記録ID: 1133241
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
春の丹沢表尾根
2017年05月06日(土) 〜
2017年05月07日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,500m
- 下り
- 1,969m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:10
天候 | 快晴ところによって霧の中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路=大倉バス停からバス〜小田急渋沢駅 ※丹沢大山フリー切符Bがお得です ※※秦野からのバスは小一時間乗車します。登山に疲れを残さないために絶対に座らないといけません。繁忙期には臨時便が出ますので、先頭付近に並べるように数台見送るとうまく座れます |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所はありませんが、やせ尾根が随所にあります。慎重に歩きましょう |
写真
ヤビツ峠のトイレ。水が流れず、ひどい状態になっています。悪臭もひどく、使用不可です。使えないのに、トイレチップの入れ物が置いてあるのは問題ではないでしょうか。登山者が大勢集まるところに、こんなトイレでは丹沢の名折れです。なんとかできないものでしょうか。
感想
新緑の表尾根を歩いてきました。匂いたつ草花、木々の息吹に触れて気分爽快です。シャガ、マムシグサ、スミレ、マメザクラ、馬酔木などの花々の競演も見事。ヒガラ、コガラ、ツツドリ、アオバトのさえずりも聞こえました。キツツキ類のドラミングの音もしました。
初日は快晴の元、出発。二の塔に向かう道すがら、大山が見送ってくれました。塔の岳山頂に近づくと霧に包まれました。メガネに水滴が着くほどの霧した。道中危険なところはありません。行者が岳の先の鎖場も慎重に下れば問題ありません。
尊仏山荘では、定番のカレーライスに大満足。各自が持ち寄ったアルコールをたらふくいただいて、大いに語り合いました。午後8時の消灯時間にはバタンと眠りました。目覚めたのは午前4時。8時も眠ったのはいつ以来かな。
二日目は丹沢山をピストンし、大倉尾根を下りました。丹沢山の主脈線は雄大な景色を楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:704人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する