【無雪期】穂高岳周遊のつもりが西穂奥穂で終了


- GPS
- 14:58
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 2,223m
- 下り
- 2,225m
コースタイム
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:05
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 6:33
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:18
天候 | ■8/2(土) 晴れ時々曇り🌤️ 14時から1時間半 土砂降りの雨☔ テント雨漏り、そして水没しかけた…😅 最高気温:30.9℃ 最低気温:NA ■8/3(日) 晴れ時々曇り🌤️ 13時からと18時頃からの2回 土砂降りの雨☔️ 今日もテント雨漏り、そしてフロア染み染み…🥲 気温/湿度ロガーが水没… 気温測れなくなった🥲 ■8/4(月) 晴れ時々曇り 今日は一日良いお天気だけど、5日以降の予報が悪い為 仕方なく下山する事に… テントもシュラフも濡れて心萎えてたから 下山する良い言い訳ができた…💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
800円/日 ※今年からカード/電子マネー使用可能に🉑 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■破線ルートとしては整備されている。特に問題なし。 ■残念ながら 人為的落石は頻繁にある為、ヘルメット着用の上 上部に警戒。 |
その他周辺情報 | ■下山後の温泉♨️ 【さわんど温泉 梓湖畔の湯】 https://azusakohaann.jimdofree.com/ ■下山後のご褒美🍽️ 【上高地ルミエスタホテル】のお弁当🍱〝河童の昼飯〟 https://www.lemeiesta.com/ いつか納得のいく山ができた時にご褒美に泊まりたい憧れのホテル。 そんな憧れのホテルで食べられる小さなご褒美がこのお弁当♡ https://www.lemeiesta.com/bento/ |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
このまま進む為には水を3ℓは積まなくてはならない。そうなると20kgになってしまい、今日の調子と雷雨予報だとかなりしんどいので、日和って幕を張ることに...
装備
個人装備 |
【一般無雪期装備】
長袖シャツ
Tシャツ
インナー上下
長ズボン
靴下
グローブ
防寒着(フリース上/タイツ/ソックス)
雨具一式(レイン上下/テムレス/ザックカバー等)
日よけ帽子
着替え(アンダー/靴下等)
靴
ザック
水筒(行動時用/0.75ℓ)
プラティパス(2.5ℓ+0.5ℓ)
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池(バッテリー)
GPS(スマホアプリで可)
筆記用具
ファーストエイドキット
ダクトテープ
常備薬
日焼け止め
虫除け
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
セーム
タオル(手拭い)
ナイフ
カメラ
使い捨てカイロ
ビニール袋(ゴミ袋等 数枚)
スリーピングマット
シュラフ(monbell/#5)
靴乾燥用新聞紙(数枚)
ビニール袋(90ℓ程度)
ストック(1)
熊鈴🛎️/爆竹🧨
シングル2テン(グラウンドシート)
バーナー/鍋(1ℓ)セット
ガス缶×1(230g)
LEDランタン
【食料】
朝食(3)
夕食(3)
行動食(4)
非常食(500kcal)
【登攀装備】
30mダブルロープ
アルパインハーネス
ヘルメット
セルフビレイコード+反転防止付環ビナ
ATC+反転防止付環ビナ
120cmダイニーマスリング+カラビナ(1)
普通カラビナ(2)
アイゼン
ピッケル
捨て縄(6mm5m)
【その他】
風呂/着替えセット
|
---|
感想
■8/2(土) 上高地→西穂山荘
今回の荷物は17kg。前穂のA沢を登ってみたくてアイゼン/ピッケル/敗退用ロープ/ガチャ類を入れたら修行のようになってしまった…💦
まあ行きたくて自分で決めてきたんだから仕方ないけど、朝から急登に息切らせて西穂山荘まで登る。一度登ってみたかったルートなので悔いはないが、シンドイ😓
当初の予定では天狗のコルまで進める予定も 西穂山荘で3ℓ水汲んで背負ったらフラフラになったので、大人しく西穂山荘で張る事にする。
結果、予想より早く酷い雷雨⛈️に見舞われたので あのまま進んでいたら大変な目にあったな。
まあ結果オーライということで。
■8/3(日) 西穂山荘→穂高岳山荘
雨と結露でびしょびしょのテントを撤収し3時半にヘッデンスタート。いろんなものが濡れていてザックが重い…
まあ今日も頑張ろうと登るが体力が戻っていないので なかなか進まない。
前に相方とビバークした天狗のコルやジャン飛騨の下降点、亀ちゃん達との奥穂西穂を思い出しながら ツラさを誤魔化しながら進み、10時に穂高岳山荘に到着。
今日の雨は予報だと13時から。このまま北穂に進みたかったが 今の感じだと12時半に北穂のテン場着。そうなるとテントや濡れたものを乾かす時間がない…
日和って今日も手前で張ることにする。おかげでしっかり濡れ物は乾かせたし、予報より早く降り始めたので 昨日に続いて結果オーライ😅
っと思ったのもつかの間、夕食の頃からまた土砂降りの雨⛈️に 結局テントから雨漏り、床からの染み出しでシュラフも濡れてしまった…
■8/4(月) 穂高岳山荘→上高地
濡れたテントにシュラフ、朝確認した5日の雨予報に 弱い僕の心は簡単に折れ、最短で下れるザイテングラードから上高地のルートへ。
あっという間に涸沢へ下り、徳澤でソフトクリームを食べ、上高地ルミエスタホテルで働いている先輩と会い、プチご褒美でホテルのお弁当を買い、バスターミナルへ下りた。
今回は、イメージしてたルートとは程遠い結果にはなったが、実際歩いてみると ちゃんと最後まで歩き切れたら楽しいだろうなぁ。
この山は、1人でも良いし 仲間とでも良い、せっかくだからやり切りたいと思った そんな3日間だった。
宿題はまた増えてしまったけれど 今週も山に入って良かった!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
当レコの逆行になります。
ジャンダルム有り難がる感覚が私も理解出来ませんしあんなとこ行かねぇよと嘯いてましたが日和って行ってきます(笑)
登山やったからにはやはり一般登山道最難ルート歩いてみたいですし。
難易度は推してしるべしでしょうか?
今でこそバリエーション扱いですが一般登山道でしたからね。
もらい落石、タフな登下降、心してかかります。
A沢、掴む岩がもげて初見だと面喰らいますが進むうちに慣れます。
三本槍見える辺りから上見たりした見下ろしたりと悶えて登って良かったと思うんじゃないでしょうか?
機会あれば是非。
来月の山行 楽しんで歩けますように😊
A沢楽しみながら登りたいです。近いうちにぜひ登ってみます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する