記録ID: 8991536
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
八経ヶ岳
2025年11月24日(月) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:18
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,339m
- 下り
- 1,349m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:16
距離 13.0km
登り 1,339m
下り 1,349m
14:38
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
アイゼンがいるほど雪深くはないのですが、チェーンスパイクは必要でしょう。耳がかぶる帽子と軽い冬用の手袋も必要です。 駐車場と弥山小屋のトイレは使用可能です。 携帯電話はauのみ利用可でしたのでpovoの6時間使い放題を急きょ契約しました。ドコモは私の携帯では入らなかったのですが対応バンドの多い携帯ならいけたかもですね。登山口では使えません。ある程度登りきったあとは使用できます。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
レインウェア上下
チェーンアイゼン
メリノウール長袖シャツ
カーゴパンツ
ダウンジャケット
厚手メリノウール靴下
帽子
軽マウンテンシューズ
携帯用タオル
バッテリー
USBケーブル
加圧式ボールペン
野帳
ヘッドランプ
トレッキングポール
ザックカバー
ツェルト
テムレス
バーナーとガス
コッフェル
|
|---|
感想
洞川温泉で有名な天川村から狭い道を進むこと三十分、行者トンネルの駐車場に午前2時に到着。仮眠の後車外温度を見たら3℃。根拠のない不安に惑わされながらもレインウェアを羽織って出発。
冷たい風に体力を奪われつつ傾斜のきつい登山道を登ること4時間、やっとのことで頂上に着いたのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
isogaki










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する