神流マウンテンラン&ウォーク最終回

- GPS
- 07:29
- 距離
- 36.8km
- 登り
- 2,125m
- 下り
- 2,131m
コースタイム
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 7:24
| 天候 | 曇りのち時々雨☔️気温10度前後 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行き3時間 帰り4時間(運転途中一瞬記憶飛んだ 超ヤバ) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
序盤や木陰は普通の土やふかふかで気持ちよかったが、途中より土は泥んこにロードは表面のコケによってめちゃ滑りやすい状態に 崖っぷちで泥の所はめちゃ怖かった😱 滑って転んで登りも降りもビビりまくり 結局下りの急坂で2回尻もちついた(怪我なし) |
| その他周辺情報 | 街のお店で使える1000円分の商品券貰ったので、食品扱ってる商店にて温泉饅頭12個入りを購入 お土産に お風呂は近くにあんまり行きたいところ見当たらず、キャンセル界隈しました |
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
モバイルバッテリー
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
オニヤンマ君
日焼け止め
熊鈴
ボディシート
|
|---|
感想
第17回 神流マウンテンランニング&ウオーク
天候不順な中参戦しました。
神流の大会は町民によるボランティアの人数確保が(過疎化の影響で)難しいとの事で今回で終了。
:なんとも身につまされるような事情です。
それでも来年以降、少し形を変えてまた大会やりたいとか一応希望はあるみたい。
話は変わって自分のこと
朝出走時は曇りだが確実に雨降るだろうとの見込みで格好はTシャツ+スパッツ+腕、脚スリーブ+ソフトシェル ザック内に最悪の事態に備えて上下の合羽持参 雨は降ったが小雨だったので合羽の出番無し。
(予想以上にソフトシェル外からの冷気を防いでくれた感覚がある)
#以前志賀高原で低体温症になった反省を踏まえての過剰気味の準備(ホッカイロも持参)
天気といえば今シーズンは大会の都度毎回雨に祟られる感じ。お山も雨天率超高し。
まぁそれも慣れてきたかな。
路面は中盤位までは雨の影響も特に感じずいけましたが終盤からは前の選手が踏み散らかした滑った跡が多く、それでいて横は崖っぷちだったりと、もう普段の倍以上に気を使って進まねばならぬ場所が多く、それにもかかわらず、めっちゃ滑りまくりました。
結構急坂を下る場面が多くて、普段なら喜んで走り抜けるような場所もおっかなびっくりしつつの慎重に歩を進める必要に駆られました。
ということで今回の目標7時間切りは果たせず。
でもまぁ怪我しなくて良かったとします。
今回はともかく水分摂取量を増やして補給もこまめに取る事を心掛けたので足攣は最後まで発症せずに済んだ。けど、降り時に太腿が痛かったのでロキソニン飲んだ方が良かったかもしれない。
でも、薬に頼らず完走出来たからそれはそれで良き判断だったかなー
走り終わった後、大会で用意の足湯に浸かって、お買い物券でお土産買って、湯豆腐食べて帰路に着きました。
一番の懸念事項の🧸やら🐝とかアブにも出会う事も無く、NORTHの大会Tシャツとかタオルまで貰ったり、沿道の応援も有難い。とても良い大会でした🙆♀️ それだけに今回で最後だなんて悲しい限りです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
じゃる










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する