記録ID: 750309
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
単身赴任後のお初は丹沢(大倉〜丹沢山〜ヤビツ峠)
2015年10月24日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:13
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,869m
- 下り
- 1,457m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 2:34
- 合計
- 11:03
距離 18.1km
登り 1,888m
下り 1,471m
16:12
3分
富士見山荘
16:15
(なぜか写真に時刻表示されてません)
天候 | 晴 (次第に雲やガスが増え、風も強くなった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・電車・バスセットのフリーパスBが、ややお得 http://www.odakyu.jp/train/couponpass/tanzawa/purchase/ ●バス ・渋沢駅〜大倉:https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800350-1/nid:00127899 ・ヤビツ峠〜秦野:http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800886-1/nid:00127853/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
●丹沢表尾根ルート/新大日茶屋からの下り:粘土っぽい土で滑りやすい。 ●丹沢表尾根ルート/行者ヶ岳を下った鞍部:崩壊で馬の背。両側に手すりはあるがちょっと怖い。また、その後が急な岩登り。大きな鎖が2本あるが、右の鎖の右側からが傾斜が緩く登りやすい。 |
写真
撮影機器:
感想
●10月から単身赴任で横浜へ。毎週末、出張で戻ってたが、今回横浜での初めての週末。
天気図見ると、もうひとつなので、買い物や部屋整理をと思っていたが、「今週末は晴れに覆われ」と何度もテレビで言うので、うずうずし出し、急遽山へと。
●どこに行くか、紅葉マップなど見て、やはりまずは丹沢へ。ルートは基本と思われる大倉尾根で、丹沢山へ。
●始発電車で向かうと、車両のあちこちに山に行く方々。やぱり違うなぁと思いつつ、慣れてそうな方の後ろを追いかけ、乗り継ぎや小田急フリーパス購入。
●大倉に着くと、レコでよく見る光景を目の当たりにして、なんかうれしい。天気もいいし、気持ちはウキウキ。
途中の登りは大勢の方々で、なんとなく競争のようでしたが、いつの間にか人は少なくなり、また森林限界も越え、気持ちいい稜線歩きに、いろんな花々、大満足の山行でした。
●スライドショー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
単身赴任後の初登山、お疲れさまでした。
丹沢はこの時期でも結構花が多いんですね。
標高はそこそこあるけど、鈴鹿と比べて登りやすそうな感じがします。
学生時代この近くに住んでいたので、大山とかヤビツ峠という響きが懐かしい
まあその頃は山に登ろうなんて、これっぽっちも思ってなかったですが・・・
ところでこちらの転勤話は奇跡的に免れました
しかし仕事が忙しくなりそうで、今までのように山に行けるか心配です
ご無沙汰しております。まず丹沢からデビューしました。ほんと思ったより花が多く、癒やされました。道は素晴らしく良く整備されていました。
この辺りにおられたんですね。もし機会あれば、こちらの山もご一緒に。
転勤なくなりましたか〜
仕事が忙しいのは、いいことです。少なくとも会社にとって。
では、また。
久々の山行きも、天気もよくて良かったですね😀 富士山も見えてたし!少し霞んでたのが残念でしたけど…
リンドウも凄く綺麗〜😍 マユミとも初ご対面ですね!
また次の計画立てないといけないですね😊
久々でクタクタになりました
やっぱり霞んでても富士山、近くて存在感大でした。
また快晴の日を狙って、ぜひ行きたいと思ってます。
リンドウはあちこちに咲いてました。マユミの花は、もっと近くで見たかった〜
来週はお誘い頂いており、楽しみです。ありがたいことです。
ようこそ東国へ(笑)
丹沢王道ルートをしっかり歩かれましたね〜ψ(`∇´)ψ
大倉尾根、pewaさんには余裕だったかしら・・・
のっけから塔ニャンコに会えて羨ましいですよー!
冬も軽アイゼンで楽しめる&富士山が更にキレイに見えるので、これからモリモリ歩いてくださいね(^∇^)
まずは王道から入門させて頂きました。
大倉尾根の疲れが、表尾根で出てきました。人が多くついつい自分のペースより早くなりがちなのも要注意でした。
ニャンコ、ビギナーズラックでした
冬の澄んだ空気での絶景、ぜひ見てみたいです!
御来光と染まる雲海と富士山、アルプス、海と町並み、もし全部見えたら最高ですが、その可能性のあるホントいい場所ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する