ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8948540
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

戸隠山

2025年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
13.2km
登り
1,122m
下り
1,110m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:19
合計
5:55
距離 13.2km 登り 1,122m 下り 1,110m
6:52
17
7:09
7:15
39
7:54
7
8:01
31
8:32
8:33
5
8:38
8:39
10
8:49
8:50
23
9:13
9:14
32
9:46
9:49
39
10:28
10:30
4
10:34
7
10:41
10:44
6
10:50
10:51
7
10:58
33
11:31
6
11:46
6
12:31
3
12:34
ゴール地点
鏡池は以前行ったことがあったので今回はキャンセル。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
1500mより上部は積雪有り
一部凍結箇所有り
森林植物園のそばの池。帰り際に通ったらカモが泳いでいました。
2025年11月16日 06:30撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 6:30
森林植物園のそばの池。帰り際に通ったらカモが泳いでいました。
さすがに寒いガッチリ霜が降りています。
2025年11月16日 06:31撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 6:31
さすがに寒いガッチリ霜が降りています。
奥社の大鳥居
ヤマレコアプリスタートさせるの忘れてたのでここからスタートとなっています。+20分ぐらいかな
2025年11月16日 06:38撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 6:38
奥社の大鳥居
ヤマレコアプリスタートさせるの忘れてたのでここからスタートとなっています。+20分ぐらいかな
2025年11月16日 06:39撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 6:39
2025年11月16日 06:43撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 6:43
長い参道。まだ半分
2025年11月16日 06:50撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 6:50
長い参道。まだ半分
2025年11月16日 06:51撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 6:51
2025年11月16日 06:52撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 6:52
2025年11月16日 06:52撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 6:52
2025年11月16日 06:53撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 6:53
2025年11月16日 06:53撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 6:53
2025年11月16日 06:53撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 6:53
この木だけ締め縄がしてあったけど御神木なのかな?
2025年11月16日 06:57撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 6:57
この木だけ締め縄がしてあったけど御神木なのかな?
撮影禁止になってたから遠目より。
奥社の建物って意外に小さいんですね。
有名だからもっと大きいものかと思ってた。
ま、善光寺がでかすぎるだけなんですけど。
2025年11月16日 07:13撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 7:13
撮影禁止になってたから遠目より。
奥社の建物って意外に小さいんですね。
有名だからもっと大きいものかと思ってた。
ま、善光寺がでかすぎるだけなんですけど。
さてさて、奥社で安全祈願を済ませた後(ちゃんとお賽銭も奉納させていただきました)山登り開始
2025年11月16日 07:16撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 7:16
さてさて、奥社で安全祈願を済ませた後(ちゃんとお賽銭も奉納させていただきました)山登り開始
今からあの稜線目指してひたすら登ります。
2025年11月16日 07:24撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 7:24
今からあの稜線目指してひたすら登ります。
自分は時計回りのコースを取ったんですが湿った落ち葉の下が粘土質なんでうかつに足を乗せると滑る滑る。
2025年11月16日 07:26撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 7:26
自分は時計回りのコースを取ったんですが湿った落ち葉の下が粘土質なんでうかつに足を乗せると滑る滑る。
落ち葉の絨毯。えぇ、紅葉なんてとっくに終わってます (T_T)
2025年11月16日 07:34撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 7:34
落ち葉の絨毯。えぇ、紅葉なんてとっくに終わってます (T_T)
こうしてみるとなかなかの断崖絶壁
2025年11月16日 07:37撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 7:37
こうしてみるとなかなかの断崖絶壁
北斜面はこの標高でも雪が残ってますね
2025年11月16日 07:40撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 7:40
北斜面はこの標高でも雪が残ってますね
最初の鎖がお目見え。
2025年11月16日 07:44撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 7:44
最初の鎖がお目見え。
登山道にもちらほら雪が残っています。
この程度ならまだ滑り止めは必要ないかな
2025年11月16日 07:49撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 7:49
登山道にもちらほら雪が残っています。
この程度ならまだ滑り止めは必要ないかな
2025年11月16日 07:50撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 7:50
2025年11月16日 07:53撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 7:53
2025年11月16日 07:56撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 7:56
ここがかつては登山道だったのかな?今は通行禁止。
2025年11月16日 07:56撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 7:56
ここがかつては登山道だったのかな?今は通行禁止。
2025年11月16日 07:57撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 7:57
2025年11月16日 08:00撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 8:00
2025年11月16日 08:07撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 8:07
百間長屋を過ぎると本格的な鎖場の連続となっていきます。
2025年11月16日 08:10撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 8:10
百間長屋を過ぎると本格的な鎖場の連続となっていきます。
2025年11月16日 08:11撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 8:11
今これを登ってきた訳なんですがとにかく足を掛ける所が無いんです。どこに足掛けようか考えながら登ってきました。最悪チェーンに身を委ねて靴のグリップを頼りに何とかクリア。今回は登りでしたが反対回りだとこれ降りるの?(..;)
2025年11月16日 08:14撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 8:14
今これを登ってきた訳なんですがとにかく足を掛ける所が無いんです。どこに足掛けようか考えながら登ってきました。最悪チェーンに身を委ねて靴のグリップを頼りに何とかクリア。今回は登りでしたが反対回りだとこれ降りるの?(..;)
だいぶ日が昇ってきて軽く雲海状態。黒姫方面を見ています。
2025年11月16日 08:15撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 8:15
だいぶ日が昇ってきて軽く雲海状態。黒姫方面を見ています。
2025年11月16日 08:19撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 8:19
2025年11月16日 08:21撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 8:21
剥がれていて読めなかったので勝手に「胸くそ八寸」って読んでました。胸つき岩ですね。
2025年11月16日 08:28撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 8:28
剥がれていて読めなかったので勝手に「胸くそ八寸」って読んでました。胸つき岩ですね。
ここは鎖も何も無いです。手足を総動員して登ってくるしかありません。
2025年11月16日 08:30撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 8:30
ここは鎖も何も無いです。手足を総動員して登ってくるしかありません。
出ました。今日のハイライト
一応迂回路があるみたいなんですが...
積雪で通れたもんじゃありませんでした。むしろキケン。
2025年11月16日 08:31撮影 by  iPhone 13, Apple
11/16 8:31
出ました。今日のハイライト
一応迂回路があるみたいなんですが...
積雪で通れたもんじゃありませんでした。むしろキケン。
ここは中間点。割れたようになってて(木が生えているところ)空間があるので右端の岩を使って向こう側に進みます。
2025年11月16日 08:32撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 8:32
ここは中間点。割れたようになってて(木が生えているところ)空間があるので右端の岩を使って向こう側に進みます。
まともに立っていられる場所で撮っているので楽そうに見えますが足を置けないような尖ったところもあって結局手をついて四つん這いで渡るのが安全です。
今日は無風だったからよかったですけど風が強いと四つん這いでも安定しないかもです。
2025年11月16日 08:34撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 8:34
まともに立っていられる場所で撮っているので楽そうに見えますが足を置けないような尖ったところもあって結局手をついて四つん這いで渡るのが安全です。
今日は無風だったからよかったですけど風が強いと四つん這いでも安定しないかもです。
蟻の塔渡り全景。
まぁ、四つん這いで渡ればそんなに怖くは無い...と思う
2025年11月16日 08:39撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 8:39
蟻の塔渡り全景。
まぁ、四つん這いで渡ればそんなに怖くは無い...と思う
2025年11月16日 08:44撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 8:44
2025年11月16日 08:47撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 8:47
2025年11月16日 08:47撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 8:47
八方睨から九頭龍山までは稜線のアップダウンが激しい。100m位は標高差ある
2025年11月16日 08:47撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 8:47
八方睨から九頭龍山までは稜線のアップダウンが激しい。100m位は標高差ある
2025年11月16日 08:48撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 8:48
2025年11月16日 08:49撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 8:49
登山道にも積雪が目立つようになってきたんでここでチェーンスパイクを装着。
持ってきて良かった。
2025年11月16日 08:50撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 8:50
登山道にも積雪が目立つようになってきたんでここでチェーンスパイクを装着。
持ってきて良かった。
2025年11月16日 08:53撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 8:53
2025年11月16日 08:53撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 8:53
2025年11月16日 08:53撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 8:53
2025年11月16日 08:53撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 8:53
戸隠山山頂到着。
いつもピストンばっかりやっているんでここで終わった気でいた。
2025年11月16日 09:01撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 9:01
戸隠山山頂到着。
いつもピストンばっかりやっているんでここで終わった気でいた。
後立山連峰が綺麗に見えます。こんなに景色が良いのは今年初かも。いっつもガスってばっかりだったもんですから。
2025年11月16日 09:01撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 9:01
後立山連峰が綺麗に見えます。こんなに景色が良いのは今年初かも。いっつもガスってばっかりだったもんですから。
2025年11月16日 09:01撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 9:01
2025年11月16日 09:01撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 9:01
2025年11月16日 09:02撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 9:02
2025年11月16日 09:06撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 9:06
登山道の雪も多めかな。滑り止め無しだと気を遣うところ。
2025年11月16日 09:22撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 9:22
登山道の雪も多めかな。滑り止め無しだと気を遣うところ。
2025年11月16日 09:36撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 9:36
九頭龍山山頂
つかホント人いないなぁ。
いつもこんなもん?
2025年11月16日 09:47撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 9:47
九頭龍山山頂
つかホント人いないなぁ。
いつもこんなもん?
2025年11月16日 09:48撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 9:48
ほとんど雪上歩行です。
2025年11月16日 09:51撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 9:51
ほとんど雪上歩行です。
2025年11月16日 09:57撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 9:57
2025年11月16日 10:08撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 10:08
2025年11月16日 10:13撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 10:13
この避難小屋、使用開始が昭和37年4月1日だそう
2025年11月16日 10:31撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 10:31
この避難小屋、使用開始が昭和37年4月1日だそう
中はこんな感じ。
2025年11月16日 10:32撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 10:32
中はこんな感じ。
なんかねぇ、笹の葉っぱに付いている雪が落ちる時に[ガサガサッ]って音がするんですよ。このご時世じゃないですか。完全にビビッてしまって熊スプレーを手に持って下山してました。
2025年11月16日 10:43撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 10:43
なんかねぇ、笹の葉っぱに付いている雪が落ちる時に[ガサガサッ]って音がするんですよ。このご時世じゃないですか。完全にビビッてしまって熊スプレーを手に持って下山してました。
2025年11月16日 10:44撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 10:44
写真じゃ見辛いですが岩肌凍ってます。
足場のくぼみがあるんで大丈夫ですがなかなかにスリリングなトラバース
2025年11月16日 10:49撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 10:49
写真じゃ見辛いですが岩肌凍ってます。
足場のくぼみがあるんで大丈夫ですがなかなかにスリリングなトラバース
2025年11月16日 10:50撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 10:50
通ってきた沢の突端
2025年11月16日 10:51撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 10:51
通ってきた沢の突端
登山道が塞がれちゃったんで切ってくれたのかな?
おかげで通りやすかったです。
2025年11月16日 10:56撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 10:56
登山道が塞がれちゃったんで切ってくれたのかな?
おかげで通りやすかったです。
ヤマレコアプリで道迷い危険って案内あったけどペイントとかリボンを見失わないようにすれば大丈夫。
2025年11月16日 10:58撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 10:58
ヤマレコアプリで道迷い危険って案内あったけどペイントとかリボンを見失わないようにすれば大丈夫。
ただ、登りを想定してペイントしてあるのか下り方向からだと見えないんですよねぇ
2025年11月16日 11:08撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 11:08
ただ、登りを想定してペイントしてあるのか下り方向からだと見えないんですよねぇ
2025年11月16日 11:10撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 11:10
結構沢の横断が続くんであまりの増水時に時計廻りだと帰れなくなる可能性があるなぁと思った。反時計回りなら沢を渡れない時点で撤退できるけど。
2025年11月16日 11:20撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 11:20
結構沢の横断が続くんであまりの増水時に時計廻りだと帰れなくなる可能性があるなぁと思った。反時計回りなら沢を渡れない時点で撤退できるけど。
2025年11月16日 11:31撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 11:31
とりあえず登山道はおしまい。
2025年11月16日 11:37撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 11:37
とりあえず登山道はおしまい。
2025年11月16日 11:37撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 11:37
なんでこの木だけロープで囲われてるんだろうってこっち側に回ったら特別な桜の木だった
2025年11月16日 11:38撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 11:38
なんでこの木だけロープで囲われてるんだろうってこっち側に回ったら特別な桜の木だった
2025年11月16日 11:38撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 11:38
2025年11月16日 11:41撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 11:41
Japanese Light track!!
世界に誇る日本の軽トラ。まさに水を得た魚のごとく大活躍。
(実際は両脇にあるトラクターの方が何倍も高価)
2025年11月16日 11:43撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 11:43
Japanese Light track!!
世界に誇る日本の軽トラ。まさに水を得た魚のごとく大活躍。
(実際は両脇にあるトラクターの方が何倍も高価)
お蕎麦屋さん。お昼時ということで結構繁盛してました。順番待ちも何人かいたし。
自分はアテがあるので素通り w
2025年11月16日 11:47撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 11:47
お蕎麦屋さん。お昼時ということで結構繁盛してました。順番待ちも何人かいたし。
自分はアテがあるので素通り w
キャンプ場から森林植物園を結ぶ遊歩道を使ってクルマに戻ります。
2025年11月16日 11:57撮影 by  Pixel 8a, Google
11/16 11:57
キャンプ場から森林植物園を結ぶ遊歩道を使ってクルマに戻ります。
撮影機器:

装備

備考 あちこちの山から冬の便りが届いており、自分も立山連峰が雪をかぶっている姿を毎日見ているのでとりあえずチェーンスパイクは持って行った。

感想

この季節になると登山する人いないんですかね。すれ違った人一人だけ。
戸隠山っていうと蟻の塔渡りが有名ですけどなかなかどうして。標高はそんなに高く無いけどなかなかにテクニカルな山だと思います。
岩登りというか初歩的なクライミングの要素が混じってくるんで足場の見極めが出来ないと鎖場は厳しいと思いました。(槍の穂先よりこっちの方が難しいと思う)
紅葉に間に合わなかったのが悔やまれますが良い景色がみれたから来た甲斐がありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら