新中の湯温泉登山口
駐車スペース17台、山側路駐15台。
3時半で残り2台。
夜中でもクルマ通過するので、対面通行できる幅員を確保しましょう。
0
8/14 5:51
新中の湯温泉登山口
駐車スペース17台、山側路駐15台。
3時半で残り2台。
夜中でもクルマ通過するので、対面通行できる幅員を確保しましょう。
新中の湯温泉登山口
駐車スペース17台、山側路駐15台。
3時半で残り2台。
夜中でもクルマ通過するので、対面通行できる幅員を確保しましょう。
0
8/14 6:02
新中の湯温泉登山口
駐車スペース17台、山側路駐15台。
3時半で残り2台。
夜中でもクルマ通過するので、対面通行できる幅員を確保しましょう。
最初の1時間くらいは、🐻熊さんが隠れやすそうな感じの登山道😨
0
8/14 6:43
最初の1時間くらいは、🐻熊さんが隠れやすそうな感じの登山道😨
焼岳が見えてきました。
山頂で良い景色が見られるかな😄
0
8/14 7:03
焼岳が見えてきました。
山頂で良い景色が見られるかな😄
山頂に近づくと、何故かガスが湧いてくる。
0
8/14 7:36
山頂に近づくと、何故かガスが湧いてくる。
そして山頂では何も見えない😭
ピークに上がるとガスる症状は、3日間続くのでした🤯
0
8/14 8:22
そして山頂では何も見えない😭
ピークに上がるとガスる症状は、3日間続くのでした🤯
何もご褒美の無い景色🥲
強風で寒い。
0
8/14 8:22
何もご褒美の無い景色🥲
強風で寒い。
そして山頂から下ると‼️
0
8/14 9:06
そして山頂から下ると‼️
ガスが消えた😫
0
8/14 9:15
ガスが消えた😫
吸い込まれそうな景色。
0
8/14 9:21
吸い込まれそうな景色。
いま、あの頂きに居たかった😅
0
8/14 9:21
いま、あの頂きに居たかった😅
焼岳小屋で小休止😄
私たちが出る少し前に大荷物背負った方が出発。
0
8/14 9:34
焼岳小屋で小休止😄
私たちが出る少し前に大荷物背負った方が出発。
ここで大荷物の健脚先行者の”えぢそらた”さんと交流。
明朝、西穂高岳へ行くというので、一緒に西穂山荘へ向かいます。
0
8/14 10:19
ここで大荷物の健脚先行者の”えぢそらた”さんと交流。
明朝、西穂高岳へ行くというので、一緒に西穂山荘へ向かいます。
登山道は、眺望が無く、笹や泥濘みばかりで、あまり歩かれていないみたい。
0
8/14 11:20
登山道は、眺望が無く、笹や泥濘みばかりで、あまり歩かれていないみたい。
こんな感じの登山道。
0
8/14 11:42
こんな感じの登山道。
koo&えぢさんで記念撮影。昼食&夕食も伴に過ごして、西穂高岳までの打合せ。
0
8/14 12:27
koo&えぢさんで記念撮影。昼食&夕食も伴に過ごして、西穂高岳までの打合せ。
西穂山荘の名物ラーメン。気圧により沸点が変わるので、天候により麺の堅さが変わるそうです。
本日は、少し硬め。
0
8/14 12:44
西穂山荘の名物ラーメン。気圧により沸点が変わるので、天候により麺の堅さが変わるそうです。
本日は、少し硬め。
西穂山荘のテン場。
0
8/14 15:42
西穂山荘のテン場。
夕食後、西穂高診療所のDrによる高山病の講習会に参加。
高度2500m以上で発症。対策は高度下げるのみ。
翌日、kooが発症するとは😅
0
8/14 19:12
夕食後、西穂高診療所のDrによる高山病の講習会に参加。
高度2500m以上で発症。対策は高度下げるのみ。
翌日、kooが発症するとは😅
ここから2日目。
売店のテーブルで皆さん準備中。
0
8/15 3:14
ここから2日目。
売店のテーブルで皆さん準備中。
西穂山荘のお弁当を頂いてからスタート。
0
8/15 2:35
西穂山荘のお弁当を頂いてからスタート。
西穂山荘前の星空。
オリオン座ですね。
0
8/15 3:17
西穂山荘前の星空。
オリオン座ですね。
丸山に着く前に、何故かハイマツ帯に落ちてしまいました😆
100式、1アウト❤️❤️🩶
残りの命2つ。
0
8/15 3:41
丸山に着く前に、何故かハイマツ帯に落ちてしまいました😆
100式、1アウト❤️❤️🩶
残りの命2つ。
独標getz。
0
8/15 4:19
独標getz。
独標から撮影。
美しいブルーアワー。
0
8/15 4:26
独標から撮影。
美しいブルーアワー。
8峰のピラミッドピーク。
この手前のトラバースで、えぢさん剥がれて2点支持に。
1アウト❤️❤️🩶
0
8/15 4:49
8峰のピラミッドピーク。
この手前のトラバースで、えぢさん剥がれて2点支持に。
1アウト❤️❤️🩶
左端に富士山。そして南アルプスの峰々。
0
8/15 4:49
左端に富士山。そして南アルプスの峰々。
上高地方向。六百山も登ってみたいけど、ずっと藪らしいからクマが恐い😟
0
8/15 4:50
上高地方向。六百山も登ってみたいけど、ずっと藪らしいからクマが恐い😟
笠ヶ岳。
0
8/15 5:04
笠ヶ岳。
あとちょっと🚶
0
8/15 5:04
あとちょっと🚶
4峰。このあと2〜3峰は巻くルート。最後は主峰の岩斜面登って山頂へ。
0
8/15 5:11
4峰。このあと2〜3峰は巻くルート。最後は主峰の岩斜面登って山頂へ。
えぢさんと記念撮影。
1
8/15 5:35
えぢさんと記念撮影。
裏銀座方向。右端に槍ヶ岳。
0
8/15 5:37
裏銀座方向。右端に槍ヶ岳。
焼岳から歩いてきたルートが一望できました。
下の小ピーク達が独標からの岩場。
左上は乗鞍岳かな。
0
8/15 5:37
焼岳から歩いてきたルートが一望できました。
下の小ピーク達が独標からの岩場。
左上は乗鞍岳かな。
独標からのルートをアップ。スリリングなのは1箇所だけ。ただし、冬季は雪庇やミックスで難易度上がります。
0
8/15 5:43
独標からのルートをアップ。スリリングなのは1箇所だけ。ただし、冬季は雪庇やミックスで難易度上がります。
ここで、えぢさんとお別れ。2日間ありがとうございました。
夕方、お互いの生存確認してひと安心🙆
0
8/15 5:44
ここで、えぢさんとお別れ。2日間ありがとうございました。
夕方、お互いの生存確認してひと安心🙆
西穂山頂から少し降りたところの案内板。
0
8/15 5:53
西穂山頂から少し降りたところの案内板。
真ん中が赤岩岳、上が間ノ岳、左奥か天狗の頭。
0
8/15 5:53
真ん中が赤岩岳、上が間ノ岳、左奥か天狗の頭。
向う側から歩いてきまして、次の写真みたいに登ります。
0
8/15 6:05
向う側から歩いてきまして、次の写真みたいに登ります。
kooはスタスタ登ってしまった。
0
8/15 6:05
kooはスタスタ登ってしまった。
降りてきたところ。
0
8/15 6:06
降りてきたところ。
赤岩岳山頂に到着。
歩いてきた西穂方面を振りかえる。
0
8/15 6:16
赤岩岳山頂に到着。
歩いてきた西穂方面を振りかえる。
次は間ノ岳。
8時には天狗のコルへ着きたい。
0
8/15 6:16
次は間ノ岳。
8時には天狗のコルへ着きたい。
間ノ岳への登り。
この辺りから奥穂→西穂の方々が現れ始める。
0
8/15 6:31
間ノ岳への登り。
この辺りから奥穂→西穂の方々が現れ始める。
振り返って赤岩岳
0
8/15 6:38
振り返って赤岩岳
トラバース
0
8/15 6:38
トラバース
間ノ岳山頂が見えてきた。
0
8/15 6:45
間ノ岳山頂が見えてきた。
間ノ岳山頂から西穂を振り返る。
0
8/15 6:54
間ノ岳山頂から西穂を振り返る。
kooはザレ場でスリップして2回コケる。
2アウト❤?🩶🩶
0
8/15 7:07
kooはザレ場でスリップして2回コケる。
2アウト❤?🩶🩶
間ノ岳からの下りは楽しめました。
0
8/15 7:16
間ノ岳からの下りは楽しめました。
天狗沢のコルに到着。
逆層スラブを上がります。渋滞していました。
0
8/15 7:16
天狗沢のコルに到着。
逆層スラブを上がります。渋滞していました。
逆層スラブを登るkoo
0
8/15 7:23
逆層スラブを登るkoo
間ノ岳を振り返る。
0
8/15 7:25
間ノ岳を振り返る。
天狗の頭に到着。
0
8/15 7:33
天狗の頭に到着。
去年、秋葉原でガチャポン2000台探して見つからなかった「ぶじにカエル」。見かねた方がプレゼントして下さり、今回出動です。
1
8/15 7:43
去年、秋葉原でガチャポン2000台探して見つからなかった「ぶじにカエル」。見かねた方がプレゼントして下さり、今回出動です。
そして、ジャンに近づくとまたガスが出る。
ガス濃度がバク上がり。
0
8/15 9:39
そして、ジャンに近づくとまたガスが出る。
ガス濃度がバク上がり。
4人いた天使がいなくなり、新しい山頂標が設置されていました。
記録を見ると7/29まで天使がいましたが、7/30にこれが設置され天使は県警により撤去されたようです。
1
8/15 10:13
4人いた天使がいなくなり、新しい山頂標が設置されていました。
記録を見ると7/29まで天使がいましたが、7/30にこれが設置され天使は県警により撤去されたようです。
ジャンからの景色。
0
8/15 10:15
ジャンからの景色。
降りてくるとジャンダルムをフリーで登攀している方がいました。
0
8/15 10:40
降りてくるとジャンダルムをフリーで登攀している方がいました。
こちらから見るジャンは、不気味です。
0
8/15 10:48
こちらから見るジャンは、不気味です。
「ロバの耳」下降の中盤。下降の出だしが危ない。こことウマノセを降雨前に通過したかった。
0
8/15 11:12
「ロバの耳」下降の中盤。下降の出だしが危ない。こことウマノセを降雨前に通過したかった。
ロバの耳を振り返る。
無事に通過できて、ひと安心。
0
8/15 11:17
ロバの耳を振り返る。
無事に通過できて、ひと安心。
ウマノセ。左のリッジ上を登ります。
上から降りて来るので、ちょい待ち。
0
8/15 11:38
ウマノセ。左のリッジ上を登ります。
上から降りて来るので、ちょい待ち。
山頂まで少しのところで、ライチョウさん登場。
0
8/15 11:52
山頂まで少しのところで、ライチョウさん登場。
ライチョウさんは、山頂近くまでのビクトリーロードをエスコートしてくれました。
0
8/15 11:52
ライチョウさんは、山頂近くまでのビクトリーロードをエスコートしてくれました。
ただ、ライチョウさんのペースにお任せなので、なかなか進まない。
0
8/15 11:52
ただ、ライチョウさんのペースにお任せなので、なかなか進まない。
しかも、こちらに背を向けてばかりで、お顔が見えない。
1
8/15 11:54
しかも、こちらに背を向けてばかりで、お顔が見えない。
ライチョウさんは、何かをついばみながら、ビョコビョコ進む。
0
8/15 11:59
ライチョウさんは、何かをついばみながら、ビョコビョコ進む。
この辺りでライチョウさんとお別れ。
ありがとう、ライチョウさん。
0
8/15 11:59
この辺りでライチョウさんとお別れ。
ありがとう、ライチョウさん。
奥穂高岳に到着。
鉄製の山名板になっていました。味わいの出る木製の山名板が好きなんですが仕方ない。
0
8/15 12:04
奥穂高岳に到着。
鉄製の山名板になっていました。味わいの出る木製の山名板が好きなんですが仕方ない。
小屋へ向けて降りていくと、またもやライチョウさん登場。
0
8/15 12:34
小屋へ向けて降りていくと、またもやライチョウさん登場。
無心で砂浴びをしています。
0
8/15 12:34
無心で砂浴びをしています。
穂高岳山荘が見えてきました。デカい。
0
8/15 12:44
穂高岳山荘が見えてきました。デカい。
小屋の前で寛いでいると、ガラガラッ。山小屋へ降りる梯子&鎖場区間で3m程滑落。黄色い岐阜県警がダッシュで救出へ。ご無事で良かったです。
1
8/15 14:57
小屋の前で寛いでいると、ガラガラッ。山小屋へ降りる梯子&鎖場区間で3m程滑落。黄色い岐阜県警がダッシュで救出へ。ご無事で良かったです。
小屋から涸沢を眺めました。
0
8/15 15:09
小屋から涸沢を眺めました。
3日目。
穂高岳山荘のお弁当。
なかなか手が込んでて美味しい。
1
8/16 4:45
3日目。
穂高岳山荘のお弁当。
なかなか手が込んでて美味しい。
涸沢岳。
強風でガスガス。何も見えず。
1
8/16 5:19
涸沢岳。
強風でガスガス。何も見えず。
涸沢岳から先へ進むと、すぐに難所の取り付き。
0
8/16 5:27
涸沢岳から先へ進むと、すぐに難所の取り付き。
取り付きの下降点。
岩が湿っているし、強風。天候悪化も考えられるので、残念ですが戻ります。
0
8/16 5:26
取り付きの下降点。
岩が湿っているし、強風。天候悪化も考えられるので、残念ですが戻ります。
幻想的な風景。
0
8/16 5:37
幻想的な風景。
穂高岳山荘のテン場は、段々畑のようになっています。
0
8/16 5:42
穂高岳山荘のテン場は、段々畑のようになっています。
小屋の前まで戻ると、陽射しが見え始める。
北穂まで行けたかもなぁ。
0
8/16 5:45
小屋の前まで戻ると、陽射しが見え始める。
北穂まで行けたかもなぁ。
左が涸沢岳、右が北穂。
この稜線を行くつもりでした。この天気なら行けた。神様のイジワル。
1
8/16 6:41
左が涸沢岳、右が北穂。
この稜線を行くつもりでした。この天気なら行けた。神様のイジワル。
吊り尾根。
0
8/16 6:52
吊り尾根。
まだ涸沢小屋までしか降りてないのにソフト。
0
8/16 7:18
まだ涸沢小屋までしか降りてないのにソフト。
涸沢のテン場は、まだまだ余裕ありますね。
0
8/16 7:40
涸沢のテン場は、まだまだ余裕ありますね。
本谷橋の下で、涼みました。
0
8/16 8:39
本谷橋の下で、涼みました。
おぉ〜っ、あれは❗?
クマタカ、どこだか分かりますか😄
0
8/16 10:22
おぉ〜っ、あれは❗?
クマタカ、どこだか分かりますか😄
クマタカのバックショット。
ライチョウより少ない絶滅危惧種。
0
8/16 10:23
クマタカのバックショット。
ライチョウより少ない絶滅危惧種。
横顔もイケメンです🙆
0
8/16 10:23
横顔もイケメンです🙆
こっち向いた🥰
1
8/16 10:24
こっち向いた🥰
明神館の近くにある池。
0
8/16 11:13
明神館の近くにある池。
池底から泡が出て波紋になります。湧水の状況が分かって面白い。
0
8/16 11:13
池底から泡が出て波紋になります。湧水の状況が分かって面白い。
焼岳の向こう側までタクシーで戻ります。
0
8/16 11:53
焼岳の向こう側までタクシーで戻ります。
河童橋は大賑わい。
1
8/16 11:53
河童橋は大賑わい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する