記録ID: 8911540
全員に公開
ハイキング
東海
黒法師岳 (時計回り周回)
2025年11月05日(水) 〜
2025年11月07日(金)

体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:31
- 距離
- 43.1km
- 登り
- 3,949m
- 下り
- 3,937m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:49
距離 12.5km
登り 1,535m
下り 636m
2日目
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 9:02
距離 16.0km
登り 1,464m
下り 857m
3日目
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:47
距離 14.6km
登り 950m
下り 2,443m
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
寸又峡温泉から三ツ合山までは一般登山道で、整備が良い。ただし、山犬段段までのアップダウンが多く、900mの高低差なのにのぼり1535mという計算になっています。山犬段の小屋は大きくて綺麗です。三ツ合山から高塚山まで往復約一時間かかります。 三ツ合山から千石平まで登り返しが所々岩場や痩せ尾根も含めて多少時間がかかります。後ほど笹も多くなりますが、高くても膝ぐらいまでで、歩きやすいです。千石平から房子山まで笹原が続きます。フラットなところでは複数のトレースがあり、メーンルートがどこかよくわからないところがあります。房子山からバラ谷の頭までの間は登山地図ではバリエーションルートですが、そこまでの破線で記載されているルートと変わりありません。主に笹原で、所々ルートが不明瞭です。この区間は緩やかなのぼりです。バラ谷の頭は最適のテント場です。 バラ谷の頭から黒法師岳までの区間は笹原で、最初の下りと黒法師岳の登りは急です。個人的には下りの方が嫌でした。登りは下りより急ですが、道がはっきりしていて、笹が高いため少し掻き分けると登山道が見えるので足踏みに不安がありません。 ゆっくり登れば急登は30ふんで終わります。 |
写真
感想
秋晴れの南ア深南部ハイキングは最高😀。たまたま満月の前後で、毎朝でかい月が西の彼方に沈んで尚更大自然の雰囲気でした。体力のある方に是非お勧めします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
gollerhans
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する