ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8842053
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

晩秋の奥穂高岳テント泊1泊2日

2025年10月19日(日) 〜 2025年10月20日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:03
距離
35.8km
登り
1,712m
下り
1,751m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:11
休憩
2:19
合計
10:30
距離 18.6km 登り 1,686m 下り 243m
5:35
5:36
7
5:43
31
6:14
4
6:18
38
7:03
7:04
11
7:15
38
7:53
8:02
17
8:19
8:20
37
8:57
48
9:45
9:46
15
10:01
10:02
36
10:38
10:56
3
10:59
4
11:03
11:05
33
11:38
11:43
29
13:23
14:46
37
15:23
15:29
33
2日目
山行
5:37
休憩
0:20
合計
5:57
距離 17.2km 登り 27m 下り 1,509m
7:22
54
8:34
8:40
22
9:02
9:11
4
9:15
9:16
18
9:34
12
9:46
28
10:14
30
10:44
23
11:07
36
11:43
12
11:55
35
12:30
4
12:34
12:35
28
13:03
8
13:11
13:13
2
13:15
13:16
3
13:19
ゴール地点
天候 曇りのち晴れのち暴風雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわんど駐車場からバスにて上高地
コース状況/
危険箇所等
雨で岩場は滑る
その他周辺情報 平日の涸沢テント場や穂高岳山荘はガラガラ
熊は10/20 (月) 5:00 河童橋〜穂高橋(梓川右岸)付近で目撃との事

https://www.kamikochi-vc.or.jp/know/bear-list.html
予約できる山小屋
横尾山荘
5時半に上高地へ
河童橋は下山後に楽しもう
2025年10月19日 05:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 5:36
5時半に上高地へ
河童橋は下山後に楽しもう
ひたすら歩く
2025年10月19日 06:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 6:07
ひたすら歩く
北アルプスの山は本当に美しい
2025年10月19日 06:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 6:08
北アルプスの山は本当に美しい
山の形と岩がたまらない
2025年10月19日 06:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/19 6:08
山の形と岩がたまらない
ここに来るまでにヘロヘロ…ほんと長かった
2025年10月19日 08:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 8:03
ここに来るまでにヘロヘロ…ほんと長かった
晴れてきた
2025年10月19日 08:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 8:03
晴れてきた
紅葉も最後か
2025年10月19日 08:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 8:07
紅葉も最後か
製材所跡らしいが面影がなかった
2025年10月19日 08:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 8:36
製材所跡らしいが面影がなかった
ツルツルの岩
2025年10月19日 08:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 8:48
ツルツルの岩
屏風岩?
2025年10月19日 08:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 8:50
屏風岩?
目指す山がー!!!
2025年10月19日 08:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 8:51
目指す山がー!!!
雲と晴れ間が美しい
2025年10月19日 08:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/19 8:51
雲と晴れ間が美しい
なんだっけこれ
2025年10月19日 08:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 8:52
なんだっけこれ
吊り橋とこの橋のふたつあった
水が本当綺麗ででかい岩もあり最高の休憩スポット
2025年10月19日 08:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 8:59
吊り橋とこの橋のふたつあった
水が本当綺麗ででかい岩もあり最高の休憩スポット
水の勢いはすごい
2025年10月19日 08:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 8:59
水の勢いはすごい
歩きやすい岩の道
2025年10月19日 09:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 9:44
歩きやすい岩の道
どんどん標高をここからあげていく
2025年10月19日 09:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 9:46
どんどん標高をここからあげていく
本当に綺麗な晩秋の北アルプス
2025年10月19日 10:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 10:01
本当に綺麗な晩秋の北アルプス
テクテクあるく
2025年10月19日 10:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 10:01
テクテクあるく
ヘリがたくさん飛んでました
2025年10月19日 10:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 10:37
ヘリがたくさん飛んでました
涸沢ヒュッテ到着したのでとりあえずカレーを
2025年10月19日 10:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 10:39
涸沢ヒュッテ到着したのでとりあえずカレーを
眺めは最高
2025年10月19日 10:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 10:42
眺めは最高
涸沢テント場はほとんどテントなくてガラガラでした
2025年10月19日 10:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/19 10:56
涸沢テント場はほとんどテントなくてガラガラでした
涸沢小屋からの絶景
2025年10月19日 11:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 11:05
涸沢小屋からの絶景
いざ奥穂高へ!!
2025年10月19日 11:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/19 11:22
いざ奥穂高へ!!
まだ雪が残ってるー!
2025年10月19日 11:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 11:56
まだ雪が残ってるー!
なんて美しい山々なのか
2025年10月19日 11:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/19 11:57
なんて美しい山々なのか
ザイテングラートが見えてきた
2025年10月19日 12:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 12:08
ザイテングラートが見えてきた
大天井岳かな?!
2025年10月19日 12:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/19 12:10
大天井岳かな?!
ザイテングラートへ向かう道
2025年10月19日 12:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/19 12:16
ザイテングラートへ向かう道
道は目印があり明瞭
2025年10月19日 12:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 12:16
道は目印があり明瞭
気を遣う岩場の鎖場
2025年10月19日 12:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/19 12:39
気を遣う岩場の鎖場
涸沢ヒュッテがはるか下に
2025年10月19日 12:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/19 12:59
涸沢ヒュッテがはるか下に
美しい山々を眺めながら岩場をゆく
2025年10月19日 13:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/19 13:04
美しい山々を眺めながら岩場をゆく
ザイテングラートから望む
2025年10月19日 13:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/19 13:11
ザイテングラートから望む
頑張って何とか山荘へ
2025年10月19日 13:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 13:23
頑張って何とか山荘へ
雲海も美しい
2025年10月19日 13:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/19 13:26
雲海も美しい
ほぼ一番上にテントを張ってみた
2025年10月19日 14:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 14:29
ほぼ一番上にテントを張ってみた
山々を見下ろすベスポジ
2025年10月19日 14:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 14:39
山々を見下ろすベスポジ
奥穂高岳へ向かう最初の難所
2025年10月19日 14:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/19 14:44
奥穂高岳へ向かう最初の難所
穂高岳山荘がはるか下に
2025年10月19日 14:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/19 14:57
穂高岳山荘がはるか下に
私のテントが見えますか?
2025年10月19日 15:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/19 15:00
私のテントが見えますか?
奥穂高岳への道
2025年10月19日 15:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/19 15:10
奥穂高岳への道
道を間違えるとジャンダルムにいってしまうw
2025年10月19日 15:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 15:21
道を間違えるとジャンダルムにいってしまうw
登頂〜!!!!
2025年10月19日 15:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/19 15:23
登頂〜!!!!
360度美しい絶景
2025年10月19日 15:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/19 15:24
360度美しい絶景
しかも誰もいない!!!15時すぎだからかw
2025年10月19日 15:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/19 15:24
しかも誰もいない!!!15時すぎだからかw
雲もうつくしく一人叫んでたw
2025年10月19日 15:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 15:27
雲もうつくしく一人叫んでたw
さぁ戻ろう
2025年10月19日 15:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/19 15:35
さぁ戻ろう
これが例の網か
2025年10月19日 15:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 15:54
これが例の網か
気温は1度、小雪がちらついてました
2025年10月19日 16:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 16:03
気温は1度、小雪がちらついてました
宴のスタート!!
2025年10月19日 16:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/19 16:55
宴のスタート!!
朝はガスガスで涸沢岳で食べる予定の弁当をテント内で
2025年10月20日 05:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/20 5:47
朝はガスガスで涸沢岳で食べる予定の弁当をテント内で
帰れるのかな・・・
2025年10月20日 07:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/20 7:21
帰れるのかな・・・
とりあえず黙々と下山スタート!
2025年10月20日 07:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/20 7:55
とりあえず黙々と下山スタート!
ガスガス・・・
2025年10月20日 07:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/20 7:55
ガスガス・・・
と思ったら涸沢カールあたりでガスがとれて絶景に!!
2025年10月20日 09:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/20 9:12
と思ったら涸沢カールあたりでガスがとれて絶景に!!
青空まで見えて最高かよ
2025年10月20日 09:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/20 9:46
青空まで見えて最高かよ
本谷橋と絶景
2025年10月20日 10:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/20 10:12
本谷橋と絶景
何て景色なのか・・・
2025年10月20日 11:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/20 11:00
何て景色なのか・・・
岩のごつさ
2025年10月20日 11:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/20 11:27
岩のごつさ
こんな道を永遠と10キロあるく
こんな道を永遠と10キロあるく
やっとのことでかっぱ橋
2025年10月20日 13:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/20 13:11
やっとのことでかっぱ橋
本当に梓川の水は美しい
2025年10月20日 13:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/20 13:15
本当に梓川の水は美しい
撮影機器:

感想

初めての奥穂高岳へ。
今回は1泊2日のテント泊なので15キロの荷物を背負っての登山。
果たしてどうなることやら・・・。
----
前日23時に就寝し、24時半起床タイムスを利用して一路さわんど駐車場へ。

さわんどバスターミナルに一番近い、第三駐車場に駐車
到着は4時半頃で埋まり具合は6〜7割程度
その後、バスは予定通り5:00出発で5:30上高地バスターミナルへ到着
バス停にはタクシーも4〜5台待機しており、より早くいく場合タクシーが良さそう。

まだ日が出てないので河童橋からの景観も微妙なのでとりあえず小梨平を抜けて、明神館、徳澤園とひたすら進む。
途中規模のある護岸工事をしているところがあるが、日曜日はお休みみたい。
とにかく横尾山荘までの道のりの長さたるや・・・聞いてはいたけど本当にひたすらほぼフラットな道を10キロもあるくので単調なこともありなかなかつらかった。

横尾大橋を抜けるといよいよ登山道の開始。スタート直後はなんでもない道だが、だんだんと岩がでてくる。
そうして最初に目にする景観は本谷橋だろう。
とにかくゴウゴウと唸るような水量の川にかかる吊り橋は本当に絵になる。

川を越えてからはなかなかの急登が始まる。
ソーダラップ(由来はよくわからない)、Sガレを超えひたすら岩々したところを乗り越えると突如現れる涸沢ヒッッテと涸沢カール!!!

涸沢カールで大休止。1,000円でカレーライスを食べてHP回復、涸沢カールの上方に今日の宿泊地である穂高岳山荘がちらっと見える。カレーを食べているとヘリコプターの音。穂高岳山荘に荷揚げをしているようでした。

HPも回復したので涸沢のテント場を抜けて最後の難関へ調整。ちなみに涸沢テント場は日曜日ということもあってか10張程度しかテントは張られていなかった。晩秋だからそもそも数が少ないのかよくわからないが昨日だともっと沢山あったのかな。

涸沢小屋でヘルメットを装着していよいよザイテングラードへのアタック。
取り付きまでも大きい岩がゴロゴロしており慎重に進む。
ザイテングラードは浮石も多く、岩稜帯としてもなかなかの難易度を感じた。滑落死亡事故も多発しているこのエリアはとにかく慎重に慎重に進みました。

そしてザイテングラードを乗り越え穂高岳山荘へ。
テント道具食事の15キロを背負ってよくこれたと自画自賛。早速テント場を物色する。穂高岳山荘のテント場は段々で複数段に仕切られておりそれぞれ番号がわりふられてます。空いているところにテントを設営してから山荘でテントの受付をするスタイルみたい。今回景観を重視する為、欲張ってかなり上のほうにテントを設営。メリットは圧倒的景観、デメリットは山荘・トイレまでに3階分くらいの階段の上り下りをしないとならない点w とりあえず気温1度、風吹く中でなんとかテントを設営し、受付もして時計を見ると14:30。。。これは奥穂高岳いけるんじゃない!?
ということで、奥穂高岳に急遽アタック開始。本当は今日は涸沢岳で明日、日の出を奥穂高岳で見る計画だったんだけど明日天候悪いと嫌なので(その勘は当たったのでマジで自分を褒めたい)とりあえず行ってみることに。

奥穂高岳への道中は一番最初の鎖&2連の梯子あたりが核心部。高度もあるのでなかなしびれる体験ができました。その後も岩場をひたすら上って40分くらいで山頂に。

山頂からの眺めは叫んでしまうほどの絶景。圧倒的北アルプス感が半端ない。
ジャンダルムから槍まで全部がみえてしまうこの景観は自分の登山の中でもTOP3に確実にはいる景観でした。いやNo1かもしれん。
日曜日15:30なので山頂から見える範囲に人は0。途中すれ違う事もなく完全独占状態で奥穂高岳を堪能。その後30分でサクッと下山しテント場に戻りました。

宴をしつつ、夜を迎えるが、、、強風&雨で揺れるテント。気温もマイナスに絶対なってるなかなかしびれる一夜を過ごしました。朝、そんな天候は続いており、視界不良。これは涸沢岳すら上るの厳しいと判断し、下山を判断。
マジで前日、奥穂高岳にぼっておいて良かった。
強風雨の中でのテント撤収は寒さもあり大変だったがテムレスやバラクラバなど冬用装備の一部を持ってきてたのでまぁなんとかなりました。

テント撤収後、山小屋で準備を整えていざ下山、涸沢カールあたりからは天候も回復し、美しい山々を眺めながらほぼノンストップ6時間弱で上高地バスターミナルまで下ってきました。
その後、ノンストップで4時間30分かけ自宅まで帰宅。
体力がついたことを実感するとともに最高の景観を楽しめた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら