記録ID: 8408248
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳 間ノ岳 農鳥岳 初めての白峰三山
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:48
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,593m
- 下り
- 3,285m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:59
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 11:49
距離 24.9km
登り 2,593m
下り 3,285m
18:13
ゴール地点
天候 | 晴れ 涼しい日で助かりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原〜北岳〜間ノ岳〜農鳥岳 はよく整備された歩きやすい登山道でした。 ・・が、それまでとは対象的に下山の農鳥岳〜奈良田間はワイルドな道で滑りやすい濡れた石も多く、またとても長い行程でめちゃ大変でした。 |
写真
広河原はきれいなインフォメーションセンターや宿泊施設など充実しています。インフォメーションセンター前で登山で飲むための水を汲みましたが、これが美味しかった!さすがは南アルプスの天然水です。
ようやく下山できました。下山開始から3.5hくらい。
ひたすら大変な道を下りました。長かった・・。
ただ、登山口から奈良田の駐車場間も結構遠いので、ダメ押しのダメージを受けました(笑)
ひたすら大変な道を下りました。長かった・・。
ただ、登山口から奈良田の駐車場間も結構遠いので、ダメ押しのダメージを受けました(笑)
感想
初の白峰三山縦走に行ってまいりました。
奈良田駐車場に車を停めて、5:30発のバスで広河原に行き、6:15くらいから登頂開始します。当日はキリや雲が多く、眺望はあまり良くありませんでしたが、その分涼しくて非常に助かりました。
北岳、間ノ岳、農鳥岳と気持ちよく縦走でき、明るいうちに下山できる目処がついたかと思いきや、農鳥岳〜奈良田間が長く滑りやすく険しい道で、農鳥岳までの疲れと相まって体力的はとてもつらい下りでした。今回のレベルの長距離を日帰りでするには体力が足りてないなぁ・・と思い知らされました。
北岳、間ノ岳、農鳥岳の稜線は良い道だったので、眺望が良いときにまた行きたいです。
あ・・あと、広河原インフォメーション前で汲んだ水がとっても美味しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する