記録ID: 8458951
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰三山
2025年07月21日(月) 〜
2025年07月22日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:50
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 2,490m
- 下り
- 3,189m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:35
距離 4.7km
登り 1,502m
下り 9m
15:46
2日目
- 山行
- 9:34
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 10:13
距離 19.9km
登り 988m
下り 3,181m
天候 | 7/21:晴れ→曇り(一時雨粒) 7/22:晴れ→曇り(一時雨粒) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(帰り)バス;奈良田15:55→下部温泉 |
写真
感想
今回は笹山まで歩こうかと計画したが足がさっぱりで最終バスを考慮、コース変更で大門沢から奈良田へ下山した。
最終バスに間に合わせるにはct0.7で歩く必要があったが絵に描いた餅だった。年々頭と足の乖離がひどくなっているなと実感と反省。
大門沢コースの下山は3回目だったがこれまでになく長く感じた。(25年前は今よりは若かった?)
久しぶりの白峰三山は懐かしかった。初登から55年も経ったんだと感慨を抱く。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人
こんにちは😄
北岳17年ぶり6回目、76歳、健脚ですね。
然も奈良田へ下山、もうリスペクトしか有りません。
梅雨明けの行程も流石で恵まれましたね。
これ迄に登った峰々が多く確認出来た事と思います^o^
私は昨年3回目で小屋泊(肩の小屋、北岳山荘)
でしたがもう次は無いかも知れません。
初めて北岳山荘から迂回ルートを二泊分のザックで、緊張しました。
八本歯のコルも中々厳しかったですね。
大樺沢コースが再開?出来ればですが可能性は低そうです。
まだまだ健脚そう、今後も無事故で登って下さい(^。^)
私はテン泊ではなく肩ノ小屋泊まりです。
雷雲の鳳凰三山を眺めていたらテント場が目に入り、これだと今回の代表写真にしました。
北岳は17年前に両俣小屋から登って以来ですが今回はバテバテでした。まだキタダケソウを見たことがないのでもう1回とは思ってますがどうなることやらです。
55年前は雷の中、同行者のザックに付けた金属鍋に雷が落ちないか、天に選ばれたくないなどと必死に北岳山荘に逃げ込んだことが思い出されます。あの時は助かった、生きていると喜んだものでした。
あっという間の人生、いつまで登れるかわかりませんが可能なかぎり楽しみたいと思っています。
テヘさんもお気をつけて楽しんで登ってください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する