ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8859879
全員に公開
ハイキング
東海

2025/10/25(土) 野鳥の森麻布山登山口↔丸盆岳

2025年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
15:13
距離
26.8km
登り
2,480m
下り
2,478m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:35
休憩
0:50
合計
15:25
距離 26.8km 登り 2,480m 下り 2,478m
3:04
4
3:08
5
3:13
3:14
26
4:19
4:22
42
5:04
5:06
16
5:21
41
6:02
34
6:37
97
8:14
8:30
31
9:01
43
9:44
9:57
42
10:39
32
11:11
23
11:35
11:45
15
12:00
32
12:32
39
13:11
13:17
28
13:44
40
14:25
67
15:32
51
16:23
27
16:50
14
17:04
27
18:23
4
18:27
4
天候
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・野鳥の森麻布山登山口に広大な駐車場有
・麻布山登山口にトイレ無、トイレは道中の山住峠で最後(綺麗に管理されています)
・山住峠から麻布山登山口まで、夜(午前2:00頃)は鹿が数頭で車道の真ん中に座り込んでいました。
・常光寺山登山口にあるゲート(まだ冬季閉鎖されていません)から麻布登山口までは小石から人の頭ほどの岩?落石がちょこちょこ転がっています。
コース状況/
危険箇所等
・登山口に登山届の紙とポスト有
・登山口はドコモの電波ありません。登山口から丸盆岳までの道中で3箇所ほど電波2本(写真が送信可能)の所がありました。
・登山口から麻布山までは道中目印として赤く塗られている木を目標に歩きます。ピンクテープもあります。白く塗られた木もありましたが、麻布山に向かう場合、無視で問題ありません。踏跡はしっかりありましたが、意識せず歩いていたらルートを外れていました。鹿が登山道に座り込んでいました。
・麻布山から戸中山に向かう途中の下りで文化的な階段が終わります。ここから道中の目印はピンクテープのみになります。
・戸中山から前黒法師山は特に難所はありません。尾根が広い箇所がありますがピンクテープを追えば道迷いはありません。
・前黒法師山からバラ谷の頭は向かう途中で笹藪の道に変わります。丸盆岳までずっと笹原が広がっています。バラ谷の頭直前の急登は大変でした。
・バラ谷の頭から上西平山はバラ谷の頭からの最初の下りが最大の難所でした。北側のザレ場に近づかないように慎重に下れば問題ありません。途中で水場があるそうですが、今回は立ち寄りませんでした。
・上西平山から黒法師岳は上西平山山頂標識付近も一面に背の低い笹薮が生えています。木がほぼないのでピンクテープなどはありませんが、笹薮の中に踏跡がはっきりしている所を歩けば間違いありません。黒法師岳直前の急登は大変でした。ですが、うまいことトレースを見つけられたらそんなに大変な事はありません。トレースを登り切ると水窪営林署が設置した灰皿と道標有り。私は行きの時にトレースを発見できなかったので、必死の思いで直登しました。ただ、他の記録にも書かれている通り、鹿など獣の踏跡もあるそうなので、進む方向に注意が必要です。
・黒法師岳から丸盆岳は最初の下りが最大の難所です。道標がある所にトレースがあります。最初は笹薮ですが、少しするとザレ場になります。ザレ場で下ると楽ですが、滑落注意です。私は気づかず背丈程もある笹薮の中をくだってしまいルートから外れてしまいました。ヤマレコのルート外れ警告で気づきました。腕時計がブルートゥースで通知を表示できる機能があり命拾いしました。
その後、行きの場合、基本的に崖を左手(帰りは逆)に見ながら細い尾根を意識しながら進めば間違いはないです。私は避けましたがトラバースの道にピンクテープがありました。しかし、深い笹藪をかき分けながら進まないといけないので、笹がお腹いっぱいになったら尾根を歩けば足首くらいの笹薮で済みます。ですがやはり滑落の危険は高まります。
等高線尾根下降点、カモシカ平と続く丸盆岳直前までの道はゆるやかな道で癒されます。尾根を意識して歩くと比較的に楽です。ここも行きは基本的に崖を左手(帰りは逆)に見ながら進むとムダがないと思います。
丸盆岳直前の急登はガレ場に寄りすぎないように低い笹薮のトレースを追えば間違いありません。難所はありませんが、ここまで来ると体力の消耗も著しいと思いますので、慎重に登ります。
・帰りは各箇所の激坂を下ったり登り返したりします。大変ですが、シャリバテにならないよう気をつけて帰りました。
東屋 しっかりした造りで綺麗でした
2025年10月25日 03:39撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 3:39
東屋 しっかりした造りで綺麗でした
赤ペイントされた木の他にも道標ありました
2025年10月25日 04:13撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 4:13
赤ペイントされた木の他にも道標ありました
崩壊している建物がありました
2025年10月25日 04:56撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 4:56
崩壊している建物がありました
東屋 腰掛けがたくさん置いてあります 腰掛けは薄汚れていましたが、腐食していたりはしていない様子でした
2025年10月25日 05:07撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 5:07
東屋 腰掛けがたくさん置いてあります 腰掛けは薄汚れていましたが、腐食していたりはしていない様子でした
よく見る表示 これより先にも山頂標識やピンクテープはあります
2025年10月25日 05:08撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 5:08
よく見る表示 これより先にも山頂標識やピンクテープはあります
戸中山山頂標識
2025年10月25日 05:23撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 5:23
戸中山山頂標識
前黒法師山山頂標識
2025年10月25日 06:02撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 6:02
前黒法師山山頂標識
自然に癒されます
2025年10月25日 06:05撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 6:05
自然に癒されます
大自然の中、1人で走ってはしゃいでました 広々していますが、進むべき方向にピンクテープあります
2025年10月25日 06:23撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 6:23
大自然の中、1人で走ってはしゃいでました 広々していますが、進むべき方向にピンクテープあります
東を正面に撮影、細い尾根に大木が倒れています
2025年10月25日 06:36撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 6:36
東を正面に撮影、細い尾根に大木が倒れています
打越峠標識
2025年10月25日 06:38撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 6:38
打越峠標識
ピンクテープ巻かれている木に固めのトゲがびっしり生えてます 気づかず手をついたら怪我をすると思います
2025年10月25日 06:45撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 6:45
ピンクテープ巻かれている木に固めのトゲがびっしり生えてます 気づかず手をついたら怪我をすると思います
分岐点標識
2025年10月25日 07:02撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 7:02
分岐点標識
笹薮の始まり
2025年10月25日 07:30撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 7:30
笹薮の始まり
バラ谷の頭山頂標識
2025年10月25日 08:15撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 8:15
バラ谷の頭山頂標識
一面に笹薮
2025年10月25日 08:32撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 8:32
一面に笹薮
紅葉警察
2025年10月25日 08:50撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 8:50
紅葉警察
雨だからたまたま溜まっていたのか、濁った池がありました
2025年10月25日 08:54撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 8:54
雨だからたまたま溜まっていたのか、濁った池がありました
上西平山山頂標識
2025年10月25日 09:02撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 9:02
上西平山山頂標識
尾根筋の踏跡を辿ります
2025年10月25日 09:05撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 9:05
尾根筋の踏跡を辿ります
踏跡を見失いました
2025年10月25日 09:17撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 9:17
踏跡を見失いました
黒法師岳山頂標識
2025年10月25日 09:44撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 9:44
黒法師岳山頂標識
黒法師岳山頂、噂の三角点が✕
2025年10月25日 09:45撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 9:45
黒法師岳山頂、噂の三角点が✕
何を思って撮ったか忘れましたが、とにかく笹薮です
2025年10月25日 09:59撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 9:59
何を思って撮ったか忘れましたが、とにかく笹薮です
途中ザレ場になっていました 歩きやすいです
2025年10月25日 10:18撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 10:18
途中ザレ場になっていました 歩きやすいです
何を思って撮ったか忘れましたが、笹薮です
2025年10月25日 10:38撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 10:38
何を思って撮ったか忘れましたが、笹薮です
等高尾根下降点分岐標識
2025年10月25日 10:40撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 10:40
等高尾根下降点分岐標識
北に向かって撮影 尾根を境に東と西で植生がハッキリ分かれています
2025年10月25日 10:50撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 10:50
北に向かって撮影 尾根を境に東と西で植生がハッキリ分かれています
笹薮がなく、芝生で、ある程度平らなので、テント場に良さげです
2025年10月25日 11:10撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 11:10
笹薮がなく、芝生で、ある程度平らなので、テント場に良さげです
丸盆岳山頂標識 (行き)片道8時間25分(途中休憩有)
2025年10月25日 11:34撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 11:34
丸盆岳山頂標識 (行き)片道8時間25分(途中休憩有)
テント場に良さそうですが、雨の日は泥だらけになりそうですね
2025年10月25日 12:01撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 12:01
テント場に良さそうですが、雨の日は泥だらけになりそうですね
行きに見逃していたカモシカ平標識
2025年10月25日 12:03撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 12:03
行きに見逃していたカモシカ平標識
帰りは崖を右手に見ます(行きは逆)
2025年10月25日 12:29撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 12:29
帰りは崖を右手に見ます(行きは逆)
行きは気づかなかったけどピンクテープありました
2025年10月25日 12:40撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 12:40
行きは気づかなかったけどピンクテープありました
帰りは右手に崖を見ます(行きは逆)
2025年10月25日 12:55撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 12:55
帰りは右手に崖を見ます(行きは逆)
行きに見逃した分岐標識
2025年10月25日 13:11撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 13:11
行きに見逃した分岐標識
行きに見逃していたピンクテープ
2025年10月25日 13:18撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 13:18
行きに見逃していたピンクテープ
行きは写真右手の崖から回り込みましたが、帰りは左手の緩やかな坂の方から倒木を跨いて行きました
2025年10月25日 15:31撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 15:31
行きは写真右手の崖から回り込みましたが、帰りは左手の緩やかな坂の方から倒木を跨いて行きました
帰りの文化的な階段ここから、行きはここまで
2025年10月25日 16:57撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 16:57
帰りの文化的な階段ここから、行きはここまで
行きに見逃した麻布神社奥宮跡
2025年10月25日 17:09撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 17:09
行きに見逃した麻布神社奥宮跡
行き見逃した三森山山頂標識 ヤマレコの案内位置とだいぶズレていましたが、何が正しいかわかりません
2025年10月25日 18:23撮影 by  Pixel 7a, Google
10/25 18:23
行き見逃した三森山山頂標識 ヤマレコの案内位置とだいぶズレていましたが、何が正しいかわかりません
撮影機器:

装備

個人装備
15リットルザック(黒) 長袖 長ズボン レインコート(上黄色、下黒色) 食料 カロリーメイト12本ウィダーインゼリー6本 行動食 タフグミ2袋 水1リットル ファーストエイドキット ホイッスル 熊鈴 モバイルバッテリー10000mA 2つ USBケーブル 軍手 2組 ビニローブ ヘッドライト 電池予備 コンパス 紙地図(磁北線記載)

感想

・コース状況などは次回に向けて、登山初心者目線で自分用に書いている部分が多いです
・時期もあると思いますが、始めから終わりまで蚊、ハエ、アブ、ハチなど一切、気配を感じませんでした
・ヒルも吸血どころか一匹も見かけませんでした
・クマの気配(におい、糞、木の爪痕)も感じませんでした
・もし泊まりで来るなら、不動岳まで行きたいと思いました
・今回、天気の関係で眺望がなにも無かったので残念でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら