記録ID: 8521646
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
🔆〽️富士山頂お鉢巡り&小富士/須走口五合目から剣ヶ峰
2025年08月06日(水) [日帰り]


- GPS
- 10:00
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,898m
- 下り
- 1,900m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 9:59
16:57
須走口五合目
天候 | 🌞晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
●往路(時間:2時間00分、距離:189km) ・圏央道→つくばJCT→常磐道→首都高→東名→→ 東富士五湖道路 ・04:00 自宅 ・04:10 圏央道の最寄りIC ・05:45 東名 御殿場IC ・06:00 道の駅すばしり ●復路(時間:3時間10分、距離:202km) ・東富士五湖道路→大月JCT→中央道→八王子JCT→圏央道 ※東名・圏央道11キロ約1時間渋滞 ・17:50 道の駅すばしり ・17:55 須走IC ・20:50 圏央道の最寄りI.C. ・21:00 自宅 🅿️駐車場 ●シャトルバス乗換駐車場 ・道の駅すばしり隣接 ・無料 ・普通車300台 ・未舗装 ・区画割あり ・トイレなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇登山道の状況 ・良く整備されています ・登山専用、下山専用に分かれている所は道間違えないように ・砂走り下山道で3ヶ所、道が大きく付け替わっていたのでヤマレコアプリが道間違いアナウンス連発しました。 ◇登山届 ●コンパス利用 ◇天気予報 ●お天気ナビゲータ有料会員登録(てんくら) ◇装備 ●ココヘリ ●GPS専用機 ・ガーミン ・予備電池 単三×2本 ●ヤマレコ地図アプリ ・スマホ&アップルウォッチ併用 ●モバイルバッテリー ・40,000mAh ・ケーブル ●登山靴補修キット |
その他周辺情報 | ◇入山料 ・4,000円、事前にアプリから支払いスマホチケット入手 ・須走のシャトルバス乗換駐車場にある受付でチケット提示してから乗車 ・須走五合目の受付でチケット提示をしてリストバンドの入山証を受け取ります。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
全く動かず酷い渋滞。。白い鳥居に近づいて判明しました。日本人ガイドが白い鳥居を通過するツアー客一人一人の写真を撮っていました。唖然、富士山とはいえアルバイトか何かですかね。山岳ガイドさんではないでしょう!
この後、気をつけて見ているとガイド付きのツアー団体の多いこと日本人よりも海外からのお客さんが多いです。
この後、気をつけて見ているとガイド付きのツアー団体の多いこと日本人よりも海外からのお客さんが多いです。
感想
富士山頂お鉢巡りをしてきました。最高点のある剣ヶ峰まで登ったのは12年ぶり残雪期5月以来です。最初に登ったのは20才過ぎに父と二人で今回と同じ8月夏の富士山、吉田口から上り須走口下山でした。
広がる雲もありましたが青空も見え好天の富士山登山になりました。登り一辺倒で黙々と登るお山ですね。滑り易いザレ場に潜る砂が堆積、足場が悪くタフな歩きになるので黙々と無口になっちゃうのでしょうね😾
でも山小屋が多く有りトイレ事情や水・食料は助かりますね。宿泊登山やまた七・八合目で下山する登山者も多いようで自分に合わせたプランで安全に迷惑をかけずに楽しめれば良いわけです。
下山後半から一緒に歩いた大分県住まいの若い男性は登山経験なしですが富士山に一度は登りたいという気持ちだけで来たと言っていました。残念ながら七合目でリタイアしたそうですが楽しい経験ができたと嬉しそうでした。楽しみ方は人それぞれですが富士山って人を惹きつける何かがありますね。
小さい頃、山の絵を描くといえば富士山を書いていたような気がします。銭湯のタイル絵やカレンダー等々、昔から生活の中で目にする機会が多いですね。もう、日本人の🧬DNAに擦り込まれているような気がしてさえいます〽️🌟😸
須走口五合目から登り
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する