記録ID: 1124757
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
ヤマシャク 本番のつもりがまたも下見(^_^;) イカリソウ、チゴユリ、フデリンドウに歓声♫
2017年05月03日(水) [日帰り]



コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
もくもく号 北大路駅前〜岩屋橋 帰路 JRバス 小野郷〜大将軍 |
コース状況/ 危険箇所等 |
注意 城丹国境尾根は一部不明瞭な所あり |
その他周辺情報 | もくもく号は一日二便、 平日と祝祭日ではダイヤが違います。 帰路のコース、交通機関の下調べは必須! |
写真
志明院(北区雲ヶ畑出谷町)
岩屋山不動教の単立寺院。山号は岩屋山。正しくは金光峯寺志明院。本尊は不動明王。天長六年(八二九)空海の創建と伝えられ、勅願所として崇拝された。境内には奇岩・怪石が多く、修験の行場となっている。本堂後方の神降窟は、高さ約三十メートルの大岩窟。当寺は歌舞伎「鳴神」の舞台としても知られ、また境内のシャクナゲ林は有名。
(京都検定テキストより)
岩屋山不動教の単立寺院。山号は岩屋山。正しくは金光峯寺志明院。本尊は不動明王。天長六年(八二九)空海の創建と伝えられ、勅願所として崇拝された。境内には奇岩・怪石が多く、修験の行場となっている。本堂後方の神降窟は、高さ約三十メートルの大岩窟。当寺は歌舞伎「鳴神」の舞台としても知られ、また境内のシャクナゲ林は有名。
(京都検定テキストより)
全部チゴユリです。
何度も来ているので予想はしていましたが・・・。
もう咲いているぅ。
同じところにイカリソウいっぱい。
今まで気がついていなかった?
それとも今年特別の事情があった?
寒かったから同時に咲いた?
何度も来ているので予想はしていましたが・・・。
もう咲いているぅ。
同じところにイカリソウいっぱい。
今まで気がついていなかった?
それとも今年特別の事情があった?
寒かったから同時に咲いた?
もういちど来なくては!
”本番”の前に3回目の”下見”が必要かも(^_^;)
今日のコースと
他に考えられるコース。
1)二ノ瀬へ下るか
2)はたまた鞍馬尾根へ
お友達の言葉から
こんな言葉が出るなんて予想もしていなかった(^_^;)
3)できたら山椒谷は下りたくない!
4)半国高山
5)もう一度城丹国境尾根(^_^;)
”本番”の前に3回目の”下見”が必要かも(^_^;)
今日のコースと
他に考えられるコース。
1)二ノ瀬へ下るか
2)はたまた鞍馬尾根へ
お友達の言葉から
こんな言葉が出るなんて予想もしていなかった(^_^;)
3)できたら山椒谷は下りたくない!
4)半国高山
5)もう一度城丹国境尾根(^_^;)
感想
今日の予定は
祖父谷林道から祖父谷峠〜ナベクロ峠〜桟敷岳〜薬師峠〜半国高山〜周山街道
急遽変更、城丹国境尾根へ
予想はしていたものの
長時間の林道、車道歩きは辛い(^_^;)
ヤマシャクが咲いていたら苦労も飛んでしまうかもしれないが
まだ咲かないヤマシャク。
予想もつかない(^_^;)
本番の前にもう一度下見が必要かも・・・。
それにしても交通の便があまりにも悪い!
桟敷岳は登山者が本当に少なくなった(^_^;)
ブログは
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/410350c3fc6d23cdc669a07ac988bd3f
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1014人
おはようございます。
桟敷ヶ岳、城丹国境尾根
すべて初めて行くことができました。
クリンソウ・フデリンドウも今年、初めて見ました。
楽しい一日でした。
有難うございました。
今年のヤマシャクは手強いですね
もう一度下見に行ってみなければ
”お〜いお茶”ありがとうございました。
帰っても用意していたお茶がない。
どこにも
冷凍庫に入っていました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する