記録ID: 2015942
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳 岳沢〝周回〟トレイル
2019年09月14日(土) 〜
2019年09月15日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:13
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,841m
- 下り
- 1,844m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:45
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 1:48
距離 3.7km
登り 667m
下り 4m
2日目
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 9:24
距離 9.1km
登り 1,174m
下り 1,840m
天候 | 14日☀︎ 15日☀︎ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2時過ぎに着いたら満車だったので、久しぶりに下の足湯に停めた。何年振りだろうか。 タクシー利用。往路は三人組の方々に無理矢理同乗、復路はバス乗車券売機待ちの人に声を掛けて、これまた無理矢理一緒に乗ってもらいました。感謝。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。 天狗沢下部でいきなりルート外して藪漕ぎ。10分程ロス。夜間行動は注意が必要です。ジャンダルムトラバース中に南東側から登攀しようとしてたパーティからデカイ落石喰らいそうになる。(ちょっと当たった。)ルート外である旨を伝えたが、そんなのは関係なく上がっていったようだった。 |
その他周辺情報 | しもまき。 いつもお世話になっております。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
タオル
ナイフ
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
今年こそは!と4年振りに天狗沢、奥穂、北穂を経て南岳へ向かうルートで行きたかったが、16日の天気が疑わしいので予定変更していつもの周回コースを。ジャンダルムから奥穂方面を望むと、数え切れない程の人々がこちらに向かってくるのが…
きっと今日キレットに行ってたらこんな感じなんだろうなと思いながら先へ進みます。ところが運が良かったのか、トラフィックに捕まったのは馬ノ背の15分程度だけで済み、お陰で下山後の鬼バス待ちを喰らうことなく沢渡に戻れました。なんだかんだありましたが今回も良い山行でございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する