記録ID: 4518347
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳の硫黄岳横岳、コマクサ大群落が満開♪
2022年07月23日(土) [日帰り]


- GPS
- 10:22
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,517m
- 下り
- 1,504m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:12
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 11:22
18:45
天候 | 曇り時々晴れ、山頂はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
横岳直前のみ少し注意。後は全く問題なし。北沢ルートは完璧に整備されています。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
防寒着
日よけ帽子
着替え
ザック
ザックカバー
昼ご飯
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
100高山61、62座、八ヶ岳連峰の硫黄岳と横岳。コマクサの大群落が凄かったです!
特に硫黄岳山荘から登った横岳の少し手前、今までで一番!(^-^)
もう1つ楽しみにしていた爆裂火口はガスで見れませんでした!(>.<)
流石八ヶ岳、人が多い!
行きも車止める場所なくて、美濃戸口のバス停より更に2〜3km手前から歩いていた登山者多数!バス停からでも林道かなり長いのにね!(^_^;)
赤岳鉱泉小屋も夕方は満員、林の中や登山道脇にまでテントいっぱい張られてました!(^_^;)
北沢ルートは今まで見た登山道の中で一番整備された登山道だと思いました!沢沿いに木道や橋がしっかり整備されていましたし!もはや遊歩道。
でも美濃戸口か、日帰り硫黄岳横岳のピストンで5万歩歩きました〜!(^_^;)
アプローチ長いし、普通は泊まりで登る山ですね!(^_^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する