ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5632952
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳〜赤岳〜阿弥陀岳周回コース

2023年06月19日(月) 〜 2023年06月20日(火)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:59
距離
20.6km
登り
1,936m
下り
1,938m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:18
休憩
0:05
合計
2:23
距離 7.5km 登り 740m 下り 10m
10:48
39
11:27
6
11:34
11:39
1
11:40
11:41
39
12:20
12:21
53
13:13
2日目
山行
8:11
休憩
1:08
合計
9:19
距離 13.1km 登り 1,215m 下り 1,943m
13:13
4
5:05
58
6:03
6:04
26
6:30
6:34
20
6:54
7:03
20
7:23
22
7:45
7:51
4
8:05
8:09
9
8:18
8:19
3
8:22
8:27
5
8:32
8:35
11
8:45
8:46
9
8:55
8:57
4
9:00
9:01
38
9:38
9:39
14
9:53
7
9:59
10:01
12
10:13
10:14
7
10:21
10:28
14
10:42
10:43
11
10:54
11:05
28
11:32
11:43
4
11:52
11:58
55
12:52
12:53
29
13:22
60
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平日の10時半だったせいか
八ヶ岳山荘すぐ下の駐車場は
ほぼ満車だったが
他はたくさん空いていた
とっても感じの良い店員さん
なんだか最先がいい
2023年06月19日 10:39撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/19 10:39
とっても感じの良い店員さん
なんだか最先がいい
ここだけほぼ満車
でも3台くらい空いていたかな
1日800円
2023年06月19日 10:39撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/19 10:39
ここだけほぼ満車
でも3台くらい空いていたかな
1日800円
登山届け出します
2023年06月19日 10:44撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/19 10:44
登山届け出します
さぁ出発!
2023年06月19日 10:45撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/19 10:45
さぁ出発!
長いようであっという間に
やまのこ村
2023年06月19日 11:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/19 11:26
長いようであっという間に
やまのこ村
赤岳山荘
看板に「プロテインここで飲むから効く」
書いてあるのを見てかなり悩んだ…
今度日帰りで来た時に飲んでみようかな
2023年06月19日 11:29撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/19 11:29
赤岳山荘
看板に「プロテインここで飲むから効く」
書いてあるのを見てかなり悩んだ…
今度日帰りで来た時に飲んでみようかな
ついに登山口
今日は赤岳鉱泉なので
左の北沢へ
この先もしばらく砂利道
2023年06月19日 11:35撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/19 11:35
ついに登山口
今日は赤岳鉱泉なので
左の北沢へ
この先もしばらく砂利道
美濃戸口山荘
お手洗いお借りしました
とっても綺麗なトイレで
水洗、温便座
チップ100円です
登山口目の前なので
ここで入れるのはありがたい
2023年06月19日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/19 11:39
美濃戸口山荘
お手洗いお借りしました
とっても綺麗なトイレで
水洗、温便座
チップ100円です
登山口目の前なので
ここで入れるのはありがたい
ずっと砂利道…ちょっと飽きて来たころ橋
ここを渡ると本格的な登山道
2023年06月19日 12:20撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/19 12:20
ずっと砂利道…ちょっと飽きて来たころ橋
ここを渡ると本格的な登山道
石ゴロゴロ
待ってました
2023年06月19日 12:21撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/19 12:21
石ゴロゴロ
待ってました
綺麗な木道
2023年06月19日 12:36撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/19 12:36
綺麗な木道
癒し
2023年06月19日 12:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
6/19 12:50
癒し
こんな川の中に
上手く載せてある
水圧で倒れないのかな?
2023年06月19日 13:01撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/19 13:01
こんな川の中に
上手く載せてある
水圧で倒れないのかな?
なんだかあっという間だった
ずっと来たかった赤岳鉱泉
後ろに硫黄岳・横岳・赤岳
あぁ、もぅワクワクしかない
2023年06月19日 14:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
6/19 14:55
なんだかあっという間だった
ずっと来たかった赤岳鉱泉
後ろに硫黄岳・横岳・赤岳
あぁ、もぅワクワクしかない
お風呂入らせて頂きました
こんな山奥で汗を流せるなんて
最高すぎる
2023年06月19日 16:13撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
6/19 16:13
お風呂入らせて頂きました
こんな山奥で汗を流せるなんて
最高すぎる
夕食だけ予約
平日だしもしかしたら
名物のステーキではないかも…
とドキドキしましたが
やっぱりステーキ!
サラダにポトフにフルーツまで!
こんな最高な事ない!
ご飯おかわりさせて頂きました
美味しかったです♪
2023年06月19日 18:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5
6/19 18:05
夕食だけ予約
平日だしもしかしたら
名物のステーキではないかも…
とドキドキしましたが
やっぱりステーキ!
サラダにポトフにフルーツまで!
こんな最高な事ない!
ご飯おかわりさせて頂きました
美味しかったです♪
赤岳鉱泉
皆さんとっても感じが良くて親切
一人でも心配なく泊まれる
赤岳・中岳・阿弥陀岳行くには
ちょっと遠回りだけど
やっぱり次回もここに来たい
2023年06月19日 18:42撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
6/19 18:42
赤岳鉱泉
皆さんとっても感じが良くて親切
一人でも心配なく泊まれる
赤岳・中岳・阿弥陀岳行くには
ちょっと遠回りだけど
やっぱり次回もここに来たい
テントからの景色
泊まりだからこその景色
いい一日だった
明日は硫黄岳から
頑張ろう!
2023年06月19日 19:49撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4
6/19 19:49
テントからの景色
泊まりだからこその景色
いい一日だった
明日は硫黄岳から
頑張ろう!
今回は軽量重視でソロ用ワンポールテント
いい感じで立てられたけど…
ドーム型より立てるのに時間がかかる…
慣れればもっと早く立つのかな?
このままでは雨の日がきつい
2023年06月19日 19:59撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
6/19 19:59
今回は軽量重視でソロ用ワンポールテント
いい感じで立てられたけど…
ドーム型より立てるのに時間がかかる…
慣れればもっと早く立つのかな?
このままでは雨の日がきつい
山眺めながら朝ごはん
さぁ出発
2023年06月20日 04:31撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
6/20 4:31
山眺めながら朝ごはん
さぁ出発
ふるさと納税を使って登山道の整備
ありがたい
2023年06月20日 05:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/20 5:05
ふるさと納税を使って登山道の整備
ありがたい
今日は天気が良くなりそう
2023年06月20日 05:20撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/20 5:20
今日は天気が良くなりそう
苔の隙間からクローバー🍀
可愛い
2023年06月20日 05:27撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/20 5:27
苔の隙間からクローバー🍀
可愛い
気がついたら
なんだか周りの木が低い…
もうそろそろかな
2023年06月20日 05:49撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/20 5:49
気がついたら
なんだか周りの木が低い…
もうそろそろかな
来た!
硫黄岳!
もぅ目の前
2023年06月20日 06:06撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/20 6:06
来た!
硫黄岳!
もぅ目の前
立派なケルン
2023年06月20日 06:08撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/20 6:08
立派なケルン
硫黄岳独特な雰囲気
2023年06月20日 06:12撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/20 6:12
硫黄岳独特な雰囲気
山頂
広い!
本日1座目
2023年06月20日 06:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/20 6:26
山頂
広い!
本日1座目
山頂まで急登も危険箇所もほぼ無く
山頂直下で少し岩登ったくらい
あっという間だった
2023年06月20日 06:27撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/20 6:27
山頂まで急登も危険箇所もほぼ無く
山頂直下で少し岩登ったくらい
あっという間だった
爆裂火山跡
すごい迫力!
なのに写真は逆光
映らないのが悔しい
2023年06月20日 06:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/20 6:33
爆裂火山跡
すごい迫力!
なのに写真は逆光
映らないのが悔しい
雲海ずっと眺めちゃう
2023年06月20日 06:42撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/20 6:42
雲海ずっと眺めちゃう
雲海眺めつつ歩いてたら
こちらもあっという間に硫黄岳山荘
泊まってる方は
こんなすごい景色を目の前に泊まれるのか…
いいな
2023年06月20日 06:52撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/20 6:52
雲海眺めつつ歩いてたら
こちらもあっという間に硫黄岳山荘
泊まってる方は
こんなすごい景色を目の前に泊まれるのか…
いいな
硫黄岳山荘からヘルメット装着
調光の眼鏡がしっかり茶色に
流石に標高高いだけあって
紫外線かなり強め
2023年06月20日 07:02撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
6/20 7:02
硫黄岳山荘からヘルメット装着
調光の眼鏡がしっかり茶色に
流石に標高高いだけあって
紫外線かなり強め
これから歩く方
2023年06月20日 07:19撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/20 7:19
これから歩く方
雲海の先に富士山
2023年06月20日 07:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/20 7:26
雲海の先に富士山
空に続くハシゴ
登った先は高度感あり
2023年06月20日 07:38撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/20 7:38
空に続くハシゴ
登った先は高度感あり
横岳から北アルプス
2023年06月20日 07:46撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/20 7:46
横岳から北アルプス
横岳着いた
本日2座目
2023年06月20日 07:46撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
6/20 7:46
横岳着いた
本日2座目
硫黄岳からの稜線
2023年06月20日 07:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/20 7:48
硫黄岳からの稜線
これから歩く山々
2023年06月20日 07:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
6/20 7:50
これから歩く山々
無名峰
先人の方がいたから写真撮れたけど
いなかったら見逃してたかも
1座としてカウントするのかな?
2023年06月20日 07:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/20 7:55
無名峰
先人の方がいたから写真撮れたけど
いなかったら見逃してたかも
1座としてカウントするのかな?
三又峰
こちらも上から人が降りて来たから
寄ったけど居なかったら
通り過ぎてたかも…
こちらも1座としてカウントするのかな?
2023年06月20日 08:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/20 8:05
三又峰
こちらも上から人が降りて来たから
寄ったけど居なかったら
通り過ぎてたかも…
こちらも1座としてカウントするのかな?
三又峰・赤岳・富士山
ここに寄らなければ
撮れなかった景色
2023年06月20日 08:06撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/20 8:06
三又峰・赤岳・富士山
ここに寄らなければ
撮れなかった景色
雲が少なくなって
北アルプスがはっきりと
槍まで見える
2023年06月20日 08:10撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/20 8:10
雲が少なくなって
北アルプスがはっきりと
槍まで見える
ツクモグサ?
先ばかり見て登っているから
せっかくの高山植物見逃しがち
すれ違った登山者の方が
教えてくれたので
見逃さずに済んだ
ありがとうございました
写真下手…
2023年06月20日 08:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/20 8:25
ツクモグサ?
先ばかり見て登っているから
せっかくの高山植物見逃しがち
すれ違った登山者の方が
教えてくれたので
見逃さずに済んだ
ありがとうございました
写真下手…
赤岳展望荘がハッキリ確認
赤岳山頂に向かう稜線が美しい
2023年06月20日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
6/20 8:43
赤岳展望荘がハッキリ確認
赤岳山頂に向かう稜線が美しい
イワヒゲかな?
想像してたよりずっとずっと小さかった
2023年06月20日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/20 8:53
イワヒゲかな?
想像してたよりずっとずっと小さかった
2023年06月20日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/20 8:53
地蔵の頭
振り返ると地蔵尾根
ヤバい…
こんなところ皆さん登ってくるのね
ってくらいの急な道
2023年06月20日 08:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/20 8:55
地蔵の頭
振り返ると地蔵尾根
ヤバい…
こんなところ皆さん登ってくるのね
ってくらいの急な道
赤岳・中岳・阿弥陀岳
体力と時間があれば阿弥陀まで行くつもり
行けるのか?
2023年06月20日 08:56撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/20 8:56
赤岳・中岳・阿弥陀岳
体力と時間があれば阿弥陀まで行くつもり
行けるのか?
展望荘
2023年06月20日 08:58撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/20 8:58
展望荘
えーこれ登るのか…
かなりの斜度
2023年06月20日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/20 9:04
えーこれ登るのか…
かなりの斜度
着いた
この登りはきつかった
頂上山荘はまだ営業日を迎えていなかった
残念
2023年06月20日 09:38撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/20 9:38
着いた
この登りはきつかった
頂上山荘はまだ営業日を迎えていなかった
残念
2023年06月20日 09:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/20 9:43
赤岳山頂
これから文三郎尾根へ
本日3座目
2023年06月20日 09:46撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
6/20 9:46
赤岳山頂
これから文三郎尾根へ
本日3座目
分岐
沢山の方がこちらからも登って来るけど
地蔵も文三郎もかなりきつい道
2023年06月20日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/20 9:59
分岐
沢山の方がこちらからも登って来るけど
地蔵も文三郎もかなりきつい道
これは励まされるね
2023年06月20日 10:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/20 10:09
これは励まされるね
残すは中岳と阿弥陀岳
2023年06月20日 10:18撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/20 10:18
残すは中岳と阿弥陀岳
自分の体力と相談…
うん。まだ全然登れる!
とりあえず中岳へ
2023年06月20日 10:21撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/20 10:21
自分の体力と相談…
うん。まだ全然登れる!
とりあえず中岳へ
綺麗な稜線目の前にあるのに
足下がザレてて滑る…
全然景色どころじゃない
2023年06月20日 10:21撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/20 10:21
綺麗な稜線目の前にあるのに
足下がザレてて滑る…
全然景色どころじゃない
中岳
2023年06月20日 10:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
6/20 10:33
中岳
中岳山頂
本日4座目
ここまでは全然体力残ってる
阿弥陀岳行けるな
2023年06月20日 10:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/20 10:43
中岳山頂
本日4座目
ここまでは全然体力残ってる
阿弥陀岳行けるな
中岳からの赤岳
2023年06月20日 10:44撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/20 10:44
中岳からの赤岳
阿弥陀岳
2023年06月20日 10:49撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/20 10:49
阿弥陀岳
阿弥陀岳着いた
本日5座目
ここはヤバかった
斜度もだし浮石ばかりだし
ザレてるし
気を抜くと落石起こしそうで
2023年06月20日 11:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
6/20 11:33
阿弥陀岳着いた
本日5座目
ここはヤバかった
斜度もだし浮石ばかりだし
ザレてるし
気を抜くと落石起こしそうで
御小屋尾根
阿弥陀から中岳コルまで引き返して
行者小屋による予定だったけど
阿弥陀を降りれる気がしなかったので
こちらから八ヶ岳山荘へ直行
2023年06月20日 11:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/20 11:33
御小屋尾根
阿弥陀から中岳コルまで引き返して
行者小屋による予定だったけど
阿弥陀を降りれる気がしなかったので
こちらから八ヶ岳山荘へ直行
御小屋尾根来るんじゃなかった…
阿弥陀を引き返した方が
全然よかった…
御小屋尾根甘く考えてました
北アルプスの南岳新道を思い出す
2023年06月20日 11:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/20 11:48
御小屋尾根来るんじゃなかった…
阿弥陀を引き返した方が
全然よかった…
御小屋尾根甘く考えてました
北アルプスの南岳新道を思い出す
阿弥陀からの下山
もぅお一方こちらに
2023年06月20日 11:53撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/20 11:53
阿弥陀からの下山
もぅお一方こちらに
こんなに刺さってると
ちょっと怖い…
2023年06月20日 12:28撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/20 12:28
こんなに刺さってると
ちょっと怖い…
ヤバい
御小屋尾根長い
水がない
だけどここから5分の水場まで
行く体力は残ってない
先に進む
2023年06月20日 12:52撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/20 12:52
ヤバい
御小屋尾根長い
水がない
だけどここから5分の水場まで
行く体力は残ってない
先に進む
御小屋山
6座目?
2023年06月20日 13:21撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/20 13:21
御小屋山
6座目?
見えた!
舗装路
ここからの舗装路も長い!
2023年06月20日 14:06撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6/20 14:06
見えた!
舗装路
ここからの舗装路も長い!
今回の山行で手袋つぶつぶ取れて
穴空いた
多分、赤岳からの下山の時に
空いたみたい
キツかったなぁ
楽しかったなぁ
満足
2023年06月20日 14:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
6/20 14:23
今回の山行で手袋つぶつぶ取れて
穴空いた
多分、赤岳からの下山の時に
空いたみたい
キツかったなぁ
楽しかったなぁ
満足
撮影機器:

感想

念願の赤岳へ
1日目
家を出るのが遅くなってしまい
到着は10時半過ぎ
そのせいか、平日のせいか
こんなにいい天気なのに駐車場止められた
八ヶ岳山荘から赤岳鉱泉までは距離はあるけど
ずっと緩やかな登り
森林浴と川の流れの音を聴きながら歩いていると
あっという間な気がする
今回はテント山での初卸し
ワンポールでも問題なくたてられた
赤岳鉱泉からの景色は最高で
お風呂も入れて、夕食予約すれば
豪華なステーキ
こんなに贅沢させてもらって幸せです

2日目
体力と相談の上、硫黄岳から阿弥陀岳へ
硫黄岳まではファミリー登山におすすめ
となっていたのもわかるくらい
危ないところ、キツい登りもなく
山頂の景色も最高
サクッと登れた
硫黄岳山荘からはヘルメットというだけあり
岩で荒々しくなっていき
危険箇所も段々と増えていく感じ
ただ、3点支持で昇っていると
距離はそんなに感じないせいか
疲れもそんなにない
そのせいか阿弥陀岳までは
体力の消耗少なかったように思う
地蔵尾根側からの赤岳の登りは
ちょっとキツかったなぁ
すごい傾斜だし
でも、今回の山行を振り返ると
阿弥陀岳が一番キツかった
登りはなんだか脆い崖を登っている感じで
手をかけるところ
足をかけるところ
全てで浮石確認して
小石一つ落とさないように
慎重に登らなければいけなく体力より
精神的に疲れた
下山は行者小屋にどうしても寄りたかったのに
浮石地獄を思うと中岳コルには行けず
御小屋尾根へ
その考えが失敗だった
下山初めてすぐのハシゴを超えると
急激な下山が待ってる
ザレてるし、足下崩れてるし
ロープ場はまだいい方
急な斜面なのにザレてて周りには
掴むものが何もない場所などもチラホラ
何よりも長い
樹林帯に入ると虫が多くて
休憩してもいられないし
駐車場に直で行けるならと
安易に考えたのが間違いだった
私にはキツかったな…
でも、そんなキツい思いも含めて
最高の2日間
八ヶ岳を存分に楽しめた
次行く時は
硫黄岳から中岳
行者小屋に寄って下山ルート

帰りはサクッと近くのお風呂に寄って
汗を流して
アドレナリン出てるうちに
家路を急ぐ
車運転してても今回の山行が
楽しすぎて眠気が来なかった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら