ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 210243
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳、双六岳 初槍は西鎌尾根から

2012年07月24日(火) 〜 2012年07月25日(水)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
37.2km
登り
2,996m
下り
2,980m

コースタイム

1日目
山行
8:25
休憩
2:25
合計
10:50
6:40
6:55
50
7:45
7:50
115
9:45
10:05
145
12:30
14:00
65
15:05
15:20
50
16:10
2日目
山行
10:25
休憩
1:40
合計
12:05
5:40
190
8:50
8:55
55
9:50
10:00
15
槍ヶ岳山荘
10:15
10:35
15
10:50
11:15
140
13:35
14:15
210
17:45
新穂高温泉無料駐車場
天候 1日目 曇ガス多し
2日目 曇
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉無料駐車場
 23日の夜入りましたが9割方埋まってました
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは双六方面の林道入り口ゲート、飛騨沢方面も林道入り口ゲートにありました

トイレは新穂高温泉バス停にあります

軽アイゼンを持って行きましたが使いませんでした

下山後は駐車場前の深山荘の露天風呂に入りました(500円) 露天は石鹸等使えませんが、源泉掛流しの硫黄臭が程よい、いいお湯でした
予約できる山小屋
槍平小屋
前夜は天の川がガビガビに見えていたのに今朝は曇 カメラのレンズに雨粒一滴
2012年07月26日 17:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 17:44
前夜は天の川がガビガビに見えていたのに今朝は曇 カメラのレンズに雨粒一滴
わさび平小屋で冷たいリンゴを一つ頂きました
2012年07月26日 17:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
7/26 17:45
わさび平小屋で冷たいリンゴを一つ頂きました
小池新道登山口
昨日見た予報じゃ晴の筈だけど気配が無いなぁ
2012年07月26日 17:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 17:45
小池新道登山口
昨日見た予報じゃ晴の筈だけど気配が無いなぁ
タニウツギがお出向かえ
2012年07月26日 17:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 17:46
タニウツギがお出向かえ
小さいながらも綺麗な蝶
2012年07月26日 17:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/26 17:47
小さいながらも綺麗な蝶
陽射しは無いけど汗が滴ります
2012年07月26日 17:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 17:48
陽射しは無いけど汗が滴ります
お〜天然クーラー
2012年07月26日 21:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 21:23
お〜天然クーラー
カラマツソウ
2012年07月26日 21:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/26 21:25
カラマツソウ
2012年07月26日 21:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 21:25
キヌガサソウ ピンクがかった花も多かったです
2012年07月26日 17:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 17:50
キヌガサソウ ピンクがかった花も多かったです
おおっ!晴れ間が!このまま晴れ上がってくれぃ!
2012年07月26日 21:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 21:26
おおっ!晴れ間が!このまま晴れ上がってくれぃ!
の願い虚しく鏡池は残念な眺望
去年の秋にピーカンの槍穂を見てるからいいか、と負け惜しみ
2012年07月26日 21:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/26 21:26
の願い虚しく鏡池は残念な眺望
去年の秋にピーカンの槍穂を見てるからいいか、と負け惜しみ
鏡平山荘前の池の畔に咲いてたチングルマ
稚児車になる前の花を見たのは初めてかも
2012年07月26日 20:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/26 20:00
鏡平山荘前の池の畔に咲いてたチングルマ
稚児車になる前の花を見たのは初めてかも
弓折乗越とその少し上に雪渓が少し残ってました
2012年07月26日 20:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 20:00
弓折乗越とその少し上に雪渓が少し残ってました
ハクサンイチゲ
2012年07月26日 17:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/26 17:53
ハクサンイチゲ
2012年07月26日 21:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/26 21:27
ハクサン?シャクナゲ
2012年07月26日 21:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 21:27
ハクサン?シャクナゲ
ニッコウキスゲは2株位しか見れませんでした
2012年07月26日 17:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 17:54
ニッコウキスゲは2株位しか見れませんでした
思わず声をあげた花見平の花畑 花見平って名だけあります
2012年07月24日 11:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/24 11:28
思わず声をあげた花見平の花畑 花見平って名だけあります
クロユリもお初です
もっと大きい花だと思ってた
2012年07月26日 17:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/26 17:57
クロユリもお初です
もっと大きい花だと思ってた
花見平の小さなお池
2012年07月24日 11:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 11:30
花見平の小さなお池
コケモモ?
2012年07月26日 17:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/26 17:57
コケモモ?
ハクサンフウロ 
花の写真ばっかなのはガスガスだからです
2012年07月26日 17:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/26 17:58
ハクサンフウロ 
花の写真ばっかなのはガスガスだからです
双六小屋の定番写真ですが鷲羽が見えません
ここ楽しみにしてたのになぁ
2012年07月26日 17:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 17:58
双六小屋の定番写真ですが鷲羽が見えません
ここ楽しみにしてたのになぁ
肩を落とし気味に木道を歩いて行きます
2012年07月26日 21:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 21:28
肩を落とし気味に木道を歩いて行きます
双六池辺りのハクサンイチゲとイワカガミ
クロユリもポツポツ咲いてました
2012年07月26日 18:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 18:00
双六池辺りのハクサンイチゲとイワカガミ
クロユリもポツポツ咲いてました
小屋に着くと鷲羽さんが両翼広げて待っててくれました アリガトウ!
2012年07月26日 21:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/26 21:32
小屋に着くと鷲羽さんが両翼広げて待っててくれました アリガトウ!
イワツメクサ
2012年07月26日 20:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 20:06
イワツメクサ
小屋の受付をして、昼飯を食べてから双六岳に向かいます
2012年07月24日 14:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 14:02
小屋の受付をして、昼飯を食べてから双六岳に向かいます
残雪が多く直登ルートはロープで通せんぼしてます
登るなら中道から
2012年07月24日 14:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/24 14:12
残雪が多く直登ルートはロープで通せんぼしてます
登るなら中道から
アオノツガザクラ?
2012年07月26日 20:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/26 20:08
アオノツガザクラ?
シャクナゲ畑と鷲羽岳(韻を踏んでますね)
2012年07月26日 20:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
7/26 20:09
シャクナゲ畑と鷲羽岳(韻を踏んでますね)
稜線で間違った方向へ行ったらライさん親子と遭遇 雛はすばやく隠れてしまいました 驚かせてごめんなさい
2012年07月26日 20:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
7/26 20:11
稜線で間違った方向へ行ったらライさん親子と遭遇 雛はすばやく隠れてしまいました 驚かせてごめんなさい
気分よく山頂へ
2012年07月26日 22:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 22:43
気分よく山頂へ
ガスだらけで殆んど何も見えず、そうそうに下山
2012年07月26日 20:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 20:13
ガスだらけで殆んど何も見えず、そうそうに下山
小屋は平日なのに盛況です
晩飯の煮物がとてもいい味でした
2012年07月26日 20:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/26 20:15
小屋は平日なのに盛況です
晩飯の煮物がとてもいい味でした
2日目
 ピーカンの希望に反して曇勝ちですが、印象的な雲が飛んでました
 槍が見えるかちょっと不安です
2012年07月25日 04:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
7/25 4:53
2日目
 ピーカンの希望に反して曇勝ちですが、印象的な雲が飛んでました
 槍が見えるかちょっと不安です
朝飯腹一杯食べて出発 目覚めきっていない体にいきなりの登り
2012年07月26日 21:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 21:38
朝飯腹一杯食べて出発 目覚めきっていない体にいきなりの登り
笠さんの頭がピョこんと見えてます
2012年07月26日 21:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 21:40
笠さんの頭がピョこんと見えてます
振り返って双六岳と小屋
2012年07月25日 05:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 5:46
振り返って双六岳と小屋
ジャーン! 樅沢岳で槍穂連峰登場!思わずガッツポーズ!
2012年07月25日 06:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
7/25 6:10
ジャーン! 樅沢岳で槍穂連峰登場!思わずガッツポーズ!
花咲く西鎌尾根
2012年08月01日 22:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/1 22:38
花咲く西鎌尾根
花咲く西鎌尾根2
2012年07月25日 06:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 6:30
花咲く西鎌尾根2
ミネウスユキソウ お初です
2012年07月26日 20:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 20:29
ミネウスユキソウ お初です
イブキジャコウソウ 
帰ってから図鑑で見たらハッカのような香りがするそうです 今度嗅いでみねば
2012年07月26日 20:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
7/26 20:29
イブキジャコウソウ 
帰ってから図鑑で見たらハッカのような香りがするそうです 今度嗅いでみねば
最初の雪渓 ストックを出して慎重に行きます
西鎌の雪渓はこれが一番長かったかな?
2012年07月26日 20:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 20:40
最初の雪渓 ストックを出して慎重に行きます
西鎌の雪渓はこれが一番長かったかな?
2番目の雪渓
2012年07月25日 06:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 6:46
2番目の雪渓
雪渓の渚
2012年07月26日 20:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/26 20:41
雪渓の渚
硫黄乗越あたりからの赤岳
採石場のようですね
2012年07月25日 06:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 6:53
硫黄乗越あたりからの赤岳
採石場のようですね
ニンマリの花畑
2012年07月25日 07:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/25 7:05
ニンマリの花畑
乗鞍とスポットライトのように一人陽を浴びる焼さん
2012年07月26日 20:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/26 20:43
乗鞍とスポットライトのように一人陽を浴びる焼さん
槍と北鎌
槍に陽が射さないかな、と待ってみるもうまく避けてしまうんだな
2012年07月25日 07:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
7/25 7:15
槍と北鎌
槍に陽が射さないかな、と待ってみるもうまく避けてしまうんだな
数少ない鎖場 しばらく尾根陰で槍が見えません
2012年07月26日 21:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 21:52
数少ない鎖場 しばらく尾根陰で槍が見えません
歩いて来た西鎌を振り返って
2/3位来たのかな?
2012年07月26日 21:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 21:53
歩いて来た西鎌を振り返って
2/3位来たのかな?
しばらく見ない間に随分大きくなってぇ
2012年07月26日 20:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
7/26 20:55
しばらく見ない間に随分大きくなってぇ
岩影にひっそりとミヤマオダマキ
2012年07月26日 20:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/26 20:56
岩影にひっそりとミヤマオダマキ
こちらは賑やかに
2012年07月26日 20:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/26 20:56
こちらは賑やかに
こんな小さな花なのに
2012年07月25日 08:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 8:40
こんな小さな花なのに
凝った模様のシコタンソウ
2012年07月26日 20:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/26 20:58
凝った模様のシコタンソウ
千丈乗越 槍!って感じでは無くなってます
2012年07月25日 08:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 8:51
千丈乗越 槍!って感じでは無くなってます
ここを登りきれば肩だろうか?
2012年07月25日 09:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 9:23
ここを登りきれば肩だろうか?
子槍?
2012年07月25日 09:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 9:27
子槍?
変な声がするなと周りを見ると
ライさん親子だ またもや雛は写ってない
2012年07月26日 21:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/26 21:03
変な声がするなと周りを見ると
ライさん親子だ またもや雛は写ってない
真打登場!
いよいよ来たぜぇ
2012年07月26日 21:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 21:05
真打登場!
いよいよ来たぜぇ
イワベンケイ
2012年07月26日 22:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/26 22:22
イワベンケイ
槍ヶ岳山荘到着
ライブカメラでおなじみの画
2012年07月26日 21:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/26 21:07
槍ヶ岳山荘到着
ライブカメラでおなじみの画
ヘリが飛び立ちます ヘリってバック出来るんだ
2012年07月25日 10:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 10:02
ヘリが飛び立ちます ヘリってバック出来るんだ
慣れない岩にビビリながらも案外スムーズに登ります
2012年07月26日 21:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 21:09
慣れない岩にビビリながらも案外スムーズに登ります
最後の鉄梯子 岩が邪魔してしっかり握れない段があるんで慎重に
2012年07月25日 10:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 10:14
最後の鉄梯子 岩が邪魔してしっかり握れない段があるんで慎重に
雲湧く穂高連峰 まだどこにも足を踏み入れていません
2012年07月25日 10:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
7/25 10:22
雲湧く穂高連峰 まだどこにも足を踏み入れていません
播隆上人が苦労して登った穂先をわずか15分であっけなく登頂 正直ちょっと拍子抜け
ガス多くても眺めは抜群! 
2012年07月26日 21:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 21:11
播隆上人が苦労して登った穂先をわずか15分であっけなく登頂 正直ちょっと拍子抜け
ガス多くても眺めは抜群! 
山荘に泊まるか迷ったけど、時間も早いしまだまだ歩けそうなんで下山開始 飛騨沢を下って行きます
2012年07月25日 12:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 12:04
山荘に泊まるか迷ったけど、時間も早いしまだまだ歩けそうなんで下山開始 飛騨沢を下って行きます
ガスが下からどんどん湧いてきます
2012年07月26日 21:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 21:17
ガスが下からどんどん湧いてきます
槍平小屋手前のきれいな苔の沢
2012年07月25日 13:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 13:33
槍平小屋手前のきれいな苔の沢
小屋前のだだ広いデッキでカップラーメン スライス餅を入れてしっかり炭水化物注入
2012年07月25日 13:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 13:38
小屋前のだだ広いデッキでカップラーメン スライス餅を入れてしっかり炭水化物注入
メルヘンですなぁ
2012年07月26日 21:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 21:19
メルヘンですなぁ
クルマユリはこの三輪だけしか見れませんでした
2012年07月26日 21:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/26 21:19
クルマユリはこの三輪だけしか見れませんでした
滝谷出合い 涼しいとゆうより冷たい風が吹き下ろしてきます
2012年07月26日 21:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 21:20
滝谷出合い 涼しいとゆうより冷たい風が吹き下ろしてきます
タマガワホトトギス 
2012年07月26日 21:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 21:20
タマガワホトトギス 
10時間を超えて、不満気な足をなだめつつ黙々と下って行きます
2012年07月26日 21:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/26 21:21
10時間を超えて、不満気な足をなだめつつ黙々と下って行きます
撮影機器:

感想

 山登りを始めて1年位経った頃、3年目位に槍ヶ岳に登れたらいいなぁ、なんてボンヤリ考えていましたが、計画通り実行に移すことにしました。新田次郎の『槍ヶ岳開山』も読んだし準備は万端。
 
 今回西鎌尾根を選んだのは、去年笠ヶ岳に登った時に話をした方に「7月の西鎌は花が多いよ〜」と薦められたからです。はい、まさにその通りでした!
 1日目の双六小屋までは、あまり眺望の得られない天気でしたが、花見気分で楽しく歩けたし、2日目のメインイベント!西鎌もほんと花が多く、また青空には恵まれなかったけど、終始槍は剥き出しでイイ山行になりました。ほんの少し欲を言えば槍にピカーンと陽が当たる時間が少しでもあれば最高だったのになぁと。

 そのうち大キレットにもチャレンジしてみたいですね。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2789人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら