ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8923480
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

紅葉と雪景色の越後駒ヶ岳~グシガハナルート~

2025年11月08日(土) 〜 2025年11月09日(日)
 - 拍手
makasio その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:20
距離
15.5km
登り
1,837m
下り
1,842m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:24
休憩
0:57
合計
7:21
距離 7.9km 登り 1,687m 下り 155m
6:49
6
スタート地点
7:13
9
7:22
6
7:28
7:29
4
7:33
7:34
12
7:46
7:47
3
7:50
10
8:00
8:10
236
12:06
12:25
30
12:55
12:56
17
13:41
14:01
13
14:13
2日目
山行
4:30
休憩
0:18
合計
4:48
距離 7.5km 登り 154m 下り 1,691m
6:23
27
7:05
7:06
19
7:25
7:26
159
10:04
10:17
4
10:21
7
10:29
10:31
9
10:40
10:41
5
10:46
5
10:51
10:52
8
11:00
11
11:14
ゴール地点
天候 11/8🌞
11/9☁️☂️
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
越後三山森林公園キャンプ場駐車場🅿️
登山届📮トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
グシガハナルートは全体を通して急登。登山口まで行く巨大なスノーブリッジは状況次第では通行不可能な場合も(崩壊寸前の場合)。以前は使われていたと思われる土管のような通路ボックスカルバートは現在は使用不可。
駒ノ小屋は2階が避難小屋とさして開放されている。この垂直に伸びた梯子で落ちないように気をつけましょう。中には銀マット、ウレタンマットがありました。大切に使わせていただきました。
一階トイレ使用可。トイレはペダルを漕ぐバイオトイレ。一生懸命撹拌しましょう。小屋の前の水場もホースから出ていました。
その他周辺情報 六日町公衆浴場湯らりあ♨️
大人480円!(ただしシャンプー🧴は別売り150円)
塩沢そば処田畑屋
お昼時は混雑していたが10分ほどで着席。舞茸の天ぷら付きの蕎麦が美味しかった。
今回は山の会4人での山行。新人のK田さんは、今回がはじめまして💦
2025年11月08日 06:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 6:41
今回は山の会4人での山行。新人のK田さんは、今回がはじめまして💦
日程が決まった段階では紅葉は終わっているだろうと思っていました。
2025年11月08日 06:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 6:52
日程が決まった段階では紅葉は終わっているだろうと思っていました。
とんでもない。紅葉全開でした🍁
2025年11月08日 07:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 7:08
とんでもない。紅葉全開でした🍁
私、興奮気味です。
2025年11月08日 07:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 7:09
私、興奮気味です。
だってほんとうに素晴らしいんだもの。
2025年11月08日 07:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/8 7:15
だってほんとうに素晴らしいんだもの。
晴れるといいな。
2025年11月08日 06:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 6:52
晴れるといいな。
水無川流域の紅葉も素晴らしい。
2025年11月08日 07:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 7:15
水無川流域の紅葉も素晴らしい。
毎回驚かさせる巨大なスノーブリッジの残骸。何故溶けないのか不思議。
2025年11月08日 07:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/8 7:32
毎回驚かさせる巨大なスノーブリッジの残骸。何故溶けないのか不思議。
さあ、十二平から登山開始!
2025年11月08日 07:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 7:59
さあ、十二平から登山開始!
未明に降雪があったようだ。
2025年11月08日 08:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 8:06
未明に降雪があったようだ。
山に陽が当たる。黄金に輝く。
2025年11月08日 08:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 8:07
山に陽が当たる。黄金に輝く。
異常な暑さの夏。まさか今年が紅葉のあたり年になるなんて思ってなかった。
2025年11月08日 08:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 8:33
異常な暑さの夏。まさか今年が紅葉のあたり年になるなんて思ってなかった。
この山域は至る所に沢があり、巨大な滝が見え隠れする。
2025年11月08日 08:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 8:47
この山域は至る所に沢があり、巨大な滝が見え隠れする。
いやー。来て良かった。
2025年11月08日 08:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 8:49
いやー。来て良かった。
奥の稜線は八海山、中ノ岳ルート。来年こそやりたい。
2025年11月08日 08:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 8:53
奥の稜線は八海山、中ノ岳ルート。来年こそやりたい。
ここまで信じられないくらいの急登でした。
2025年11月08日 10:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 10:15
ここまで信じられないくらいの急登でした。
グシガハナ見えた。秋と冬の境界線。
2025年11月08日 10:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 10:23
グシガハナ見えた。秋と冬の境界線。
背後に見える八海山が素晴らしい。
2025年11月08日 10:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 10:31
背後に見える八海山が素晴らしい。
山に穿った深い溝に滝が見える。
2025年11月08日 10:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 10:31
山に穿った深い溝に滝が見える。
中ノ岳が見えた。
2025年11月08日 10:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 10:54
中ノ岳が見えた。
そこから八海山に続く稜線。
2025年11月08日 11:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 11:07
そこから八海山に続く稜線。
登れ。登れ。平らなところはありません。
2025年11月08日 11:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 11:13
登れ。登れ。平らなところはありません。
登れ。登れ。プチクライミング。
2025年11月08日 11:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 11:18
登れ。登れ。プチクライミング。
霧氷。
2025年11月08日 11:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 11:36
霧氷。
急な樹林帯に入る。ここがしんどかった。
2025年11月08日 11:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 11:42
急な樹林帯に入る。ここがしんどかった。
抜けた!グシガハナ山頂。越後駒ヶ岳山頂が見える。
2025年11月08日 11:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 11:53
抜けた!グシガハナ山頂。越後駒ヶ岳山頂が見える。
荒沢岳。
2025年11月08日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 12:00
荒沢岳。
中ノ岳の稜線。
2025年11月08日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 12:00
中ノ岳の稜線。
標高2.000mに満たないとは思えない景色。
2025年11月08日 12:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/8 12:28
標高2.000mに満たないとは思えない景色。
宴会会場、見えた🥳
2025年11月08日 13:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/8 13:24
宴会会場、見えた🥳
三重県出身K田さんがんば!奥さんに誕生日プレゼントで貰ったツルギジャケットが似合ってる。山頂はもうすぐだ!
2025年11月08日 13:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/8 13:14
三重県出身K田さんがんば!奥さんに誕生日プレゼントで貰ったツルギジャケットが似合ってる。山頂はもうすぐだ!
やったーついた!
2025年11月08日 13:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/8 13:35
やったーついた!
ここまで急登で大変だった。みんなでハイタッチ🙌
2025年11月08日 13:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/8 13:36
ここまで急登で大変だった。みんなでハイタッチ🙌
燧ヶ岳。日本海の方へ目を移すと遠くにおそらく飯豊か朝日の山塊も。
2025年11月08日 13:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 13:43
燧ヶ岳。日本海の方へ目を移すと遠くにおそらく飯豊か朝日の山塊も。
平ヶ岳。巻機山や谷川岳。守門岳、浅草岳も見えた。
2025年11月08日 13:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 13:43
平ヶ岳。巻機山や谷川岳。守門岳、浅草岳も見えた。
さあ、行こう。さあ、呑もう。
2025年11月08日 13:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 13:53
さあ、行こう。さあ、呑もう。
駒ノ小屋。冬季は2階が開放されている。垂直の梯子を登る。
2025年11月08日 14:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 14:06
駒ノ小屋。冬季は2階が開放されている。垂直の梯子を登る。
やっぱり小屋に着くとほっとするね。貸切でした。
やっぱり小屋に着くとほっとするね。貸切でした。
K田さんが豆を引いて珈琲を淹れてくれた。美味しくて2杯頂いた。そう、呑みたかったのは珈琲さ。
2025年11月08日 15:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/8 15:19
K田さんが豆を引いて珈琲を淹れてくれた。美味しくて2杯頂いた。そう、呑みたかったのは珈琲さ。
珈琲で温まった。もう一度、ひとり山頂へ。
2025年11月08日 16:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 16:16
珈琲で温まった。もう一度、ひとり山頂へ。
夕焼けが少し見えた。明日は朝から雪の予報。
2025年11月08日 16:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 16:17
夕焼けが少し見えた。明日は朝から雪の予報。
山を眺めてるとH山さんが来てくれた。そろそろやりますか🍶
2025年11月08日 16:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
11/8 16:26
山を眺めてるとH山さんが来てくれた。そろそろやりますか🍶
日本酒はもちろんこれ。
2025年11月08日 17:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/8 17:31
日本酒はもちろんこれ。
N澤さんが作ってくれた鶏とんこつ鍋美味しい😋〆に餅を入れて食べました。
2025年11月08日 17:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/8 17:31
N澤さんが作ってくれた鶏とんこつ鍋美味しい😋〆に餅を入れて食べました。
私のダウンのお尻に穴が空いて羽毛が舞う事件も起きた。
2025年11月09日 05:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/9 5:55
私のダウンのお尻に穴が空いて羽毛が舞う事件も起きた。
楽しい夜だった。お腹もいっぱい。おやすみなさい💤
2025年11月08日 19:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/8 19:20
楽しい夜だった。お腹もいっぱい。おやすみなさい💤
おはようー。夜は意外と暖くシェラフの中でダウンも靴下も脱いだ。でも何故か私だけ眠れなかった。
2025年11月09日 05:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/9 5:42
おはようー。夜は意外と暖くシェラフの中でダウンも靴下も脱いだ。でも何故か私だけ眠れなかった。
6:30全員チェーンスパイクを履いて下山開始。すぐに雨からみぞれに変わった。
2025年11月09日 06:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/9 6:30
6:30全員チェーンスパイクを履いて下山開始。すぐに雨からみぞれに変わった。
グシガハナの樹林帯を降りると雨は止んだ。
2025年11月09日 08:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/9 8:01
グシガハナの樹林帯を降りると雨は止んだ。
雪がなくなってもチェーンスパイクで降りる。滑り止めと安心感が半端ない。
2025年11月09日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/9 9:45
雪がなくなってもチェーンスパイクで降りる。滑り止めと安心感が半端ない。
無事げざーん!誰も怪我せず降りること。これが一番。
2025年11月09日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/9 10:16
無事げざーん!誰も怪我せず降りること。これが一番。
N澤さんの巨大な熊鈴🛎️効果か、熊は出なかった。
1
N澤さんの巨大な熊鈴🛎️効果か、熊は出なかった。
ペットボトルに水を入れようするK田さん。初めての新潟。この山をありがと山と名付けました。
2025年11月09日 10:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/9 10:29
ペットボトルに水を入れようするK田さん。初めての新潟。この山をありがと山と名付けました。
今回唯一のお花(竜胆)
2025年11月09日 10:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/9 10:37
今回唯一のお花(竜胆)
帰って来たー。おつかれー!ついた瞬間雨が降って来た。このあと本降りに。山頂の神様守ってくれた?
2025年11月09日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/9 11:12
帰って来たー。おつかれー!ついた瞬間雨が降って来た。このあと本降りに。山頂の神様守ってくれた?
六日町で温泉に入り、へぎそば人気店へ。なんとK田さん最近まで蕎麦アレルギーだと思っていたら間違いだったとのこと。人生二度目の蕎麦でした。
2025年11月09日 13:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/9 13:40
六日町で温泉に入り、へぎそば人気店へ。なんとK田さん最近まで蕎麦アレルギーだと思っていたら間違いだったとのこと。人生二度目の蕎麦でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ シェラフ チェーンスパイク

感想

『うわー!すごい紅葉!きれい。来て良かった!』

皆が同じような言葉を何度も口にするくらい、水無川が流れる渓谷の紅葉が素晴らしかった。今回山の会のメンバーと登ったのは新潟県、越後駒ヶ岳。当初の計画の段階では紅葉は終盤を迎えているか既に落葉しているかと思っていたが行ってみれば数年に一度あるかの紅葉。前回の雨飾山も良かったが、それを超えてくる景色に感動した。
十二平からグシガハナまではひたすら急登で辟易したが天候が次第に良くなるとテンションも上がる。霧氷のついた稜線を越えると神の銅像が待つ山頂へ。ちなみにこの銅像はスサノオノミコトだと思っていたが調べてみるとよく分かっていないとのこと。ただ酒好きの顔をしている。いや好きであろう。好きなはずだ。
貸切の肩ノ小屋で鍋を囲み、日本酒八海山を呑む。何故、山で飲む珈琲と酒はこれほどまでに旨いのか。酒を飲むために俺は山に登っている。完全に出来上がった私はひとり豪語した。
翌日は朝から雪の予報。6:30に小屋を出る。空は雨からみぞれになる。本降りになれば厳しい下山になると思ったが、グシガハナを降りると雨は完全に止んだ。ついてる。それでも落ち葉の積もった急な斜面を降りるのは神経を使った。十二平についた時はみんな前日の山頂に負けず劣らずの笑顔。登頂よりも無事の下山がうれしい。感情を共有できるのが嬉しいし楽しい。みんなで山に来て良かったね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら