ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 750309
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

単身赴任後のお初は丹沢(大倉〜丹沢山〜ヤビツ峠)

2015年10月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:13
距離
18.1km
登り
1,869m
下り
1,457m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:29
休憩
2:34
合計
11:03
距離 18.1km 登り 1,888m 下り 1,471m
7:00
3
7:03
23
7:26
7:31
17
7:48
7:54
3
7:57
2
7:59
27
8:26
8
8:34
8
8:42
8:43
20
9:03
9:05
22
9:27
9:34
9
9:43
9:44
6
9:50
18
10:08
9:19
61
10:20
10:24
18
10:42
15
10:57
10:58
17
11:15
11:16
1
11:17
11:26
1
11:27
11:43
15
11:58
9
12:07
12:08
23
12:31
12:32
1
12:33
12:45
13
12:58
5
13:03
13:05
9
13:14
6
13:20
13:21
7
13:28
34
14:02
14:03
20
14:23
14:33
0
13:34
14:35
24
14:59
15:01
5
15:06
15:16
13
15:29
43
16:12
3
富士見山荘
16:15
(なぜか写真に時刻表示されてません)
天候 晴 (次第に雲やガスが増え、風も強くなった)
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●最寄駅:小田急小田原線/渋沢駅
 ・電車・バスセットのフリーパスBが、ややお得
   http://www.odakyu.jp/train/couponpass/tanzawa/purchase/

●バス
  ・渋沢駅〜大倉:https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800350-1/nid:00127899

  ・ヤビツ峠〜秦野:http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800886-1/nid:00127853/
コース状況/
危険箇所等
●丹沢表尾根ルート/新大日茶屋からの下り:粘土っぽい土で滑りやすい。
●丹沢表尾根ルート/行者ヶ岳を下った鞍部:崩壊で馬の背。両側に手すりはあるがちょっと怖い。また、その後が急な岩登り。大きな鎖が2本あるが、右の鎖の右側からが傾斜が緩く登りやすい。
始発で渋沢駅着。北口の2番バス停で待ちながら前の方々とお話。ふと振り向くと大勢の列にビックリ。
2015年10月24日 06:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 6:23
始発で渋沢駅着。北口の2番バス停で待ちながら前の方々とお話。ふと振り向くと大勢の列にビックリ。
大倉バス停。よくレコで見るどんぐりハウス!
2015年10月24日 06:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 6:55
大倉バス停。よくレコで見るどんぐりハウス!
この左側の道を登って行く
2015年10月24日 07:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:06
この左側の道を登って行く
これも良く見る。なんか、うれしい。
2015年10月24日 07:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/24 7:06
これも良く見る。なんか、うれしい。
綺麗な白の、サラシナショウマ
2015年10月24日 07:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 7:20
綺麗な白の、サラシナショウマ
朝日を浴びる、リュウノウギク
2015年10月24日 07:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 7:47
朝日を浴びる、リュウノウギク
大倉高原山の家。持ってきた水と入れ替えました。
2015年10月24日 07:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:48
大倉高原山の家。持ってきた水と入れ替えました。
その前の大観望。残念ながら霞んでる。でもこの回り道は人に会わず、静かでした。
2015年10月24日 07:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:50
その前の大観望。残念ながら霞んでる。でもこの回り道は人に会わず、静かでした。
この上のキャンプ場で一張されてました。雷音は自衛隊って、この写真で分かりました。
2015年10月24日 07:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 7:50
この上のキャンプ場で一張されてました。雷音は自衛隊って、この写真で分かりました。
見晴茶屋。大勢の人と登ってるとレースのようで、小さい負けん気でつい早足に。
2015年10月24日 07:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 7:58
見晴茶屋。大勢の人と登ってるとレースのようで、小さい負けん気でつい早足に。
逆光で美しい、The ススキ
2015年10月24日 07:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 7:58
逆光で美しい、The ススキ
お、丹沢からの初富士!関西人には特にうれしい。
2015年10月24日 08:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/24 8:33
お、丹沢からの初富士!関西人には特にうれしい。
綺麗なリンドウ
2015年10月24日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 8:45
綺麗なリンドウ
蜂が蜜を吸おうと一所懸命。届いてるのかなぁ。
2015年10月24日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/24 8:45
蜂が蜜を吸おうと一所懸命。届いてるのかなぁ。
シロヨメナ、あちこちで咲いてました
2015年10月24日 08:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 8:48
シロヨメナ、あちこちで咲いてました
綺麗なアザミ
2015年10月24日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 9:00
綺麗なアザミ
上品なピンクの、マユミの木
2015年10月24日 09:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/24 9:05
上品なピンクの、マユミの木
階段、階段、また階段
2015年10月24日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 9:10
階段、階段、また階段
パックンフラワーのような、フジアザミ
2015年10月24日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 9:19
パックンフラワーのような、フジアザミ
長い階段を登り切ったら、花立山荘。夏にかき氷食べてみよ。
2015年10月24日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 9:26
長い階段を登り切ったら、花立山荘。夏にかき氷食べてみよ。
アフリカっぽい色合いの、マムシグサ系
2015年10月24日 09:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 9:38
アフリカっぽい色合いの、マムシグサ系
お、塔ノ岳を捕捉
2015年10月24日 09:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 9:44
お、塔ノ岳を捕捉
帰りはその東の稜線で右奥の三ノ塔へ。最奥は大山。
2015年10月24日 09:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 9:44
帰りはその東の稜線で右奥の三ノ塔へ。最奥は大山。
やっぱ富士山、近い。霞んでるけど。
2015年10月24日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/24 9:45
やっぱ富士山、近い。霞んでるけど。
西丹沢の山々。いつか行ってみよ。右の山は、
2015年10月24日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 9:54
西丹沢の山々。いつか行ってみよ。右の山は、
左奥が、蛭ヶ岳。あちこち崩落してる。
2015年10月24日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 9:53
左奥が、蛭ヶ岳。あちこち崩落してる。
この辺の紅葉が綺麗でした!
2015年10月24日 09:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 9:56
この辺の紅葉が綺麗でした!
塔ノ岳に着いた〜。帰りはこの標識の方へ。
2015年10月24日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 10:07
塔ノ岳に着いた〜。帰りはこの標識の方へ。
その表尾根ルート、ガスってきてる
2015年10月24日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 10:07
その表尾根ルート、ガスってきてる
これがMか〜
2015年10月24日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/24 10:07
これがMか〜
富士山も絵になる。合掌。
2015年10月24日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/24 10:08
富士山も絵になる。合掌。
おっ!いたいた。これが噂の。ひなたぼっこしてて、眠たそう。あうんの狛猫か。
2015年10月24日 10:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/24 10:12
おっ!いたいた。これが噂の。ひなたぼっこしてて、眠たそう。あうんの狛猫か。
首筋もんでも全く動じず、堂々たる寝姿
2015年10月24日 10:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/24 10:13
首筋もんでも全く動じず、堂々たる寝姿
さぁ丹沢山へ。やっぱり絵になる。
2015年10月24日 10:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/24 10:22
さぁ丹沢山へ。やっぱり絵になる。
ナナカマド?も絵になる。
2015年10月24日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 10:37
ナナカマド?も絵になる。
あれが丹沢山か
2015年10月24日 10:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 10:43
あれが丹沢山か
あれがユーシン渓谷かな? また行ってみたい。
2015年10月24日 10:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 10:46
あれがユーシン渓谷かな? また行ってみたい。
振り返ったら、笹肌がキレイ
2015年10月24日 10:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 10:48
振り返ったら、笹肌がキレイ
Why?
2015年10月24日 10:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 10:49
Why?
ナナカマド?
2015年10月24日 11:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 11:07
ナナカマド?
山頂手前の立派な木。黄緑の葉がキレイ。
2015年10月24日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 11:13
山頂手前の立派な木。黄緑の葉がキレイ。
丹沢山、着いた〜
2015年10月24日 11:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/24 11:15
丹沢山、着いた〜
風のない広い山頂で、家族連れや犬連れなど、平和な雰囲気
2015年10月24日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 11:16
風のない広い山頂で、家族連れや犬連れなど、平和な雰囲気
綺麗にされてる、みやま山荘
2015年10月24日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 11:25
綺麗にされてる、みやま山荘
この変わりよう!
2015年10月24日 11:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 11:23
この変わりよう!
よく読んでませんが、また使うかも
2015年10月24日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 11:25
よく読んでませんが、また使うかも
ミズヒキの超アップ
2015年10月24日 11:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/24 11:35
ミズヒキの超アップ
そろそろ戻ります。富士山もガスの中へと。
2015年10月24日 11:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 11:42
そろそろ戻ります。富士山もガスの中へと。
正面奥がこれから向かう三ノ塔。遠いなぁ。
2015年10月24日 11:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 11:57
正面奥がこれから向かう三ノ塔。遠いなぁ。
丹沢山を振り返って。左奥の蛭ヶ岳も、またいずれ〜。
2015年10月24日 12:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 12:24
丹沢山を振り返って。左奥の蛭ヶ岳も、またいずれ〜。
塔ノ岳へ戻ってみると、すっごい人にビックリ
2015年10月24日 12:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/24 12:33
塔ノ岳へ戻ってみると、すっごい人にビックリ
木道の脇に咲いてた、クマイチゴ?
2015年10月24日 13:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 13:01
木道の脇に咲いてた、クマイチゴ?
木ノ又小屋。外観と違って雰囲気ありました。30年前からって。
2015年10月24日 13:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/24 13:03
木ノ又小屋。外観と違って雰囲気ありました。30年前からって。
新大日茶屋にて。木道整備、お疲れ様です。
2015年10月24日 13:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/24 13:13
新大日茶屋にて。木道整備、お疲れ様です。
丹沢の道は本当に良く整備されてます。右奥が目指す三ノ塔。左奥は大山。
2015年10月24日 13:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 13:30
丹沢の道は本当に良く整備されてます。右奥が目指す三ノ塔。左奥は大山。
おっ岩の下に、ダイモンジソウ
2015年10月24日 13:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/24 13:36
おっ岩の下に、ダイモンジソウ
岩場が増えてきました
2015年10月24日 13:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 13:38
岩場が増えてきました
岩場の上から振り返って。この崩壊は関東大震災の時のって、後の看板に書かれてました。
2015年10月24日 13:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/24 13:45
岩場の上から振り返って。この崩壊は関東大震災の時のって、後の看板に書かれてました。
2015年10月24日 13:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 13:47
立派な稜線! 右が烏尾山で、左奥が三ノ塔。
2015年10月24日 14:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 14:03
立派な稜線! 右が烏尾山で、左奥が三ノ塔。
熟れた赤いプチプチ
2015年10月24日 14:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 14:13
熟れた赤いプチプチ
晴れてたら、かなりの絶景ということか。う〜ん、ぜひまた今度。
2015年10月24日 14:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 14:23
晴れてたら、かなりの絶景ということか。う〜ん、ぜひまた今度。
三ノ塔、近づくほどにアルプスっぽい迫力
2015年10月24日 14:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 14:37
三ノ塔、近づくほどにアルプスっぽい迫力
稜線を振り返って。塔ヶ岳はガスってきてます。
2015年10月24日 14:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 14:49
稜線を振り返って。塔ヶ岳はガスってきてます。
青・紫・白のグラデーションが美しい、リンドウ
2015年10月24日 14:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 14:54
青・紫・白のグラデーションが美しい、リンドウ
三ノ塔の急登を登ったところ、山頂はもうすぐ
2015年10月24日 15:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 15:01
三ノ塔の急登を登ったところ、山頂はもうすぐ
三ノ塔、着。これで海が見えたらなぁ〜。風が強く、しばし避難小屋で一服。
2015年10月24日 15:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 15:06
三ノ塔、着。これで海が見えたらなぁ〜。風が強く、しばし避難小屋で一服。
番号振ってて分かりやすい
2015年10月24日 15:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 15:15
番号振ってて分かりやすい
大倉へ降りる計画だったが、近いヤビツ峠の方へ急遽変更
2015年10月24日 15:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 15:17
大倉へ降りる計画だったが、近いヤビツ峠の方へ急遽変更
真っ赤だな♪
2015年10月24日 15:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/24 15:27
真っ赤だな♪
大山を見ながらドンドン降りるが、最終バスに間に合うか微妙
2015年10月24日 15:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 15:32
大山を見ながらドンドン降りるが、最終バスに間に合うか微妙
関東大震災とは
2015年10月24日 15:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 15:34
関東大震災とは
最後は奥の手でヒッチハイク。5台目で、すごく優しい方に乗せていただき、ギリギリ間に合った〜。でもバイク事故でバスは中々来なかったんですが。
2015年10月24日 16:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 16:20
最後は奥の手でヒッチハイク。5台目で、すごく優しい方に乗せていただき、ギリギリ間に合った〜。でもバイク事故でバスは中々来なかったんですが。
撮影機器:

感想

●10月から単身赴任で横浜へ。毎週末、出張で戻ってたが、今回横浜での初めての週末。
天気図見ると、もうひとつなので、買い物や部屋整理をと思っていたが、「今週末は晴れに覆われ」と何度もテレビで言うので、うずうずし出し、急遽山へと。

●どこに行くか、紅葉マップなど見て、やはりまずは丹沢へ。ルートは基本と思われる大倉尾根で、丹沢山へ。

●始発電車で向かうと、車両のあちこちに山に行く方々。やぱり違うなぁと思いつつ、慣れてそうな方の後ろを追いかけ、乗り継ぎや小田急フリーパス購入。

●大倉に着くと、レコでよく見る光景を目の当たりにして、なんかうれしい。天気もいいし、気持ちはウキウキ。
途中の登りは大勢の方々で、なんとなく競争のようでしたが、いつの間にか人は少なくなり、また森林限界も越え、気持ちいい稜線歩きに、いろんな花々、大満足の山行でした。

●スライドショー


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人

コメント

単身赴任後、初レコ待ってました
単身赴任後の初登山、お疲れさまでした。
丹沢はこの時期でも結構花が多いんですね。
標高はそこそこあるけど、鈴鹿と比べて登りやすそうな感じがします。

学生時代この近くに住んでいたので、大山とかヤビツ峠という響きが懐かしいcatface
まあその頃は山に登ろうなんて、これっぽっちも思ってなかったですが・・・

ところでこちらの転勤話は奇跡的に免れましたsign01
しかし仕事が忙しくなりそうで、今までのように山に行けるか心配ですsad
2015/10/25 18:02
Re: 単身赴任後、初レコ待ってました
ご無沙汰しております。まず丹沢からデビューしました。ほんと思ったより花が多く、癒やされました。道は素晴らしく良く整備されていました。

この辺りにおられたんですね。もし機会あれば、こちらの山もご一緒に。

転勤なくなりましたか〜
仕事が忙しいのは、いいことです。少なくとも会社にとって。

では、また。
2015/10/25 20:25
久々の山行き🍁
久々の山行きも、天気もよくて良かったですね😀 富士山も見えてたし!少し霞んでたのが残念でしたけど…
リンドウも凄く綺麗〜😍 マユミとも初ご対面ですね!
また次の計画立てないといけないですね😊
2015/10/25 21:57
Re: 久々の山行き🍁
久々でクタクタになりました

やっぱり霞んでても富士山、近くて存在感大でした。
また快晴の日を狙って、ぜひ行きたいと思ってます。
リンドウはあちこちに咲いてました。マユミの花は、もっと近くで見たかった〜

来週はお誘い頂いており、楽しみです。ありがたいことです。
2015/10/25 22:56
いらっしゃ〜い♪
ようこそ東国へ(笑)

丹沢王道ルートをしっかり歩かれましたね〜ψ(`∇´)ψ
大倉尾根、pewaさんには余裕だったかしら・・・

のっけから塔ニャンコに会えて羨ましいですよー!

冬も軽アイゼンで楽しめる&富士山が更にキレイに見えるので、これからモリモリ歩いてくださいね(^∇^)
2015/10/26 12:40
およよ!
まずは王道から入門させて頂きました。
大倉尾根の疲れが、表尾根で出てきました。人が多くついつい自分のペースより早くなりがちなのも要注意でした。

ニャンコ、ビギナーズラックでした 。帰って検索すると、やっぱり山荘で飼ってたんですね。毛並みが綺麗だったので野良ではないなーと思ってました。(と思ってたら、山荘のは別のネコとか!)

冬の澄んだ空気での絶景、ぜひ見てみたいです!
御来光と染まる雲海と富士山、アルプス、海と町並み、もし全部見えたら最高ですが、その可能性のあるホントいい場所ですね。
2015/10/26 21:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら