記録ID: 4581823
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
南アルプス縦走(畑薙〜広河原)
2022年08月11日(木) 〜
2022年08月13日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 30:43
- 距離
- 73.4km
- 登り
- 7,963m
- 下り
- 7,585m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:58
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 10:38
距離 26.3km
登り 4,048m
下り 2,501m
16:47
宿泊地
2日目
- 山行
- 13:24
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 14:09
距離 35.3km
登り 3,050m
下り 3,149m
3:00
17分
宿泊地
17:15
3日目
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 5:40
距離 11.8km
登り 895m
下り 1,952m
8:49
天候 | 1日目 晴れ後曇り後雨 2日目 朝一瞬晴れ、その後雨と曇りの繰り返し 3日目 朝一瞬晴れ、他は強風と雨の荒天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
広河原からはバスで甲府まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に明瞭でよく整備されています。塩見岳直下など一部急峻な岩場もありますが、全体的に単調なアップダウンを要求される樹林帯の尾根道が多めです(特に仙塩尾根...)。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
だいぶ前から今年の夏季休暇の縦走計画として温めていた畑薙〜広河原の南アルプス縦走計画。ちょうどTJARの選手が南アルプスに入山する時期に逆走する形となるため応援がしやすく、かつ未踏の百名山聖岳、赤石岳にも登れるということで、チョイス。
懸念は台風だったものの、いざと言う時は三伏峠でエスケープすることを前提に決行。
初日午前中を除き天気は全体的に悪く、しばしば濡れた泥や岩に足を滑らせたり、濡れた服とツェルトで体が冷え震えたり、横殴りの風雨に心を折られそうになったりと試練の山行とはなったものの、TJARの多くの選手(憧れの望月選手を含む)にも会えたし、悪天候の中でも一瞬見ることの出来る奇跡のような景色(その直前まで暗闇の中雨に打たれ続けへこたれていたので思わず感動のあまり涙が出そうになりました)にも出会えたので、全体的には満足です。
それにしても、天気のせいか、それとも山深い南アルプスの南部という地域特性のせいか、山の日連休とは思えないほど空いてました(テント泊は何のために予約したのかと言うほどガラガラ...)。北アだとこの時期はもはやテーマパークか?という混雑ぶりですが、これは南アルプス南部の良さなのかも知れませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [6日]
南アルプス7峰縦走(北岳-間ノ岳-塩見岳-悪沢岳-赤石岳-聖岳-光岳)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する