八経ヶ岳

meg33
その他7人 - GPS
- 07:53
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:49
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
料金:1000円(前払い) 第一駐車場にトイレあり 7:00過ぎに到着で第一駐車場は満車、第二駐車場に10台ほど。 1台空けて駐車して、と誘導されます。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
残雪があり、日の当たらない所は凍っていて滑りやすくなってる。 |
| その他周辺情報 | 弥山小屋のトイレは使用可(100円) 【WASAMATAヒュッテ】 ロッジ1棟貸切:15000円(11月末迄の料金) 床暖房、ユニットバス、電気ケトル、布団一式あり 豚バラ味噌煮込みうどん:900円(来春値上げ) コーラ:250円 【上北山温泉 薬師湯】 入浴料:700円 アメニティ:シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ドライヤー4個 |
写真
感想
今年5月に予定していた八経ヶ岳&大台ヶ原山。
その時は天候不良で断念。
今回は最高のお天気に恵まれ、みんなでわちゃわちゃ楽しく行ってきました🎶
数日前、レコを見ると雪積もってる…
雪山への心配は無いけど、路面が心配。
2台ともスタッドレスなし。
そこでXで写真をUPしてた方にDMを送り、路面状態をお聞きした。
路面は問題ない、とのこと。
天気予報も当日まで雨や雪予報もないので大丈夫だろう、ということで決定!
ここで決定しておいて良かった!
行きの車内から見える朝の景色に、みんなで、わぁ✨ってなりながら駐車場に到着。
思ってたより寒くなく、わちゃわちゃのんびりスタートです。
全体的にとても歩きやすい。
数日前に降った雪が残っていて、日陰だと凍ったまま。
ちょい滑るので、お守りでチェンスパ装着。
爪がしっかり効いて安心感バツグン。
今期初雪山。
写真撮りまくってるうちに弥山小屋に到着。
休憩はこのテーブルかなぁと考えつつ、まずは弥山山頂へ。
その後、八経ヶ岳山頂へ向かう。
八経ヶ岳山頂に着くと、風もほとんどなく、お日様も当たって暖かい。
もちろん、ここで休憩しよう!となりました🤗
山頂でのんびり休憩。
ヒュッテのチャックイン時間もあるので、下山時はほぼ休憩せずにちゃちゃっと下りました。
ヒュッテで自炊しようと思ってたけど、カフェのご飯が充実&お安く、自炊場は外で寒いし、ここで食べようとなりました。
注文した味噌煮込みうどんはめちゃウマ🤤
スープも飲み干しました😆
ロッジ内も床暖房があって快適だし、電気ケトルがあるので次の日のお湯も心配ない。
お風呂に出かけて、体がポカポカ温まり、寝心地の良い布団でぐっすり眠れました😌
遠征1日目終了。












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する