記録ID: 8327390
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
御小屋山、阿弥陀岳、赤岳
2025年06月22日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:45
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,734m
- 下り
- 1,734m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:23
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 11:40
距離 17.4km
登り 1,734m
下り 1,734m
16:53
天候 | 晴れのち稜線の辺だけガッスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口のカモシカステッカーが駐車券代わりになります。ワンドリンク付き(ホットオンリーのため暑い日は飲む気にならないと思います。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪は1箇所もなく2500m以下は暑かったです☀朝いっときだけ強風でしたが阿弥陀に着いたときは無風でした、赤岳山頂はガスった瞬間肌寒いくらいでした。12時きっかりにガスって来るってある意味分かりやすいです😳 |
その他周辺情報 | もみの湯¥650 諏訪SAにて山菜うどん大盛り |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
フリース
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食(3日分)
飲料(2.6?)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
天気が悪く無さそうなので、未踏の阿弥陀岳を登りつつ、硫黄岳まで周回を計画しましたが、日が当たると暑くて全然ペース上がらず、おまけに昼から一気にガスにまみれて横岳、硫黄岳は中止しました。相変わらず下山の林道歩きとかダルくてSUVがあれば上の駐車場へ行けるのでだいぶ山行もラクになるんですよね😂
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する