北岳、間ノ岳


- GPS
- 14:01
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 2,332m
- 下り
- 2,331m
コースタイム
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:03
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:53
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
8年前に人生初のアルプスで登った白峰三山、8年ぶりに北岳、間ノ岳に行ってきました。
今回は広河原から北岳に登って、北岳山荘に泊まって、翌日に間ノ岳へピストンして広河原へ下山の計画。
初日はめちゃくちゃ天気良くて、富士山から南アルプス(仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山など)はもちろん、遠くに北アルプスの槍、穂高も見えた!
しかし天気良すぎて暑いし、標高差およそ1700mの登りはきつかった。広河原から北岳山荘まで約7時間かかった。
2日目は、当初の計画から変更して、白峰三山を縦走して奈良田に下りることも考えていたが、奈良田までは標準コースタイム12時間以上、15:30のバスまでに下山しないと、その日中に名古屋に帰れないということで迷ってた。
朝3時に起きて、天候が悪いことと前日登山の疲れが取れてなく長時間の縦走が心配だったので、当初の予定通り間ノ岳まで行ってピストンで広河原へ下山することにした。
朝4時20分ごろからザックは北岳山荘にデポして、軽い荷物で間ノ岳へ往復。
間ノ岳山頂はものすごい強風、眺望全くなしの真っ白。すぐに北岳山荘に引き返して、7時ごろから下山開始。
ちなみに8年前は、間ノ岳が天気良くて北岳が真っ白だったが、今回はその逆になった。
下山ルートは北岳へ急登が嫌だったのと天気が悪いので、北岳を通らないは別ルート(八本歯のコルから二俣、白根御池へ)で下りることにした。
北岳との分岐のところで、どっち行くかも迷ってた同じ山荘にいた2人組と会話をして3人一緒にで八本歯のコルのほうへ。
こちらは難路とのことで心配だったが、ご一緒いただきありがたかった。しばらく進んでからお二人とは別れて先に行くことにした。
北岳山荘を出て4時間15分くらいで広河原に無事下山。
久しぶりの3000m級の登山めちゃくちゃ疲れた~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する