記録ID: 8414664
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
ジャンダルム(重太郎新道→穂高岳山荘テント泊→ザイテングラート)
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月13日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:07
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 2,280m
- 下り
- 2,277m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:14
距離 7.7km
登り 1,717m
下り 240m
11:44
2日目
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 2:48
- 合計
- 10:45
距離 19.8km
登り 564m
下り 2,038m
14:27
ゴール地点
天候 | 1日目 朝は晴れ、10時くらいからガスったりガスが流れたり 2日目 一日中晴れ 予報以上の素晴らしい青空でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
早朝は余裕ありました。 沢渡発5:00始発バス 4時前くらいから列が出来始める感じでした。 帰りの時間の上高地発バスは随時発車 14:30ころに列に並んで、15:10くらい発のバスに乗れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道上の残雪は、ザイテングラートの穂高岳山荘直下50mほどと取付点付近10mほどの区間のみ。両方ともステップを切っていただいてます。 重太郎新道・吊尾根・奥穂ジャン間には残雪ありません。 奥穂↔︎ジャンダルム 難なく岩場を登降できる身のこなしとルーファイ能力が必要です。 ウマノセには、○や↔︎の標示はほぼありません。適切なルートを見つけることが、特に下りで難しいと思います。 奥穂ジャン間の最低鞍部の奥穂側斜面が浮石・落石の巣になっています。自分はここの下りが一番危険だと感じました。 ジャンダルムに登る標準的なルートは西穂側から登って行きます。奥穂から来ると一旦ジャンダルムを巻いて鎖場を降りたところが分岐となります。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
穂高岳山荘にテントを置いたまま、軽い荷物でジャンダルムをピストンしました。
ジャンダルムの天使は行方不明になってしまったそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する