ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8808917
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳・涸沢カール

2025年10月10日(金) 〜 2025年10月13日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
20:30
距離
37.3km
登り
1,811m
下り
1,781m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:22
休憩
1:20
合計
8:42
距離 16.9km 登り 861m 下り 60m
5:58
5:59
8
6:07
44
6:50
6:59
5
7:04
7:05
41
7:54
8:04
12
8:17
43
9:00
9:27
19
9:46
59
10:45
11:03
69
12:12
40
12:52
13:00
79
14:18
14:19
6
14:25
14:33
4
14:37
2日目
山行
9:36
休憩
1:21
合計
10:57
距離 14.0km 登り 923m 下り 1,638m
6:16
44
7:01
7:06
33
9:00
9:31
41
10:13
10:28
34
11:01
11:02
61
12:19
20
12:39
79
13:58
23
14:22
13
14:35
40
15:15
15:16
31
15:47
15
16:02
16:10
41
16:51
15
17:06
17:14
2
3日目
山行
1:33
休憩
0:09
合計
1:42
距離 6.4km 登り 26m 下り 83m
6:30
4
6:34
6:43
37
7:20
8
7:28
7
7:36
ゴール地点
天候 晴れ・曇り・雨・霧
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
毎日あるぺん号 新宿~上高地
コース状況/
危険箇所等
難所は特になし
上高地~横尾 たまに泥濘あり
予約できる山小屋
横尾山荘
毎日あるぺん号で上高地到着
2025年10月10日 05:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/10 5:11
毎日あるぺん号で上高地到着
始まります
2025年10月10日 05:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/10 5:54
始まります
明神館
2025年10月10日 06:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/10 6:51
明神館
徳沢園 コーヒーソフト
2025年10月10日 07:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/10 7:51
徳沢園 コーヒーソフト
紅葉しています
2025年10月10日 08:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/10 8:03
紅葉しています
横尾 ここから登山が始まります
2025年10月10日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/10 9:05
横尾 ここから登山が始まります
蛾が来ました
2025年10月10日 12:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/10 12:46
蛾が来ました
うーん、絶景です
2025年10月10日 13:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/10 13:17
うーん、絶景です
噂通り、紅葉が綺麗です
2025年10月10日 13:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/10 13:46
噂通り、紅葉が綺麗です
遂に涸沢カールでテン泊できました
2025年10月10日 14:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/10 14:50
遂に涸沢カールでテン泊できました
牛丼と唐揚げで一杯
おでんは売り切れでした
2025年10月10日 15:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/10 15:38
牛丼と唐揚げで一杯
おでんは売り切れでした
紅葉が綺麗です
2025年10月10日 16:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/10 16:41
紅葉が綺麗です
2日目
ずっと雨が降っているので移動できず停滞することにしました
2025年10月11日 11:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/11 11:40
2日目
ずっと雨が降っているので移動できず停滞することにしました
周りのテントは朝のうちにいなくなりました
2025年10月11日 11:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/11 11:40
周りのテントは朝のうちにいなくなりました
涸沢小屋でおでんとビール
2025年10月11日 14:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/11 14:18
涸沢小屋でおでんとビール
3日目
雨は降っていませんが霧です…
2025年10月12日 05:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/12 5:50
3日目
雨は降っていませんが霧です…
天気予報を信じてとりあえず出発
2025年10月12日 06:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/12 6:18
天気予報を信じてとりあえず出発
すぐに岩道です
2025年10月12日 06:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/12 6:38
すぐに岩道です
そろそろザイテンです
2025年10月12日 07:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/12 7:43
そろそろザイテンです
穂高岳山荘が見えてきました
2025年10月12日 08:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/12 8:54
穂高岳山荘が見えてきました
到着
2025年10月12日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/12 9:01
到着
全く晴れませんが出発…
2025年10月12日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/12 9:02
全く晴れませんが出発…
山頂着
2025年10月12日 10:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/12 10:15
山頂着
下山してお水をいただきます
2025年10月12日 11:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/12 11:00
下山してお水をいただきます
下の方は晴れ〜曇りです
2025年10月12日 11:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/12 11:27
下の方は晴れ〜曇りです
ザイテングラートから見えた常念山脈
7月に縦走したルートがこんなにくっきり見え、感慨深かったです
2025年10月12日 11:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/12 11:36
ザイテングラートから見えた常念山脈
7月に縦走したルートがこんなにくっきり見え、感慨深かったです
涸沢小屋が見えてきました
2025年10月12日 12:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/12 12:37
涸沢小屋が見えてきました
とりあえず、お疲れ山の一杯
2025年10月12日 12:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/12 12:41
とりあえず、お疲れ山の一杯
横尾まで下りてきました
2025年10月12日 16:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/12 16:07
横尾まで下りてきました
2025年10月12日 17:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/12 17:01
徳沢園でテントを張り、3日目の宿にします
2025年10月12日 17:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/12 17:35
徳沢園でテントを張り、3日目の宿にします
上高地到着
2025年10月13日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 7:44
上高地到着
最高施設 おぶ〜
汗を流します
2025年10月13日 10:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 10:40
最高施設 おぶ〜
汗を流します
おぶ〜の蕎麦
多すぎました…
2025年10月13日 12:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 12:07
おぶ〜の蕎麦
多すぎました…
松本 1件目
2025年10月13日 14:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/13 14:34
松本 1件目
松本 2件目
2025年10月13日 15:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 15:15
松本 2件目
特急あずさで帰ります…
2025年10月13日 16:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/13 16:26
特急あずさで帰ります…
撮影機器:

感想

漠然と憧れていた涸沢でのテント泊でしたが、今年は紅葉が綺麗との事で、行ってみることにしました。
月曜がスポーツの日で3連休だったので、金曜に有給を使い4連休にし日程に余裕を持たせました。
涸沢の混雑も予想されたので、できるだけ早く上高地入りしたくなりました。
松本宿泊より関東からの夜行バスの方が早かったですが、シーズンのため空きはありませんでした。
天気予報が悪く変化したタイミングでキャンセルが出たようで、何とか予約できました。
奮発して3列シートを予約し、できるだけ身体を労り全力で登山できるように備えます。

0日目(10/9)
テレワーク仕事終わりで毎日あるぺん号始発の竹橋駅まで移動します。
しかし、東西線が人身事故で動かなくなり、急遽新宿に移動し、そこから乗ることにしました。

1日目(10/10)
あまり寝られませんでしたが、5:20頃上高地に到着しました。
登山届を出し、6時頃に登山開始できました。
なるべく早く涸沢に着き、コンパネを借りる事が目標です。
横尾までは平坦なので心配していませんでしたが、20キロを超える荷物はやはり重く、なかなかCTは稼げませんでした。
結局涸沢に着いたのは14時頃で、コンパネ置き場に在庫は既にありません。
少しでも石が少なそうな場所を選び、設営しました。

夜になんとかコンパネをゲットする事ができ、寝床は平らになりました。
明日の好天を祈りながら、就寝しました。

2日目(10/11)
予報通り夜中から雨が降り続いていたので停滞することに決めました。
明日の朝も雨が降っていたらそのまま下山することにし、とりあえずダラダラします。
昼頃に風と雨が弱まり18時間ぶりにテントから出ました。
昨夜から大雨だったようで、水没しているテントもちらほら見かけました。
トイレに行ったり、小屋でビールを飲みながら知らない人と山談義をしたり、停滞を活かして楽しく過ごせました。
夕方の天気予報で明日は晴れ・霧との事で、朝起きて判断することに決め、就寝しました。

3日目(10/12)
目が覚めると曇りながら雨は上がっていたので、とりあえず穂高岳山荘までは行ってみて、状況次第で奥穂に登る事に決めました。
石道・岩道でしたが、特に危険箇所はなく穂高岳山荘まで行けました。
穂高岳山荘に着いたものの、強風と霧雨のような状況です。ヤマテンの予報だと、15m/sとの事でした。
悩みましたが、小休止し雨装備・滑り止め手袋をはめて奥穂に出発しました。
危険箇所として有名な梯子・鎖を見れた時はワクワクしました。楽しさのあまり下を見るのを忘れていました。
その後は難所も無く、何事もなく登頂できました。
頂上からの視界は結局ありませんでした…
台風の中のような天気でしたが、達成感は凄かったです。

穂高岳山荘まで戻って時間的な余裕もありましたので、明日の悪天候予報を考慮して今日のうちに横尾まで下りることにしました。

ザイテングラートを注意しながら進み、張っていたテントを片付け、16時頃横尾に到着しました。
まだ進めそうでしたので徳澤園まで行くことにしました。
17時頃到着でき、テントを張り徳沢ロッジでお風呂に入り、さっぱりして就寝しました。


4日目(10/13)
この日は徳澤園~上高地に移動して終了です。
肩と足に昨日の疲れが残っていましたが、短距離なので問題無しです。
バスと電車で松本まで出て、最高サウナ(おぶ~)で汗を流し、お酒でカロリーを補充して完了しました。



3日目の下山中、ザイテングラートから常念岳が見えました。
7月の縦走中も今回涸沢に泊まっている時も、ここまで美しい山容だと今まで気づきませんでした。
急いでいた下山中でしたが、見惚れてしまいました。
次回は天気の良い奥穂高岳の山頂から眺めてみたいです。

穂高岳山荘~奥穂の道中にツェルト?とレスキューの人がいました。
その時は何か分かりませんでしたが、外国の方の遭難事故があったそうです…
登山中に外国の方とすれ違う事もよくありますが、軽装・無茶な行程の人が多いイメージです。
僕自身が初心者なので他の方に口出しできる立場ではありませんが、危険な登山はやめて欲しいと思います。

今回標高3位に登れ、去年は富士山にも登れたので、来年は2位の北岳に登ってみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人

コメント

tamata さんのレポ、拝見しました😊
紅葉の涸沢、まさに"山の宝石箱"ですね✨
鎖場もワクワクしながらクリアされたなんて、頼もしいですね!
重たい荷物を担いで、37.3キロ😱本当にお疲れ様でした。
あのスリルと達成感、読んでいるだけで胸が高鳴ります✨
私もいつか、登山がもっと、もっと上達できたならあの雄大な穂高の景色に会いに行きたいですね🍀
2025/10/14 9:01
あーちゃんさん
テン泊装備無しなら、今でも行けると思いますよ。
金峰山の方がハードに感じました…
2025/10/14 10:13
紅葉、まだ下のほうはもちそうですね。今度の日月で北穂高小屋泊で考えていましたが、CT見ると1日で北穂まで上がるのにちょっと自信が無くなってきました。通い慣れてる双六にすべきか…
2025/10/14 18:08
ebigogogoさん
双六岳の紅葉も綺麗で有名ですよね。
9月に薬師岳から双六方面に縦走しようと思いましたが、熊のニュースで取りやめにしました。
先生の体力なら、懸念は無いと思われますが…
2025/10/14 19:21
いいねいいね
1
tamataさん
先生はくすぐったすぎるのでやめましょうよ〜
体力的には問題ないのですが、速度が問題なんですよ。16:00迄に北穂高小屋に辿り着けるか。他の山域なら早出で帳尻合わせられるのですが、上高地はスタート時間に縛りがあるものでね…
2025/10/15 7:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら