんの人とすれ違う。
団体さんも多く、抜かす時にペースが乱れる。休憩もそこそこに涸沢まで一気に登ってしまった。
涸沢はまさに見頃!!
テントを張って、昼食取って、周辺を散策、なんて贅沢な時間だろう。
あとは午後遅くにヒュッテ名物のおでんセットでも食べてまったりしようと思ってたら、雨が降ってきてテントへ避難。食いそびれた。。。
テントはまだまだ張れそうでした。
2日目
朝焼けを楽しみにしてたけど、稜線付近はガスガス。
でも、しっかり焼けて綺麗でした。
のんびり朝食をしてたら周囲から「虹だぞ!」とあちらこちらから声が。
紅葉と虹、めったに見れない光景で感動!
下りはパノラマコースで屏風の耳へ寄って、槍穂の大パノラマを堪能してから下山。
最後に嘉門次小屋で岩魚の塩焼きとざるそばを食べて(ビール少々)、温泉入って帰宅です。
新村橋〜明神橋は治山運搬路を通ってしまいましたが、歩行者通行禁止ですよ〜!
今朝(10/7)は3000m級の稜線で雪が積もったみたいだけど、この時は思ってたほど寒くはなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1248人
平日なのに凄いテントの数ですね。でもこれだけ見事な紅葉なら人が集まるのも頷けます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する