記録ID: 2085449
全員に公開
ハイキング
丹沢
表尾根から塔ノ岳
2019年11月02日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:53
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,149m
- 下り
- 1,617m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:53
距離 15.3km
登り 1,149m
下り 1,624m
14:57
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往路:秦野発7:30頃の臨時バスでヤビツ峠へ。 復路:大倉発15:20頃の臨時バスで渋沢駅へ。(フリーパスは200円程お得!) |
コース状況/ 危険箇所等 |
二ノ塔から三ノ塔へのコルで1ヶ所崩落があり、修復されていますが注意して通行しましょう。それ以外の登山道は問題ありませんでした。 ヤビツ峠公衆トイレ、および寺山富士見公衆トイレ(登山道へ曲がるところ)は、いずれも使用できません。ご注意ください。 |
写真
撮影機器:
感想
靴の慣らしと紅葉見物を兼ねて、表尾根を歩いてきました。南関東は晴れ予報でしたが、ヤマテンでは霧混じりとのこと。実際、ヤビツ峠は晴れていたものの、登ってみれば霞が深く、遠くの眺望はありません。富士山も全く見えませんでした▼台風による登山道への影響が心配でした。しかし他の方も書かれているように崩落個所は修復され、小枝の散乱もなく普通に通行できました。ただ、ヤビツ峠と登山道入口付近のトイレが使えないのは想定外。駅で済ますか、三ノ塔まで上がらないといけないのは不便ですね(トイレだけに)▼紅葉は、下の方はまだまだこれから、というところ。でも山頂付近はそれなりに色づいていますので、しばらくは楽しめると思います。お早めにどうぞ▼今回、あらかじめ平地で慣らした新靴を履いていきました。しかし初の山道で紐を締めすぎた?せいか、くだりで足が攣りがちに。疲労がたまった山頂手前で浮石に乗り、大転倒してしまいました▼脚の筋肉を痛めただけで済みましたが、一歩間違えればおおごとです。一人山行ロングコースでの試し履きはリスクだと、大いに反省しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する