記録ID: 1170400
全員に公開
雪山ハイキング
白山
白山
2017年06月15日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:13
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,953m
- 下り
- 1,938m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 9:03
距離 18.5km
登り 1,953m
下り 1,948m
15:33
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓がたくさん。スリップ注意 |
その他周辺情報 | 白山温泉、白峰温泉など。 コンビニは勝山市 |
写真
装備
個人装備 |
帽子
サングラス
ソフトシェル
長T
中袖アンダー薄
トレッキングパンツ薄
タイツ薄
トレッキング靴下
軽登山靴
6爪軽アイゼン
チェーンアイゼン
ピッケル
スリング
ジェットボイル
カップ麺
おにぎり
菓子類
水筒(白湯)
スポーツドリンク500ml
水ナルゲン1l
コンパス
携帯
デジカメ
ザック30l
ポーチ
非常食
救急用品
ヘッデン
ツェルト
笛
予備電池
雨具上下
手袋
トレッキングポール
|
---|---|
備考 | 日焼け止めを使うべき |
感想
職場の都合で急遽休暇がもらえたことから、若干の遠出山行を計画しました。
公共交通機関を使って縦走できる山を探していましたが、シーズン前でバスなどの都合がつきませんでした。
日程にも自由度がなく、日帰りできる範囲ということで、白山に行くことにしました。
残雪の情報を得て、冬季装備を揃えて挑みました。
山頂までなら、若干の雪渓があるだけで、軽アイゼンがなくても何とかなる程度でしたが、山頂や周辺の山で遊ぶには残雪対策が必要でしょう。
日付が変わってから岡山を出発し、徹夜で走って別当出合に到着しました。
山開き前ですが、そこそこの人でにぎわっていました。
無人の登山センターで登山届を出して出発です。
登りは観光新道を使いました。
花が豊富で見晴らしもよく、素晴らしいルートでした。
弥陀ヶ原、室堂平は雪原で、2000m以上の高山を感じさせられました。
山頂付近は岩が楽しく、池があって面白い山です。
大汝峰に足を延ばしましたが、残雪の急登を楽しみました。
残雪が十分あり、雪で遊ぶことができます。
時間的余裕を生かして、北西方向の四塚山まで足を延ばしました。
大汝峰から先に人の姿はなく、静かな山行となりました。
一部、危険な雪渓もあり、注意が必要と言えます。
帰りは巻き道やショーカットを多用しました。
梅雨だというのに、天候はずっと晴れで、午前中は快晴でした。
空梅雨では困りますが、やはり行楽には晴天がいちばんです。
天候に恵まれ、豊富な花と素晴らしい景色、残雪のおまけまでついて、素晴らしい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する