記録ID: 8997119
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
大峰山(八経ヶ岳)
2025年11月26日(水) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,202m
- 下り
- 1,194m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:15
距離 11.3km
登り 1,202m
下り 1,194m
14:04
| 天候 | 曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
misentozanguchi.com |
| コース状況/ 危険箇所等 |
行者還トンネル西口駐車場〜聖宝ノ宿跡 奥駈道出合いまでは登りです。 奥駈道に合流して稜線に乗ると、比較的緩やかな登山道です。 聖宝ノ宿跡〜弥山 聖宝ノ宿跡からは登りになります。 弥山小屋前はテーブル付きベンチが複数あります。 避難小屋も開放されていました。 弥山〜八経ヶ岳 何度も鹿除けネットを開閉してアップダウンで登ります。 |
| その他周辺情報 | 道の駅吉野路上北山に併設されているフォレスト上北の上北山温泉薬師湯を利用。 https://forest-kamikita.com/hot_spring |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
防寒着
ズボン
靴下
軍手
予備手袋
グローブ
アウター手袋
日よけ帽子
サングラス
ゲイター
雨具
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
サーモス
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
カメラ
|
|---|
感想
埼玉県より遥々長距離遠征して奈良まで向かいます。
駒ヶ根ICまで頑張って下道走行。
名古屋高速は挟みたくないので、迂回しながら高速走行して亀山PAで寝てから行者還トンネル西口駐車場へと向かいます。
駐車場は風が大変強くとても寒い。
本日は紅葉歩きは一休みですが、冬枯れの樹林帯がとてもいい雰囲気。
登るにつれ雪が出てきて、美しい霧氷が現れます。
八経ヶ岳ではハイカーさんが集結していきます。
ピストン山行なので、帰りも何度もお会いします。
関西の山は全然知らないので色々と教えて頂きました。
下山後は道の駅吉野路上北山に移動して、晩酌してから明日に備えます。
場所的に道の駅にしては明るくなく、とても静かでぐっすり眠れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tididi












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する