記録ID: 8821982
全員に公開
ハイキング
屋久島
淀川登山口‐宮之浦岳
2025年10月15日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:04
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,046m
- 下り
- 1,046m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 8:04
距離 16.3km
登り 1,046m
下り 1,046m
13:39
ゴール地点
天候 | 🌤 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
宮之浦港でレンタカー利用 ネットでレンタカー予約ができない場合、地元の個人レンタカー業者に直接電話してみましょう ネットでも【屋久島レンタカー】予約できない場合の対処法ありで検索すると地元の5社位でてきます |
写真
西部林道
島内一周(約100K、約3時間)の際、世界遺産エリアを唯一走行できる区間です 狭く険しく路肩の危うい箇所もあるがサル,シカが道路にいたら必ず徐行して通過すべき ここは車両よりも動物が優先される(奈良市と一緒か)この林道通過だけで1時間かかる
島内一周(約100K、約3時間)の際、世界遺産エリアを唯一走行できる区間です 狭く険しく路肩の危うい箇所もあるがサル,シカが道路にいたら必ず徐行して通過すべき ここは車両よりも動物が優先される(奈良市と一緒か)この林道通過だけで1時間かかる
空港近くの洗練された屋久島の土産物店
オリジナルにナッツ、ドライフルーツをブレンドしたトレイルミックスや屋久島特産のたんかん、安納芋のジェラートとかよかった
https://www.pukarido.com/
オリジナルにナッツ、ドライフルーツをブレンドしたトレイルミックスや屋久島特産のたんかん、安納芋のジェラートとかよかった
https://www.pukarido.com/
撮影機器:
感想
やっとこの島に辿り着いた
そして天候にも恵まれ山頂に立つことができて雨具の出番はなかった
やはり海外からの観光客が多い 島内も 行き帰りの高速船も トレイルも
宿泊施設も飲食店も交通機関も増加する観光客への対応が追い付いていない
今はどこもそうなっているけれど経営者の高齢化と人手不足でサービスができないのだろう
チェックしていたお店も営業時間短縮でクローズや臨時休業が多かった
でも中にはちゃんと営業している店もあって狭い駐車場は空き待ちだけれど
トビウオの姿揚げをいただくことができた
利尻島も素晴らしかったけれど屋久島も同様に自然も人も産物も魅力溢れていて
帰りの船に乗るのが寂しく思った
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する