ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8303686
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

GPSメモだけ 国境尾根 石仏峠>祖父谷峠>大谷峠

2025年06月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:14
距離
32.9km
登り
1,256m
下り
1,420m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:48
休憩
1:13
合計
11:01
距離 32.9km 登り 1,256m 下り 1,420m
9:48
38
分岐・林道小梅谷線起点
10:26
10:27
4
林道惣谷線出合
10:31
10:32
6
10:38
10:40
13
分岐・柳谷峠へ谷道
10:53
39
最低点(魚谷峠石仏峠間の最低点)
11:32
1
古道分岐(TP797付近)
11:33
11:34
38
12:12
12:16
90
13:46
14:46
0
14:00
11
引き返し点
14:11
113
大谷峠
16:04
32
16:36
48
17:24
17:28
28
17:56
50
18:46
17
19:03
0
19:03
25
十三石橋
19:28
0
19:28
叡電市原駅 京都市左京区静市市原町
天候 晴れ後薄曇り
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
 バス:雲ケ畑岩屋橋バス停

復路
 叡電:市原駅
 
コース状況/
危険箇所等
わたしに歩けるルートを確認するための山行なので、期待しないでね。
最近行き始めた地域で、面白いルートは歩いていません。
なので説明も簡単に済ませます。お尋ねあれば遠慮なくご連絡を。

城丹国境尾根と言ってあってるかどうか? 南北に歩くルートを辿るのが主目的。今日の山行の内、石仏峠〜祖父谷峠〜大谷峠がこの区間だ。今日歩いた区間は歩き易かったが、ルートは一部、曖昧な所あり。大谷峠から西、天童山辺りは傾斜がきついんではなかったかな? と言うので大谷峠から南下してみたが、ダニが多そう。時間切れで引き勝てしたが、そのからの登りは坂がきつそう。天童山経由の方が良さそう。今日の収穫はヒルが一匹。気づいてなかったが、栗のいがを取ろうとした時、吸血に堪能していたらしくポロッと落ちよった。

その他の歩いた区間も良い道で問題なし。

なんとなく、祖父谷峠4時で雲ケ畑岩屋橋〜市原に下山したら良いような気がしたのでそうしたが、間違っていた。2時半ぐらいで下山しないと帰宅がかなり遅くなる。

GPSの軌跡がごちゃごちゃになっている部分は、ルートに少し微妙な感じがあるので、ベストなルートはどこだろうと思ってうろついたため。
単に通過するだけなら、みんなの足跡(軌跡)の濃い辺りで、マーキングを参考に歩けば問題ない。

ネットの近くを歩く区間はルートが木で覆われてきて、道が消えかけている(13:10写真参照)。この区間は基本的には尾根ルートだと思って歩いたら良いと思う。
写真は今日の比叡山。
まだ山行前。まだGPSは起動していません。家(岩倉)からの所要時間を確認しています。
7:32家出。40分出発予定だったが、用意が出来たので出発。家にいたらお菓子食べるだけや。
7:35岩倉駅前バス停通過。
7:55国際会館駅ホーム着。定刻。発。手際よく乗。た。
2025年06月18日 07:35撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 7:35
写真は今日の比叡山。
まだ山行前。まだGPSは起動していません。家(岩倉)からの所要時間を確認しています。
7:32家出。40分出発予定だったが、用意が出来たので出発。家にいたらお菓子食べるだけや。
7:35岩倉駅前バス停通過。
7:55国際会館駅ホーム着。定刻。発。手際よく乗。た。
8:07雲ケ畑バスもくもく号バス停着。手際よく国際会館駅で乗れたので、30分も時間が余った。
雲ケ畑バスもくもく号北大路駅前バス停は京都バスの烏丸北大路バス停の標識柱の所。雲ケ畑行定刻は40分。
地下鉄北大路駅の2番出口にエスカレーターがあったので、今日はここから地上に出た。
2025年06月18日 08:07撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 8:07
8:07雲ケ畑バスもくもく号バス停着。手際よく国際会館駅で乗れたので、30分も時間が余った。
雲ケ畑バスもくもく号北大路駅前バス停は京都バスの烏丸北大路バス停の標識柱の所。雲ケ畑行定刻は40分。
地下鉄北大路駅の2番出口にエスカレーターがあったので、今日はここから地上に出た。
雲ケ畑岩屋橋。アサヒ飲料の自販機(空缶入設置)と公衆電話がある。自販機は安め。
2025年06月18日 09:13撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 9:13
雲ケ畑岩屋橋。アサヒ飲料の自販機(空缶入設置)と公衆電話がある。自販機は安め。
紅花山芍薬自生地の看板の所。今日、山野草を観察する集まりがあった。ここまで、その参加者の方とお話ししながら来た。
2025年06月18日 09:30撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 9:30
紅花山芍薬自生地の看板の所。今日、山野草を観察する集まりがあった。ここまで、その参加者の方とお話ししながら来た。
分岐を、林道小梅谷(おうめだに)線に入る。
林道標識、やと思ったが違ごた
2025年06月18日 09:48撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 9:48
分岐を、林道小梅谷(おうめだに)線に入る。
林道標識、やと思ったが違ごた
林道惣谷線出合。小梅谷線終点。
2025年06月18日 10:27撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 10:27
林道惣谷線出合。小梅谷線終点。
魚谷峠。林道が左右に分岐。こないだは分岐の間の尾根に進んだ。今日は左の林道。この先しばらくは今日初めて歩く区間。
2025年06月18日 10:31撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 10:31
魚谷峠。林道が左右に分岐。こないだは分岐の間の尾根に進んだ。今日は左の林道。この先しばらくは今日初めて歩く区間。
分岐。(柳谷峠からの道が合流。)ここから石仏峠までは、先日歩いた。
こないだはこの看板に気付かなかったわ。魚谷山の別名は萬之丞山なんや。
2025年06月18日 10:40撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 10:40
分岐。(柳谷峠からの道が合流。)ここから石仏峠までは、先日歩いた。
こないだはこの看板に気付かなかったわ。魚谷山の別名は萬之丞山なんや。
このあいだ、道にはみ出た雑木の枝を除去する作業をしていた辺り。川は北に流れている。
2025年06月18日 10:47撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 10:47
このあいだ、道にはみ出た雑木の枝を除去する作業をしていた辺り。川は北に流れている。
ここから先、川は南へ流れている。南からの流れと北からの流れがここで合わさり東へ流れて行く。
ここから先が魚谷川らしいが、ここまでの河の名前が判らない。
2025年06月18日 10:53撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 10:53
ここから先、川は南へ流れている。南からの流れと北からの流れがここで合わさり東へ流れて行く。
ここから先が魚谷川らしいが、ここまでの河の名前が判らない。
先日、倒木1本で車が通れなくなっていた所。切断してあった。
2025年06月18日 10:53撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 10:53
先日、倒木1本で車が通れなくなっていた所。切断してあった。
右側。関電巡視路らしいが、恐ろしいロープの登り。
2025年06月18日 10:57撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 10:57
右側。関電巡視路らしいが、恐ろしいロープの登り。
左側の関電巡視路分岐。深い渡渉の先にプラ階段
2025年06月18日 11:00撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 11:00
左側の関電巡視路分岐。深い渡渉の先にプラ階段
先日、川側が崩れて車が通れなくなっていた所。山側に少し乗り上げて道幅が広げてあった。なるほどこうするんや。
2025年06月18日 11:03撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 11:03
先日、川側が崩れて車が通れなくなっていた所。山側に少し乗り上げて道幅が広げてあった。なるほどこうするんや。
薄青い花。貴船でも見かけた。ワタシ的には綺麗だと感じるが綺麗に写らない。花色は株により濃淡があり、白に近く見える物もある。白花もあるのかも知れない。
2025年06月18日 11:07撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 11:07
薄青い花。貴船でも見かけた。ワタシ的には綺麗だと感じるが綺麗に写らない。花色は株により濃淡があり、白に近く見える物もある。白花もあるのかも知れない。
右の分岐も今度歩いてみたいな。
2025年06月18日 11:17撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 11:17
右の分岐も今度歩いてみたいな。
左カーブの外側への(つまり右側への)分岐に進む。この分岐の作業道は比較的新しいんじゃなかろうか? その昔、谷道の古道があったんじゃないかと思う。
2025年06月18日 11:25撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 11:25
左カーブの外側への(つまり右側への)分岐に進む。この分岐の作業道は比較的新しいんじゃなかろうか? その昔、谷道の古道があったんじゃないかと思う。
TP約797付近。作業道の右カーブの外側に(つまり左側に)古い作業道みたいなのがある。これは古道だと思う。関電の標識あり。こちらへ。
2025年06月18日 11:32撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 11:32
TP約797付近。作業道の右カーブの外側に(つまり左側に)古い作業道みたいなのがある。これは古道だと思う。関電の標識あり。こちらへ。
こんな道。
2025年06月18日 11:32撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 11:32
こんな道。
すぐ石仏峠。
左の祖父谷峠へ向う。
2025年06月18日 11:33撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 11:33
すぐ石仏峠。
左の祖父谷峠へ向う。
祖父谷峠までは良い道だ。
2025年06月18日 11:36撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 11:36
祖父谷峠までは良い道だ。
囲いの中に笹百合発見! この囲いは何かと思っていたが、笹百合保護なんだね。
2025年06月18日 11:42撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 11:42
囲いの中に笹百合発見! この囲いは何かと思っていたが、笹百合保護なんだね。
最後の鉄塔は、下をくぐる方が近道。右回りが古道だろうが。
2025年06月18日 12:05撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 12:05
最後の鉄塔は、下をくぐる方が近道。右回りが古道だろうが。
12:12〜12:17 祖父谷峠。
ここまでは先日も歩いた。
2025年06月18日 12:09撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 12:09
12:12〜12:17 祖父谷峠。
ここまでは先日も歩いた。
12:12〜12:17 祖父谷峠。
お弁当。
2025年06月18日 12:11撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 12:11
12:12〜12:17 祖父谷峠。
お弁当。
12:12〜12:17 祖父谷峠。
桟敷ケ岳やナベクロ峠の案内の方向に行ってみる。どんな道やろか?
2時に引返して、4時にここまで戻って来て、雲ケ畑岩屋橋〜市原へ下山したら良いだろう。 ←良くなかった。遅過ぎだった。
2025年06月18日 12:14撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 12:14
12:12〜12:17 祖父谷峠。
桟敷ケ岳やナベクロ峠の案内の方向に行ってみる。どんな道やろか?
2時に引返して、4時にここまで戻って来て、雲ケ畑岩屋橋〜市原へ下山したら良いだろう。 ←良くなかった。遅過ぎだった。
ここも祖父谷峠まで同様、関電の巡視路なんや。
2025年06月18日 12:19撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 12:19
ここも祖父谷峠まで同様、関電の巡視路なんや。
今歩いている道も、城丹国境尾根の続きらしい。後日確認しよ。
2025年06月18日 12:24撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 12:24
今歩いている道も、城丹国境尾根の続きらしい。後日確認しよ。
ヤマレコ画面やと、この鉄塔の辺りが分岐のはず。
(戻りしに見た感じでは、多分手前(行きしで手前)みたいに思った)
2025年06月18日 12:29撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 12:29
ヤマレコ画面やと、この鉄塔の辺りが分岐のはず。
(戻りしに見た感じでは、多分手前(行きしで手前)みたいに思った)
そのまま鉄塔をくぐって歩いたら、目的の道に入っていた。
2025年06月18日 12:30撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 12:30
そのまま鉄塔をくぐって歩いたら、目的の道に入っていた。
踏跡はやや薄い
2025年06月18日 12:40撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 12:40
踏跡はやや薄い
ピークに立ち寄らないなら、関電の方向には進まず、谷を直進して谷道へ。
2025年06月18日 12:45撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 12:45
ピークに立ち寄らないなら、関電の方向には進まず、谷を直進して谷道へ。
現状、谷道。
2025年06月18日 12:48撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 12:48
現状、谷道。
左の峠道へ行けば良いのかな?
2025年06月18日 12:49撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 12:49
左の峠道へ行けば良いのかな?
峠の所から右手へ、今度は尾根道。
2025年06月18日 12:50撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 12:50
峠の所から右手へ、今度は尾根道。
ここ右折注意。ピーク手前で右カーブすると良い。
2025年06月18日 13:02撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 13:02
ここ右折注意。ピーク手前で右カーブすると良い。
右側にネットが現れる。
2025年06月18日 13:05撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 13:05
右側にネットが現れる。
マーキング見当たらず。よー判らなくなった。
2025年06月18日 13:07撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 13:07
マーキング見当たらず。よー判らなくなった。
ネットの外側近くの「藪」がルートらしい。
この付近、ルートは枝や小木をカットするなどの手入れは行われていない。
2025年06月18日 13:10撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 13:10
ネットの外側近くの「藪」がルートらしい。
この付近、ルートは枝や小木をカットするなどの手入れは行われていない。
あったわ。不連続マーキング。
2025年06月18日 13:10撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 13:10
あったわ。不連続マーキング。
現状、あやふやな道。
2025年06月18日 13:17撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 13:17
現状、あやふやな道。
少しルートから外れていたらしい。踏跡のあるルートに復帰。
(戻りしに周りをうろついてどういうルートがベストなのかと観察してみたが、なかなかむつかしい。「どこがベストか?」などと面倒なことを考えずに、ヤマレコ画面とマーキングに注意して歩いたら簡単に通過可能なので心配ない。)
2025年06月18日 13:27撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 13:27
少しルートから外れていたらしい。踏跡のあるルートに復帰。
(戻りしに周りをうろついてどういうルートがベストなのかと観察してみたが、なかなかむつかしい。「どこがベストか?」などと面倒なことを考えずに、ヤマレコ画面とマーキングに注意して歩いたら簡単に通過可能なので心配ない。)
大谷峠手前。
補助ロープがあるが、ルートを選べば補助なしで簡単に歩けるので心配ない。
2025年06月18日 13:43撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 13:43
大谷峠手前。
補助ロープがあるが、ルートを選べば補助なしで簡単に歩けるので心配ない。
大谷峠の道標。
2025年06月18日 13:46撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 13:46
大谷峠の道標。
方向不明。飯森山方面は傾斜きつそうに思えたので南下してみた。(これは事前の計画)
2025年06月18日 13:46撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 13:46
方向不明。飯森山方面は傾斜きつそうに思えたので南下してみた。(これは事前の計画)
現状、落枝が堆積していてふかふか歩き易いがマイナーな感じ。ダニが多そうなので注意。 ←翌朝ダニ付着発見
2025年06月18日 13:50撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 13:50
現状、落枝が堆積していてふかふか歩き易いがマイナーな感じ。ダニが多そうなので注意。 ←翌朝ダニ付着発見
どうやら、天童山と飯盛山の間に上る道に出合ったみたいだが、その道がはっきりしない。
今日はここまで。2時になったので引返す。
2025年06月18日 13:59撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 13:59
どうやら、天童山と飯盛山の間に上る道に出合ったみたいだが、その道がはっきりしない。
今日はここまで。2時になったので引返す。
引返す途中で発見。ここやな! この先、傾斜がきつそうに思えた・・・
14:11帰路大谷峠通過。
2025年06月18日 14:01撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 14:01
引返す途中で発見。ここやな! この先、傾斜がきつそうに思えた・・・
14:11帰路大谷峠通過。
祖父谷峠まで帰って来た。雲ケ畑へ下山開始。予定より4分遅れ
2025年06月18日 16:04撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 16:04
祖父谷峠まで帰って来た。雲ケ畑へ下山開始。予定より4分遅れ
ここから舗装道路
2025年06月18日 16:35撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 16:35
ここから舗装道路
雲ケ畑岩屋橋の自販機は安い目。三ツ矢サイダー500mlで150円。空缶入れもある。
ここから市原まで2時間かかるような記憶。ここで4時ぐらいじゃないと帰宅かなり遅くなってしまう。祖父谷峠でずさんな計算をしてちょっと失敗。
2025年06月18日 17:25撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 17:25
雲ケ畑岩屋橋の自販機は安い目。三ツ矢サイダー500mlで150円。空缶入れもある。
ここから市原まで2時間かかるような記憶。ここで4時ぐらいじゃないと帰宅かなり遅くなってしまう。祖父谷峠でずさんな計算をしてちょっと失敗。
笹百合より大きいみたい。園芸種の百合かと思う。
2025年06月18日 17:34撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 17:34
笹百合より大きいみたい。園芸種の百合かと思う。
十三石橋まで帰ってきたよ。こないだ、この橋から身投げがあったんやて。
2025年06月18日 19:03撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 19:03
十三石橋まで帰ってきたよ。こないだ、この橋から身投げがあったんやて。
市原の水陣。叡電市原駅でおしまい。今日はすっごくお疲れ様でした。
2025年06月18日 19:27撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 19:27
市原の水陣。叡電市原駅でおしまい。今日はすっごくお疲れ様でした。
岩倉に帰って来た。市原に下山すると家までが短時間なのが良い。
お腹が空いた!!! 家まで後7分ほど。
2025年06月18日 19:39撮影 by  Pixel 9a, Google
6/18 19:39
岩倉に帰って来た。市原に下山すると家までが短時間なのが良い。
お腹が空いた!!! 家まで後7分ほど。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら