記録ID: 8941640
全員に公開
ハイキング
北陸
能郷白山
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:33
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 631m
- 下り
- 629m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
麻那姫湖の先まではやや狭いが快適な道。途中から林道と変わらなくなり、酷道の一端が垣間見える。岐阜側はもっと酷いらしい。自分はちょっと無理かな 工事現場があってダンプカーがひっきりなし。それゆえ酷道前の快適区間もあまり巻く事ができない 麻那姫像広場はお勧めです |
| コース状況/ 危険箇所等 |
温見峠⇔コロンブスピーク 樹林帯を抜け草木帯も登り終えた所にあるピーク。ここで全体の3/5で、ここからは早い 勾配の強い登りが最初からずーっと続く。鉄はしごが全部で14。この区間が一番傾斜が強い。14個目の鉄はしごを終えた所で中間地点道標がある。 コロンブスピーク⇔能郷白山山頂 背の高いハコネダケのような間を抜けていく これまでに比べれば天国のような道 ※能郷白山山頂から少し南に進むと南側の展望が開ける。基本的にずーっと北東面から東面の南東面しか見えないので、南から西にかけての展望が見えて新鮮だった。 ※ちなみにちょっと行くと奥の院があったらしい。ブルーシートみたいなのがかぶせてあるように見えたから気象関係機器かと思っちゃった。まあ、奥の院だったと知ってても行ったかどうか微妙だけど ※ちゃんと山頂で一時停止と再スタートしてんのに、ログが1分しか休んでない事になっとる。んなわけありますか。正しくは以下の通りです 1111温見峠 1159コロンブスピーク 1222能郷白山 1249能郷白山 1320コロンブスピーク 1413温見峠 |
| その他周辺情報 | 登山口から山頂まで紅葉は終わってましたが、道中が大爆発だした。道が狭くて停める場所がないのが残念過ぎる 途中の麻那姫湖麻那姫像広場でやっとちゃんとした停車スペースが出てきたので、紅葉見ながらの珈琲堪能しました |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
日焼け止め
タオル
|
|---|
感想
土日の天気予報が急回復したので急遽福井遠征を決めた。
地元駅から始発で出発して登山口に着いたのは11時
や〜遠かった
こんなに遅い出発は初めてかも
時間が気になってしゃにむに登ったら1時間強で登頂出来た
ちょっと嬉しい
冠雪した白山が美しい
白山を観たのはこれが初かも
もしかしたら伊吹山から視界に入ってたかもだがあいかんせんあれは遠すぎる
北アルプスの峰々も雪のラインになっていた
乗鞍、御嶽は分かりやすい
御嶽の右から薄ぼんやりと伸びていたのは位置的に中央アルプスかな
その右にどでんと大きな山
こちらも位置的には恵那山ですかね
恵那山はまわりに高い山がないから、遠くからでもよく分かる
御嶽とか恵那山、北アルプスのあたりは岐阜と長野の県境。
岐阜のすべてを眺めることが出来たってことですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する