記録ID: 8404691
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
塩見岳
2025年07月12日(土) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:13
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 2,326m
- 下り
- 2,334m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:52
距離 12.1km
登り 1,576m
下り 480m
日帰り
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:06
距離 13.7km
登り 750m
下り 1,854m
天候 | 1日目 曇り ガスで景色お預け🫣 2日目 晴天🥹 風はあまり無く暑すぎず寒すぎずでした。 フリースを持って行きましたが小屋泊では着る機会なかったです。 朝の山頂は寒かったのでここに持って行けば良かったですが、宿にデポしてしまいました💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前夜には埋まると聞いていたので諦めていましたが、5時半着で運良く空いていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥倉ゲートから登山口まで 林道で危険箇所なし 50分くらいかかるので自転車をデポしている方が多かったです。登山口まではバス(1日2本)やタクシーが使えるようです。 登山口から三伏小屋 基本登り 数箇所丸太橋や道が崩れている以外は危険箇所無し 10分割で三伏小屋までの距離の看板があります。 三伏小屋から塩見小屋 三伏峠、本谷山、塩見小屋と3回登り返しがあります。最後の塩見小屋までの登りがきつかった😵💫💦 塩見小屋から塩見岳 登りやすい岩場。ヘルメットを持って行きましたが、前の人との距離を取ればなくても大丈夫かなと思いました。小屋から山頂までの雰囲気が五竜岳に似ている感じがしました。 |
その他周辺情報 | 塩見小屋 寝具はマットレス・毛布・掛け布団・麻の枕あり トイレは携帯トイレ使用で臭いがなく快適でした。 夕飯撮り忘れましたが蕎麦のペペロンチーノみたいなのがとても美味しかったです。朝ごはんはお弁当にしました。お稲荷さん美味しかったです。 三伏小屋 通っただけですが手作りカレー食べてみたかった。。時間が11時からでした😢 信州まつかわ温泉 清流苑 設備が新しく、お風呂の種類も豊富で、600円は格安に感じました。露天エリアにサウナと水風呂があり、気持ちよかったです😳✨ モンベル割引あり トリートメント無し_φ(・_・ |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
撮影機器:
感想
なかなか行きづらかった塩見岳、頑張って小屋の予約をして登頂することができました。三伏小屋泊だと今の自分の体力では厳しかったかなという印象です。
南アルプスのヘソと言うだけあって山頂はどこを見てもオールスターの山々。去年行った荒川三山を見ながら思い出の旅を振り返り感慨深い山頂のひとときでした。
山と高原地図を忘れてしまい、山頂で見比べながら縦走路談義したかったのが出来なかったのが残念😢
気軽には行けない山行でしたが、やはりいつか仙塩尾根は行ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する