記録ID: 203782
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
越後三山 (越後駒ヶ岳〜中ノ岳〜八海山)
2012年07月27日(金) 〜
2012年07月29日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 33:14
- 距離
- 30.0km
- 登り
- 3,252m
- 下り
- 2,457m
コースタイム
【28日】
浦佐(4:20/5:00)━(タクシー)━(5:30)千之沢小屋(5:45)─(6:30)十二平─(7:05)雪見ノ松─(9:55)グシガハナ(10:10)─(10:35)小雪渓で水汲み(11:35)─(11:55)駒ヶ岳─(12:50)天狗平─(15:35)中ノ岳避難小屋
【29日】
中ノ岳避難小屋(4:00/5:05)─(6:05)祓川(6:30)─(8:55)オカメノゾキ (最低鞍部)─(10:55)五龍岳─(12:00)大日岳(12:20)─(13:10)千本檜小屋(13:40)─(14:45)八海山ロープウェイ山頂駅(15:10)━(八海山ロープウェイ臨時便)━(15:15)八海山スキー場(15:25)━(バス)━六日町━(上越線)━越後湯沢━(上越新幹線)━大宮
浦佐(4:20/5:00)━(タクシー)━(5:30)千之沢小屋(5:45)─(6:30)十二平─(7:05)雪見ノ松─(9:55)グシガハナ(10:10)─(10:35)小雪渓で水汲み(11:35)─(11:55)駒ヶ岳─(12:50)天狗平─(15:35)中ノ岳避難小屋
【29日】
中ノ岳避難小屋(4:00/5:05)─(6:05)祓川(6:30)─(8:55)オカメノゾキ (最低鞍部)─(10:55)五龍岳─(12:00)大日岳(12:20)─(13:10)千本檜小屋(13:40)─(14:45)八海山ロープウェイ山頂駅(15:10)━(八海山ロープウェイ臨時便)━(15:15)八海山スキー場(15:25)━(バス)━六日町━(上越線)━越後湯沢━(上越新幹線)━大宮
天候 | 27日: 晴れ 28日: 晴れ 29日: 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・セブンイレブン有り ・水飲み場有り ・0:20 頃に駅が消灯される 【浦佐駅〜千之沢小屋】 ・タクシー ・3320円 ・25分 【八海山スキー場〜六日町】 ・荷物料100円必要 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ブナツルネ沢との出合に雪渓。時期にもよるが今回は雪渓下をくぐった。 ・十二平〜グシガハナまで激しく急登 (白毛門よりきつい) ・御月山周辺ヘビを数回見た ・女人堂の祓川の水場、あまり飲みたくない ・六日町駅から徒歩5分の「湯らりあ」で温泉。入浴400円、シャンプーやボディーソープは各100円。 【中ノ岳避難小屋〜祓川】 ・時間帯の問題かもしれないがブヨが多い ・沢筋を下る。登りに使う場合は迷いやすそう ・途中で雪渓の横断がある。雪渓の上部を巻いた 【千本檜小屋】 ・ビール 500円 ・ジュース 500円 ・水場涸れている ・ミネラルウォーター 500円/500ml 【幕営適地】 ・十二平、いくらでも張れる ・駒ヶ岳南部1933ピーク、笹の上になら張れそう ・槍廊下〜中ノ岳の間にある、1866ピークと1901ピークの鞍部、東斜面の草原に張れるかも。小雪渓もあった。 ・御月山の祓川、良い感じ ・五龍岳、1張 |
写真
感想
暑かったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4358人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する