記録ID: 8303686
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
GPSメモだけ 国境尾根 石仏峠>祖父谷峠>大谷峠
2025年06月18日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:14
- 距離
- 32.9km
- 登り
- 1,256m
- 下り
- 1,420m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:48
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 11:01
距離 32.9km
登り 1,256m
下り 1,420m
9:48
38分
分岐・林道小梅谷線起点
10:26
10:27
4分
林道惣谷線出合
10:38
10:40
13分
分岐・柳谷峠へ谷道
10:53
39分
最低点(魚谷峠石仏峠間の最低点)
11:32
1分
古道分岐(TP797付近)
14:00
11分
引き返し点
14:11
113分
大谷峠
19:03
25分
十三石橋
19:28
叡電市原駅 京都市左京区静市市原町
天候 | 晴れ後薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス:雲ケ畑岩屋橋バス停 復路 叡電:市原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
わたしに歩けるルートを確認するための山行なので、期待しないでね。 最近行き始めた地域で、面白いルートは歩いていません。 なので説明も簡単に済ませます。お尋ねあれば遠慮なくご連絡を。 城丹国境尾根と言ってあってるかどうか? 南北に歩くルートを辿るのが主目的。今日の山行の内、石仏峠〜祖父谷峠〜大谷峠がこの区間だ。今日歩いた区間は歩き易かったが、ルートは一部、曖昧な所あり。大谷峠から西、天童山辺りは傾斜がきついんではなかったかな? と言うので大谷峠から南下してみたが、ダニが多そう。時間切れで引き勝てしたが、そのからの登りは坂がきつそう。天童山経由の方が良さそう。今日の収穫はヒルが一匹。気づいてなかったが、栗のいがを取ろうとした時、吸血に堪能していたらしくポロッと落ちよった。 その他の歩いた区間も良い道で問題なし。 なんとなく、祖父谷峠4時で雲ケ畑岩屋橋〜市原に下山したら良いような気がしたのでそうしたが、間違っていた。2時半ぐらいで下山しないと帰宅がかなり遅くなる。 GPSの軌跡がごちゃごちゃになっている部分は、ルートに少し微妙な感じがあるので、ベストなルートはどこだろうと思ってうろついたため。 単に通過するだけなら、みんなの足跡(軌跡)の濃い辺りで、マーキングを参考に歩けば問題ない。 ネットの近くを歩く区間はルートが木で覆われてきて、道が消えかけている(13:10写真参照)。この区間は基本的には尾根ルートだと思って歩いたら良いと思う。 |
写真
写真は今日の比叡山。
まだ山行前。まだGPSは起動していません。家(岩倉)からの所要時間を確認しています。
7:32家出。40分出発予定だったが、用意が出来たので出発。家にいたらお菓子食べるだけや。
7:35岩倉駅前バス停通過。
7:55国際会館駅ホーム着。定刻。発。手際よく乗。た。
まだ山行前。まだGPSは起動していません。家(岩倉)からの所要時間を確認しています。
7:32家出。40分出発予定だったが、用意が出来たので出発。家にいたらお菓子食べるだけや。
7:35岩倉駅前バス停通過。
7:55国際会館駅ホーム着。定刻。発。手際よく乗。た。
8:07雲ケ畑バスもくもく号バス停着。手際よく国際会館駅で乗れたので、30分も時間が余った。
雲ケ畑バスもくもく号北大路駅前バス停は京都バスの烏丸北大路バス停の標識柱の所。雲ケ畑行定刻は40分。
地下鉄北大路駅の2番出口にエスカレーターがあったので、今日はここから地上に出た。
雲ケ畑バスもくもく号北大路駅前バス停は京都バスの烏丸北大路バス停の標識柱の所。雲ケ畑行定刻は40分。
地下鉄北大路駅の2番出口にエスカレーターがあったので、今日はここから地上に出た。
12:12〜12:17 祖父谷峠。
桟敷ケ岳やナベクロ峠の案内の方向に行ってみる。どんな道やろか?
2時に引返して、4時にここまで戻って来て、雲ケ畑岩屋橋〜市原へ下山したら良いだろう。 ←良くなかった。遅過ぎだった。
桟敷ケ岳やナベクロ峠の案内の方向に行ってみる。どんな道やろか?
2時に引返して、4時にここまで戻って来て、雲ケ畑岩屋橋〜市原へ下山したら良いだろう。 ←良くなかった。遅過ぎだった。
少しルートから外れていたらしい。踏跡のあるルートに復帰。
(戻りしに周りをうろついてどういうルートがベストなのかと観察してみたが、なかなかむつかしい。「どこがベストか?」などと面倒なことを考えずに、ヤマレコ画面とマーキングに注意して歩いたら簡単に通過可能なので心配ない。)
(戻りしに周りをうろついてどういうルートがベストなのかと観察してみたが、なかなかむつかしい。「どこがベストか?」などと面倒なことを考えずに、ヤマレコ画面とマーキングに注意して歩いたら簡単に通過可能なので心配ない。)
雲ケ畑岩屋橋の自販機は安い目。三ツ矢サイダー500mlで150円。空缶入れもある。
ここから市原まで2時間かかるような記憶。ここで4時ぐらいじゃないと帰宅かなり遅くなってしまう。祖父谷峠でずさんな計算をしてちょっと失敗。
ここから市原まで2時間かかるような記憶。ここで4時ぐらいじゃないと帰宅かなり遅くなってしまう。祖父谷峠でずさんな計算をしてちょっと失敗。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する