ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8943022
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

もう後戻りは出来ない!オレ達の西岳〜戸隠縦走

2025年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:53
距離
13.4km
登り
1,503m
下り
1,506m

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
1:34
合計
8:52
距離 13.4km 登り 1,503m 下り 1,506m
6:42
7
6:49
6:50
3
6:53
3
7:17
15
7:32
7:33
35
8:08
20
8:28
8:34
25
8:59
9:17
20
9:37
9:41
4
9:45
9:52
19
10:11
10:22
27
10:49
10:56
39
11:35
11:44
54
12:38
35
13:13
13:15
7
13:22
13:27
7
13:34
13:37
6
13:43
13:45
9
13:54
14:01
21
14:22
4
14:26
14:27
21
14:48
14:54
1
14:55
14:56
10
15:06
16
15:22
15:23
7
15:30
15:31
3
天候 快晴のはずなのに雲多めだった。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鏡池駐車場。携帯電波弱く待ち合わせ注意。
コース状況/
危険箇所等
西岳の鎖区間は雪がすでにあり、場所によっては掘り起こしながら登るシーンもありました。腕力全力で鎖を使ったり際どいトラバースもあり、これ以上雪が積もると、もう登れなそう。
下から見た感じ、稜線はないと思ったが、稜線に一番雪があった。
積雪あって西岳1峰に登った後は戻り事出来ない縦走路!
蟻の戸渡り、トラバースはツルツル逆に危ない。
r)今日は積雪あり登れるかは不明の西岳😱 m)では行ってみよう♪あとでtakeさんつよつよと知る😅
t)ヤバそうだと思いつつやってきました。よろしくお願いします🙇
2025年11月15日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/15 6:41
r)今日は積雪あり登れるかは不明の西岳😱 m)では行ってみよう♪あとでtakeさんつよつよと知る😅
t)ヤバそうだと思いつつやってきました。よろしくお願いします🙇
m)鏡池に寄り道。すんごい鏡だ!あのてっぺんまで行けるのか?r)登ったら戻る事はできない縦走路。
2025年11月15日 06:45撮影 by  iPhone 14, Apple
8
11/15 6:45
m)鏡池に寄り道。すんごい鏡だ!あのてっぺんまで行けるのか?r)登ったら戻る事はできない縦走路。
r)先ずはやっておきましょう🤣m)観光客、何やってるの?って言ってますよ。
2025年11月15日 06:47撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
7
11/15 6:47
r)先ずはやっておきましょう🤣m)観光客、何やってるの?って言ってますよ。
m)なぜか、まずはどんどん下る。r)いきなり壁かと思ってました。
2025年11月15日 06:59撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
3
11/15 6:59
m)なぜか、まずはどんどん下る。r)いきなり壁かと思ってました。
r)最初の渡渉は楽々。
2025年11月15日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/15 7:13
r)最初の渡渉は楽々。
m)数回渡渉。r)2回目はどこを渡ろうかな?
2025年11月15日 07:18撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
1
11/15 7:18
m)数回渡渉。r)2回目はどこを渡ろうかな?
m)序盤はめちゃ平和。この先、難所とか雪とか想像できない。r)このまま山頂だといいね(笑)
2025年11月15日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/15 7:35
m)序盤はめちゃ平和。この先、難所とか雪とか想像できない。r)このまま山頂だといいね(笑)
m)急坂が始まった。r)既にチェンスパ履いてます。
2025年11月15日 08:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
11/15 8:04
m)急坂が始まった。r)既にチェンスパ履いてます。
m)近くには見えるんだけど。r)まだまだ。
2025年11月15日 08:08撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
3
11/15 8:08
m)近くには見えるんだけど。r)まだまだ。
r)トラバースから後戻りできない縦走路はじまり。
2025年11月15日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/15 8:31
r)トラバースから後戻りできない縦走路はじまり。
m)鎖区間始まり。このあと、鎖が多いのなんの。r)何気にチェンスパは登り難い。
2025年11月15日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/15 8:32
m)鎖区間始まり。このあと、鎖が多いのなんの。r)何気にチェンスパは登り難い。
m)雪全然ないすね。r)そう思っていたけど甘かった。
2025年11月15日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/15 8:34
m)雪全然ないすね。r)そう思っていたけど甘かった。
m)でも、もう雪道になってきた。r)稜線は雪ないハズ?
2025年11月15日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/15 8:55
m)でも、もう雪道になってきた。r)稜線は雪ないハズ?
t) いまどき洒落にならない「熊の遊び場」 雪の上に足跡がずっとありましたね。
2025年11月15日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/15 8:59
t) いまどき洒落にならない「熊の遊び場」 雪の上に足跡がずっとありましたね。
m)本気の鎖ゾーン。r)ここは日当たりよく雪無かった。
2025年11月15日 09:03撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
11/15 9:03
m)本気の鎖ゾーン。r)ここは日当たりよく雪無かった。
t)青空に映えますね。r)気持ち良さそうでもホントは必死(笑)
2025年11月15日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/15 9:03
t)青空に映えますね。r)気持ち良さそうでもホントは必死(笑)
r)ここ凍ってたら間違いなく撤退。
2025年11月15日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/15 9:07
r)ここ凍ってたら間違いなく撤退。
飯縄山
2025年11月15日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/15 9:08
飯縄山
m)鎖がプラプラしててもしスリップしても支えられないやつ。r)岩は濡れていて凍ってなくても滑る
2025年11月15日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/15 9:10
m)鎖がプラプラしててもしスリップしても支えられないやつ。r)岩は濡れていて凍ってなくても滑る
m)なかなか際どい。r)岩も雪も泥も草も全て滑りまくり。
2025年11月15日 09:11撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
2
11/15 9:11
m)なかなか際どい。r)岩も雪も泥も草も全て滑りまくり。
m)登山道にずっとクマ足跡あるし。r)トレースありがとね。
2025年11月15日 09:22撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
4
11/15 9:22
m)登山道にずっとクマ足跡あるし。r)トレースありがとね。
m)鎖を掘り出すルピモさん。r)手が冷たいけど掘り出さないと登れない。
2025年11月15日 09:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
11/15 9:23
m)鎖を掘り出すルピモさん。r)手が冷たいけど掘り出さないと登れない。
m)バリバリです。
2025年11月15日 09:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
11/15 9:24
m)バリバリです。
r)鎖さえ掘り出せば安心だね
2025年11月15日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/15 9:24
r)鎖さえ掘り出せば安心だね
m)支えがなさすぎてここからピッケル。r)出番ないと思ってたけど活躍してました。
2025年11月15日 09:27撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
4
11/15 9:27
m)支えがなさすぎてここからピッケル。r)出番ないと思ってたけど活躍してました。
m)天気はいい。
2025年11月15日 09:36撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
2
11/15 9:36
m)天気はいい。
m)この先、核心部。
2025年11月15日 09:38撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/15 9:38
m)この先、核心部。
m)ほぼ垂直の下り。こわすぎ。r)最初の一歩が怖かった。
2025年11月15日 09:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
11/15 9:40
m)ほぼ垂直の下り。こわすぎ。r)最初の一歩が怖かった。
r)murphyさんも続く
2025年11月15日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/15 9:40
r)murphyさんも続く
r)takeさんトラバース終え梯子へ。m)マジやばいっす。
2025年11月15日 09:42撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/15 9:42
r)takeさんトラバース終え梯子へ。m)マジやばいっす。
r)雪のついたナイフリッジ。m)雪もそこそこあって緊張の連続。
2025年11月15日 09:48撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
3
11/15 9:48
r)雪のついたナイフリッジ。m)雪もそこそこあって緊張の連続。
t)この垂直の壁の手前の痩せ尾根が両側断崖絶壁で超怖かったけど、西岳の蟻の戸渡でした。
2025年11月15日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/15 9:50
t)この垂直の壁の手前の痩せ尾根が両側断崖絶壁で超怖かったけど、西岳の蟻の戸渡でした。
m)ずっとこんなのの連続。r)腕力いり過ぎ。
2025年11月15日 09:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
11/15 9:50
m)ずっとこんなのの連続。r)腕力いり過ぎ。
m)白馬方面、雲があってちょっと微妙ね。r)今日はオール晴れマークなのにね。
2025年11月15日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/15 10:10
m)白馬方面、雲があってちょっと微妙ね。r)今日はオール晴れマークなのにね。
m)ようやく西岳1峰。r)もう後戻りはできなく行くしかない。
2025年11月15日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/15 10:11
m)ようやく西岳1峰。r)もう後戻りはできなく行くしかない。
m)やっと少し鎖から解放。r)でも右は崖、油断は禁物ね。
2025年11月15日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/15 10:23
m)やっと少し鎖から解放。r)でも右は崖、油断は禁物ね。
m)西岳が近い!r)鎖なくて良かったね。
2025年11月15日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/15 10:44
m)西岳が近い!r)鎖なくて良かったね。
m)タケサン、これで信州百コンプへのビクトリー。
2025年11月15日 10:48撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
11/15 10:48
m)タケサン、これで信州百コンプへのビクトリー。
高妻山ドカン!
2025年11月15日 10:51撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
5
11/15 10:51
高妻山ドカン!
m)焼山、火打山。
2025年11月15日 10:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
11/15 10:52
m)焼山、火打山。
m)いただきました!西岳!murphy見えんし笑。
t)信州百名山完登です!r)takeさんコンプおめでとう。
2025年11月15日 10:52撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9
11/15 10:52
m)いただきました!西岳!murphy見えんし笑。
t)信州百名山完登です!r)takeさんコンプおめでとう。
行手に見えるは高妻山と乙妻山
2025年11月15日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/15 10:53
行手に見えるは高妻山と乙妻山
m)まだまだ先は長いので行きましょう。r)ないと思た稜線ラッセルでしたね(笑)
2025年11月15日 10:56撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
3
11/15 10:56
m)まだまだ先は長いので行きましょう。r)ないと思た稜線ラッセルでしたね(笑)
m)登山道ずっと雪ありますね。稜線にはないなんて言ってたの誰ですか?r)ルピモさんです(笑)
2025年11月15日 10:59撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
4
11/15 10:59
m)登山道ずっと雪ありますね。稜線にはないなんて言ってたの誰ですか?r)ルピモさんです(笑)
r)この先、第二の核心部。
2025年11月15日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/15 10:59
r)この先、第二の核心部。
m)ここでまた強烈な鎖の下りへ。r)雪も笹も岩も滑りまくり頼れるのは腕力のみ。
2025年11月15日 11:00撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
4
11/15 11:00
m)ここでまた強烈な鎖の下りへ。r)雪も笹も岩も滑りまくり頼れるのは腕力のみ。
降って来た西岳。r)腕ダルダルもう勘弁ね。
2025年11月15日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/15 11:10
降って来た西岳。r)腕ダルダルもう勘弁ね。
m)右側はだいたい崖で稜線歩きもなかなか手ごわい。
2025年11月15日 11:18撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
2
11/15 11:18
m)右側はだいたい崖で稜線歩きもなかなか手ごわい。
r)たまには紅葉鑑賞しましょう。
2025年11月15日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/15 11:21
r)たまには紅葉鑑賞しましょう。
m)鏡池とカラマツの紅葉がすごい綺麗なんだけど写真には写らない!
2025年11月15日 11:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
11/15 11:24
m)鏡池とカラマツの紅葉がすごい綺麗なんだけど写真には写らない!
m)歩いてきた西岳。r)妙義よりメッチャ厳しいけど、まだ終わってない。
2025年11月15日 11:33撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
5
11/15 11:33
m)歩いてきた西岳。r)妙義よりメッチャ厳しいけど、まだ終わってない。
r)ようやく飯縄が見えてきました。
2025年11月15日 11:52撮影 by  iPhone 14, Apple
3
11/15 11:52
r)ようやく飯縄が見えてきました。
m)あの先はもう雪がなさそう。
t)蟻の戸渡りが見えます
2025年11月15日 12:04撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
3
11/15 12:04
m)あの先はもう雪がなさそう。
t)蟻の戸渡りが見えます
r)まだまだ続く鎖道。
2025年11月15日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/15 12:17
r)まだまだ続く鎖道。
t)あそこに見える立派な峰はマーフィーさんが明日登る?砂鉢山
2025年11月15日 12:59撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/15 12:59
t)あそこに見える立派な峰はマーフィーさんが明日登る?砂鉢山
m)ようやく雪がなくなった。r)でも見えるのは激急登。
2025年11月15日 13:05撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
3
11/15 13:05
m)ようやく雪がなくなった。r)でも見えるのは激急登。
r)takeさん早くて全くついていけない。
2025年11月15日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/15 13:05
r)takeさん早くて全くついていけない。
t)最後、八方睨への激登りです
2025年11月15日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/15 13:06
t)最後、八方睨への激登りです
t)八方睨 西岳縦走完遂できました。
m)厳しい縦走でした。r)もうお腹いっぱい。
2025年11月15日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/15 13:11
t)八方睨 西岳縦走完遂できました。
m)厳しい縦走でした。r)もうお腹いっぱい。
m)飯縄山の雲も取れてきた。
2025年11月15日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/15 13:25
m)飯縄山の雲も取れてきた。
m)戸隠山に寄り道。r)前回ガスった戸隠リベンジ成功。
2025年11月15日 13:25撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/15 13:25
m)戸隠山に寄り道。r)前回ガスった戸隠リベンジ成功。
m)高妻山そびえてますね。r)カッコいい山容眺めて帰りましょ。
2025年11月15日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/15 13:26
m)高妻山そびえてますね。r)カッコいい山容眺めて帰りましょ。
m)最後の核心部、蟻の戸渡りへ。7年前よりはるかにこわかった。r)ゾロゾロ3人で尻滑り(笑)
2025年11月15日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/15 13:45
m)最後の核心部、蟻の戸渡りへ。7年前よりはるかにこわかった。r)ゾロゾロ3人で尻滑り(笑)
m)みんな必死。r)握った岩は絶対に離さない。
2025年11月15日 13:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
11/15 13:47
m)みんな必死。r)握った岩は絶対に離さない。
m)足開きすぎて股間がつっていたたた笑。r)明日は筋肉痛間違いないね。
2025年11月15日 13:47撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
5
11/15 13:47
m)足開きすぎて股間がつっていたたた笑。r)明日は筋肉痛間違いないね。
m)ヘルメットしてないルピモさん。r)すっかり忘れてました。
2025年11月15日 13:49撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
11/15 13:49
m)ヘルメットしてないルピモさん。r)すっかり忘れてました。
r)あと少しで安全地帯です
2025年11月15日 13:51撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/15 13:51
r)あと少しで安全地帯です
m)蟻の戸渡りで終わりと思ってたらまだまだ鎖が続きました。
2025年11月15日 13:58撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
4
11/15 13:58
m)蟻の戸渡りで終わりと思ってたらまだまだ鎖が続きました。
t)絶対にこれでも剱岳のたてばいより上ですね。r)間違いないね。
2025年11月15日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/15 13:59
t)絶対にこれでも剱岳のたてばいより上ですね。r)間違いないね。
r)まだまだ続く鎖。m)もう鎖お腹いっぱい。
2025年11月15日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/15 14:10
r)まだまだ続く鎖。m)もう鎖お腹いっぱい。
m)やっと鎖終わって滑りやすい道を下り続け。r)あと少しで奥社です。
2025年11月15日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/15 14:22
m)やっと鎖終わって滑りやすい道を下り続け。r)あと少しで奥社です。
m)奥社越えて参道に。r)ホットしましたね。
2025年11月15日 15:00撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
6
11/15 15:00
m)奥社越えて参道に。r)ホットしましたね。
m)素晴らしい鏡池リターン。r)手前の紅葉映えまくり。
2025年11月15日 15:31撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
5
11/15 15:31
m)素晴らしい鏡池リターン。r)手前の紅葉映えまくり。
m)ホント、お疲れさまでした!
t)一人だったら絶対に行ってなかったです。ありがとうございました!r)次もヨロシクお願いします
2025年11月15日 15:36撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
7
11/15 15:36
m)ホント、お疲れさまでした!
t)一人だったら絶対に行ってなかったです。ありがとうございました!r)次もヨロシクお願いします
撮影機器:

感想

11月3週目は、1週目から機会を伺っていた信州百名山のラス1、難関の戸隠西岳にルピモさんとマーフィーさんからお誘いがあり、一も二もなく参加することにしました。
ところが西岳に今週積雪があってソロなら速攻延期するところで行くかどうか悩みましたが、ルピモさんマーフィーさんと一緒なら大丈夫だろうと行ってきました。
しばらく登っていまどきシャレにならない「熊のあそび場」から始まる鎖場には雪が結構積もってて、正直撤退の二文字が頭に浮かんでたけど二人が進んでいくので付いて行ってるうちになんとか西岳1峰。もう撤退して戻るのも大変なので進むしかないと腹を括ってなんとか西岳に登頂して信州百名山をコンプリートすることができました。
一人では到底登頂することはできませんでした。またよろしくお願いしますね🤲

今年ラストチャンスの西岳へ。今週、月曜日に雪が降ったのは知っていました、気温は低いけど土曜日までなら、それなりに解けると甘い考えを信じてmurphyさん誘ってみたら速攻承諾(笑)仲間は多いに越したことはないtakeさん誘うと、こちらも快く承諾。こんな感じで急遽、積雪期になるかもしれない西岳〜戸隠縦走に望んだ訳です。
詳しい内容は本文です、正直チョット無理した感はありましたがギリギリ縦走する事はできました。もし、あと少し雪が多かったら、もし、あと少し当日の気温が低かったら、きっと縦走はできなくて引き返していたと思う。運がよかったのもありますがmurphyさん、takeさんいて3人で力合わせたからこそ出来た縦走、一人だったら絶対に無理。ホントありがとうございました。
またtakeさん信州百名山コンプおめでとうございます、私も来年には残雪期限定がんばってコンプして参ります。

もともときりがないから信州百名山はやるつもりはなく関東百名山ならやってみるかと残りを見ると40もあり信州百名山は20ちょい、信州百名山のほうがコンプが近いと知る。難関の西岳に友達と秋に登るつもりだったけど今年の秋は天気が悪くもう諦めていたところにこの週末ならギリギリ行けるかもと冬装備万全で西岳へ。
結果、雪が半端についた西岳はかなり危険(完全雪山は論外だけだ)で3人ともひさびさ全力で山登りを頑張りました。西岳は、雪がなくても剱岳一般道よりもはるかに危険で妙義山より危ないと感じた。
あと、蟻の戸渡りは、7年前もまぁまぁこわかったけれど、今回はさらに恐怖を感じる。これは、たぶん、歳のせいでバランス感覚が鈍ってきていると自己分析。この先、ケガなどしないようにと戸隠神社奥の院でお祈りしてきました。
ルピモさん、タケサン、3人で頑張って登れてよかったです。ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

あんぐり😳
スゲ〜😨
無事のご帰還何より👍
takeさん、完登おめでとうございます🎖
2025/11/16 9:15
いいねいいね
1
ehasegawaさん こんにちは😃
西岳1峰に着いた時点で後戻りできない、進むしかなかったです🤣コメントありがとうございました🙇‍♂️

2025/11/16 9:21
いいねいいね
1
初めてコメントいたします。
いつも素晴らしい景色を(写真で)見せて頂きありがとうございます!
八方睨から見下ろした西岳への道、とっても気になってて私も行きたかった〜。ひとりビビるけど、たくさんの目で見て歩くと難易度もちがいますよね。しかしいつも食べて飲んで巡っての山行とのギャップが良いですね!こんな素敵なルートに最適な時期に誘ってくれるお友達(mさん)、羨ましい限りです。
2025/11/16 10:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら