記録ID: 4692812
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2022年09月17日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:00
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,460m
- 下り
- 1,460m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:00
距離 12.7km
登り 1,460m
下り 1,461m
14:04
やまのこ村
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美濃戸の林道で何台もの引き返す車とすれ違った。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
難所歩きづらい場所無し |
写真
感想
台風前の好天予報、八ヶ岳か北アか迷ったが八ヶ岳赤岳を選択。
美濃戸の林道は赤岳山荘に向かう車と引き返す車でごった返していた。
準備を整え一度出発するが、忘れ物して引き返す。
やまのこ村を再出発、樹林帯を歩いていく。ここの苔むす森は良い。
行者小屋に着くと、とても多くの登山者が休憩していた。
地蔵尾根の稜線に着く、富士山の眺望を期待したが、雲に隠れていた。
赤岳への登りは渋滞気味、さすが三連休。
頂上も多くの登山者で賑わっていた、写真撮影の行列が出来ていた、さすが三連休。
少し雲が出てくる。
阿弥陀岳は人も少なく、落ち着いた時間を過ごせた。
阿弥陀岳に着く頃には、赤岳は雲の中になっていた、晴れの頂上を過ごせてよかった。
阿弥陀岳からはひたすら下っていく。
阿弥陀岳に水場があると地図にはあるが、見当たらなかった、見落としていただけか、秋だから枯れてるのか。
行者小屋で休憩。
その後も淡々と下り、無事駐車場着。
天気にも恵まれて、楽しい山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する