常念岳〜蝶ヶ岳周回(三股口起点)

 長野県
																				長野県
																														
								- GPS
- 10:59
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 2,159m
- 下り
- 2,148m
コースタイム
| 天候 | 晴れのち曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 ・カーナビは「ほりでーゆ四季の郷」TEL: 0263-73-8500を経由しないと正しく設定されなかった(TOYOTA純正の場合)。 ・ほりでーゆ〜四季の郷から奥はヘアピンや細い道もあるので対向車に注意。 ・三股駐車場にはトイレ(大はペーパー有、和式で水洗ではない)棟と外に手洗いの水道(飲料不適と書かれている)がある。 ・登山届ボックスは800m先の三股登山口にある。 ・三股登山口から50m歩いた先に分岐があり、蝶ヶ岳方面と前常念岳方面に分かれる。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ・人気ある山なので良く歩かれており、危険個所はなし。 ・三股口〜前常念〜常念岳:前半は樹林の中で夏でもカンカン照りにはならず助かる。樹林限界を抜けると日が照って暑く、前常念周辺は岩塊の中の道で、所々赤丸ペンキはあるものの、どこでも歩けるので不明瞭な部分がある。ガスったら慎重に! ・常念岳〜蝶槍:最初は標高差400mの下りで滑りやすく、所々段差もあって結構大変。鞍部からは樹林・草原帯の中のお花畑となるので気持ちよく歩ける。登り返しが疲れるが、登りが多い逆ルートに比べれば少しの辛抱で済む。 ・蝶槍〜蝶ヶ岳:標高差も大してなく、なだらかな二重山稜の尾根を槍穂高の展望を見ながら気持ちよく歩ける。 ・蝶が岳〜三股口:まめうち平まで前半は急な下りが多く結構疲れた。まめうち平を過ぎると傾斜も穏やかになり、ジグを切りながら力水まで下りるとゴールも近い。 | 
| その他周辺情報 | ★日帰り温泉「ほりでーゆ〜四季の郷」(大人:530円、10:00-21:30) TEL: 0263-73-8500(宿泊も可能) http://www.holiday-you.co.jp/spa.html | 
| 予約できる山小屋 | 蝶ヶ岳ヒュッテ | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																予備靴ひも
																サブザック
																行動食
																非常食
																飲料
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																針金
																常備薬
																日焼け止め
																ロールペーパー
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ツェルト
																ストック
																ナイフ
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					・朝9時過ぎまでは槍穂高連峰が雲もなく見えたようなので、やはり1泊2日で来て、稜線で一夜を過ごすのが良かったなと後悔していますが、今回は今回で、雨に降られることもなく、それなりに槍ヶ岳や穂高連峰を見れたので良かったと思っています。
・始めは蝶ヶ岳でテント泊して1泊2日で三股口〜蝶ヶ岳〜常念岳〜前常念〜三股口のコースを考えていました。夕焼けと朝焼けの槍穂高の展望が見られるからです。
・しかし8月後半は台風が来たり、雷雨があったりと不安定な天気が続き、天気予報で何とか晴マークが出た25日〜26日で出かけようとしたら、25日夜半に雨予報があり、テントで降られるのは御免と日帰りに切り替えました。
・ところが日帰りのコースタイムはヤマレコ計画で山と高原地図データでコース設定すると今回の左回りで14時間50分、逆順の時計回りで15時間15分となって、とても自分では不可能なコースです。
・しかし、ヤマレコには数多く日帰り記録が報告されており、身近な山仲間でも9時間で回った人がいたので、直近のヤマレコ日帰り記録を調べたら、山ガール2人で11時間10分とか、単独男性初心者で11時間弱とかがあり、朝早く出発すれば大丈夫だろうと、これらの記録と同じ左回りで26日に日帰りすることにしました。
・山と自然ネットワーク・コンパスでネットでの登山届を出すにあたり、出発時間、通過時間、終了時間を届け出る必要があるので、先人の記録を参考に休憩含めて11時間20分で回る計画書を作って登山届を申請しました。
・最初は休憩も少なめにして一生懸命歩いたのですが、前常念に着いた時点で計画から15分位遅れていることが分かり、天気も良かったので明るい間に下山できれば良いと、計画通りは諦めて、常念から先はマイペースで歩きました。
・ところが蝶ヶ岳に着いてみると、知らない間に計画した時間より早く着いていました。計画書の時間配分が実際とはズレていたようです。天気も下降気味となったので、蝶ヶ岳からの下山は、休憩はまめうち平だけにして、後は花の写真を撮る以外は休まずにハイペースで登山口駐車場まで下りました。
・標高差1600m弱の日帰りはやはりそれなりに大変でしたが、稜線上の展望は頑張ったご褒美として素晴らしいものでした。
					
 hina1048
								hina1048
			
 
									 
						
 
							







 show696 さん
											show696 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する