ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8521646
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

🔆〽️富士山頂お鉢巡り&小富士/須走口五合目から剣ヶ峰

2025年08月06日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
10:00
距離
16.7km
登り
1,898m
下り
1,900m

コースタイム

日帰り
山行
8:37
休憩
1:22
合計
9:59
7:04
63
8:13
8:14
30
8:48
8:50
50
9:44
9:48
0
10:30
10:36
19
10:55
10:57
0
11:03
11:04
11
11:17
11:21
3
11:32
11:35
0
11:41
11:42
15
12:31
11
12:42
8
12:50
7
12:57
13:01
8
13:09
4
13:13
13:14
4
13:18
13:19
5
13:24
6
13:43
18
14:01
5
14:06
14:16
1
14:30
14:33
17
14:50
2
16:13
16:16
18
16:34
16:37
20
16:57
須走口五合目
天候 🌞晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
◇交通
●往路(時間:2時間00分、距離:189km)
・圏央道→つくばJCT→常磐道→首都高→東名→→ 東富士五湖道路
・04:00 自宅
・04:10 圏央道の最寄りIC
・05:45 東名 御殿場IC
・06:00 道の駅すばしり
●復路(時間:3時間10分、距離:202km)
・東富士五湖道路→大月JCT→中央道→八王子JCT→圏央道
※東名・圏央道11キロ約1時間渋滞
・17:50 道の駅すばしり
・17:55 須走IC
・20:50 圏央道の最寄りI.C.
・21:00 自宅

🅿️駐車場
●シャトルバス乗換駐車場
・道の駅すばしり隣接
・無料
・普通車300台
・未舗装
・区画割あり
・トイレなし
コース状況/
危険箇所等
◇登山道の状況
・良く整備されています
・登山専用、下山専用に分かれている所は道間違えないように
・砂走り下山道で3ヶ所、道が大きく付け替わっていたのでヤマレコアプリが道間違いアナウンス連発しました。
◇登山届
●コンパス利用

◇天気予報
●お天気ナビゲータ有料会員登録(てんくら)

◇装備
●ココヘリ
●GPS専用機
・ガーミン
・予備電池 単三×2本
●ヤマレコ地図アプリ
・スマホ&アップルウォッチ併用
●モバイルバッテリー
・40,000mAh
・ケーブル
●登山靴補修キット
その他周辺情報 ◇入山料
・4,000円、事前にアプリから支払いスマホチケット入手
・須走のシャトルバス乗換駐車場にある受付でチケット提示してから乗車
・須走五合目の受付でチケット提示をしてリストバンドの入山証を受け取ります。
予約できる山小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
木漏れ日の登山道
2025年08月06日 07:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/6 7:33
木漏れ日の登山道
登山道と下山道の交差がかなりあります。上の方に行くと間違えて下山道を登っている人がパラパラいます。
2025年08月06日 07:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/6 7:47
登山道と下山道の交差がかなりあります。上の方に行くと間違えて下山道を登っている人がパラパラいます。
開けたポイントに出ましたが、まだ森林限界ではありません。
2025年08月06日 07:50撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 7:50
開けたポイントに出ましたが、まだ森林限界ではありません。
須走口新六合目 長田山荘
2025年08月06日 08:08撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 8:08
須走口新六合目 長田山荘
長田山荘のトイレ入口
2025年08月06日 08:08撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 8:08
長田山荘のトイレ入口
六合目辺りでも☁️曇が近い
2025年08月06日 08:29撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 8:29
六合目辺りでも☁️曇が近い
本六合目、瀬戸館 標高2,700m 富士山頂まで4km 225分の表示
2025年08月06日 08:47撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 8:47
本六合目、瀬戸館 標高2,700m 富士山頂まで4km 225分の表示
須走口七合目、青空も見えるけど☁️曇の湧き上がりが多い
2025年08月06日 09:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/6 9:55
須走口七合目、青空も見えるけど☁️曇の湧き上がりが多い
見晴館
2025年08月06日 10:24撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 10:24
見晴館
下江戸屋分岐、山梨県の吉田ルートと静岡県の須走ルートの分岐です
2025年08月06日 10:58撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 10:58
下江戸屋分岐、山梨県の吉田ルートと静岡県の須走ルートの分岐です
本八合目、富士山ホテル
2025年08月06日 11:15撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/6 11:15
本八合目、富士山ホテル
やや渋滞ぎみです
2025年08月06日 12:17撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/6 12:17
やや渋滞ぎみです
☁️曇が切れてきたので炎天下。。顔面滝汗🙀💦
2025年08月06日 12:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/6 12:26
☁️曇が切れてきたので炎天下。。顔面滝汗🙀💦
全く動かず酷い渋滞。。白い鳥居に近づいて判明しました。日本人ガイドが白い鳥居を通過するツアー客一人一人の写真を撮っていました。唖然、富士山とはいえアルバイトか何かですかね。山岳ガイドさんではないでしょう!

この後、気をつけて見ているとガイド付きのツアー団体の多いこと日本人よりも海外からのお客さんが多いです。
2025年08月06日 12:26撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 12:26
全く動かず酷い渋滞。。白い鳥居に近づいて判明しました。日本人ガイドが白い鳥居を通過するツアー客一人一人の写真を撮っていました。唖然、富士山とはいえアルバイトか何かですかね。山岳ガイドさんではないでしょう!

この後、気をつけて見ているとガイド付きのツアー団体の多いこと日本人よりも海外からのお客さんが多いです。
富士山頂上奧宮
2025年08月06日 12:28撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/6 12:28
富士山頂上奧宮
富士山頂上浅間大社奧宮、この後にお鉢巡りをして富士山最高点の剣ヶ峰に登りお鉢を一周してきます
2025年08月06日 12:28撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 12:28
富士山頂上浅間大社奧宮、この後にお鉢巡りをして富士山最高点の剣ヶ峰に登りお鉢を一周してきます
火口の全景が見えます。真ん中上の頂きが剣ヶ峰です。
2025年08月06日 12:33撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/6 12:33
火口の全景が見えます。真ん中上の頂きが剣ヶ峰です。
剣ヶ峰をアップ⤴️
2025年08月06日 12:33撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/6 12:33
剣ヶ峰をアップ⤴️
すり鉢状の火口
2025年08月06日 12:33撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/6 12:33
すり鉢状の火口
火口の底に何かあります
2025年08月06日 12:34撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/6 12:34
火口の底に何かあります
神社関係の石塔でしょうか
2025年08月06日 12:35撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 12:35
神社関係の石塔でしょうか
剣ヶ峰をアップ⤴️
2025年08月06日 12:47撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/6 12:47
剣ヶ峰をアップ⤴️
剣ヶ峰が近づいて来ました
2025年08月06日 12:51撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 12:51
剣ヶ峰が近づいて来ました
富士山最高点3,776m、剣ヶ峰
12年前の残雪期5月以来2度目です
2025年08月06日 13:01撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/6 13:01
富士山最高点3,776m、剣ヶ峰
12年前の残雪期5月以来2度目です
富士山火口部全景、すり鉢状です
2025年08月06日 13:01撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/6 13:01
富士山火口部全景、すり鉢状です
富士山頂奧宮、富士宮口からの山頂
2025年08月06日 13:10撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 13:10
富士山頂奧宮、富士宮口からの山頂
富士山頂浅間大社銀名水
2025年08月06日 13:12撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 13:12
富士山頂浅間大社銀名水
駒ヶ岳
2025年08月06日 13:12撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 13:12
駒ヶ岳
☁️曇より高い
2025年08月06日 13:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/6 13:18
☁️曇より高い
この辺りは火口部が見えない歩きです
2025年08月06日 13:18撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 13:18
この辺りは火口部が見えない歩きです
須走口登下山道と北口登下山道の間
2025年08月06日 13:28撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 13:28
須走口登下山道と北口登下山道の間
アップ⤴️ 山小屋が連なり、お鉢で1番賑やかです。
2025年08月06日 13:28撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 13:28
アップ⤴️ 山小屋が連なり、お鉢で1番賑やかです。
須走口下山道の石塔、後少し歩いてお鉢巡りが終わります。そうしたら此処に戻り下山開始です。
2025年08月06日 13:29撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 13:29
須走口下山道の石塔、後少し歩いてお鉢巡りが終わります。そうしたら此処に戻り下山開始です。
お鉢巡り終了しました。
2025年08月06日 13:31撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 13:31
お鉢巡り終了しました。
お鉢のイラスト地図
2025年08月06日 13:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/6 13:31
お鉢のイラスト地図
冷えていて美味い、喉の渇きを満たします😋
2025年08月06日 13:35撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/6 13:35
冷えていて美味い、喉の渇きを満たします😋
須走口下山道
2025年08月06日 13:41撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 13:41
須走口下山道
須走口下山道にある砂払五合目・吉野家さん
2025年08月06日 15:45撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 15:45
須走口下山道にある砂払五合目・吉野家さん
小富士遊歩道の始まり、ここから須走口五合目のバス停まで5分位です。
2025年08月06日 16:15撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 16:15
小富士遊歩道の始まり、ここから須走口五合目のバス停まで5分位です。
小富士
2025年08月06日 16:36撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/6 16:36
小富士
小富士から
2025年08月06日 16:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/6 16:37
小富士から
小富士から
2025年08月06日 16:37撮影 by  iPhone 12, Apple
8/6 16:37
小富士から
小富士&富士山、最後に素晴らしい展望台に来れてラッキーです✌️
ここから須走五合目バス停まで20分位で着きます🚌
2025年08月06日 16:38撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/6 16:38
小富士&富士山、最後に素晴らしい展望台に来れてラッキーです✌️
ここから須走五合目バス停まで20分位で着きます🚌
撮影機器:

感想

富士山頂お鉢巡りをしてきました。最高点のある剣ヶ峰まで登ったのは12年ぶり残雪期5月以来です。最初に登ったのは20才過ぎに父と二人で今回と同じ8月夏の富士山、吉田口から上り須走口下山でした。

広がる雲もありましたが青空も見え好天の富士山登山になりました。登り一辺倒で黙々と登るお山ですね。滑り易いザレ場に潜る砂が堆積、足場が悪くタフな歩きになるので黙々と無口になっちゃうのでしょうね😾
でも山小屋が多く有りトイレ事情や水・食料は助かりますね。宿泊登山やまた七・八合目で下山する登山者も多いようで自分に合わせたプランで安全に迷惑をかけずに楽しめれば良いわけです。

下山後半から一緒に歩いた大分県住まいの若い男性は登山経験なしですが富士山に一度は登りたいという気持ちだけで来たと言っていました。残念ながら七合目でリタイアしたそうですが楽しい経験ができたと嬉しそうでした。楽しみ方は人それぞれですが富士山って人を惹きつける何かがありますね。
小さい頃、山の絵を描くといえば富士山を書いていたような気がします。銭湯のタイル絵やカレンダー等々、昔から生活の中で目にする機会が多いですね。もう、日本人の🧬DNAに擦り込まれているような気がしてさえいます〽️🌟😸





須走口五合目から登り

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら