赤岳、横岳、硫黄岳



- GPS
- 10:10
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,538m
- 下り
- 1,551m
コースタイム
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 10:05
天候 | 晴れ時々曇り、少々雷 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道がかなり荒れていて四駆の車高の高い車以外はかなり危険。お勧めしない |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場に着くまでの林道の方が危険 |
写真
感想
高校生の息子の文化祭振替休日にテント泊練習を兼ねて八ヶ岳に行こうとしていたのですが、水曜日が雨予報なので、諦めて日帰りにしての縦走です。日帰りするには体力要る距離ですが💦
八ヶ岳山荘さんの前はガラガラ、林道進んで、やまのこ村さんの前も僅か3台、、、平日って素敵♩
ただ、林道がかなり傷んでいて、スタックしないかハラハラしましたので、八ヶ岳山荘さんに駐車場お借りすれば良かったかと進んでから後悔しました。砂利が所々に積んであったので補修予定なんだろうなと思いますが、近く行かれる予定の方は気をつけてください。車傷つけたくない方は八ヶ岳山荘さんの駐車場お借りした方が良いです。
今日は南沢からぐるっと一回りの赤岳、横岳、硫黄岳サーキットです。初めて息子を赤岳に連れて来た時はまだ小学生で、日帰り10時間かかっていたのですが、それから本当たくさんの山に行くようになり、体力、持久力がついたかなとちょっと成長を感じました。いや、内心は息子に私がついていけるかの方が心配でしたが💦💦
3時間半で赤岳山頂、体力的にもまだまだ余裕がある、、、地蔵尾根で日和らずに前進しますw(撤退はここしか無いw)
天気にも恵まれていたのが後押し!今までは単体で登っていた横岳、硫黄岳稜線が全て線で繋がるのはなんだかワクワクしますね♩気持ちの良い稜線歩きと満開のお花畑に何処までも歩けそうな気分でした。念願の晴れた硫黄岳も見れましたし!(自分の中学校の登山で来た時は真っ白で何も見えなかった)
それ以来訪れる機会がなかった赤岳鉱泉にも●年(自主規制)振りに立ち寄ったのですが、、、
もう全然覚えてませんでした(^-^;
でも、夕飯はステーキじゃなくカレーだった!
ステーキ食べにぜひ行きたい!!
楽しいサーキットでした♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する