記録ID: 8908240
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳(硫黄岳、中岳、阿弥陀岳)
2025年09月03日(水) 〜
2025年09月04日(木)

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 31:51
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,954m
- 下り
- 1,948m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:11
距離 12.2km
登り 1,532m
下り 301m
13:42
2日目
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:30
距離 10.0km
登り 411m
下り 1,648m
13:17
| 天候 | 1日目 晴のち曇 2日目 曇のち雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
砂利駐車場 早朝到着のため、料金は下山後支払い |
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ヘルメット
携帯トイレ
|
|---|
感想
(ログはYAMAPで取ってます)
日帰り登山ではどうしても行ける場所に限界を感じ、意を決して初の山小屋泊
八ヶ岳山荘駐車場に車を止めました。
林道を走り、もっと先に車を止めることもできますが、私のBRZはここで正解。
凸凹が激しいので、車高が高く四駆でないと厳しいと思います。
ペース配分がよく分からず、また登山は半年以上ブランクがあったので、1日目の後半はややバテ気味だったと思います。
横岳を過ぎたあたりから、足が上がらなくなったせいか転倒こそなかったものの躓く回数が増え、ルートファインディングもミスが増えました。
岩山があり、脇に岩山を迂回するかたちの正規の登山道があるにもかかわらず、岩山をよじ登ってしまったり…。
降りる時にお尻ポケットに入れてた携帯を落として、すわ大惨事になるところでした。
1日目の宿を赤岳を臨む赤岳天望荘にしましたが、これで良かったと思います。
計画段階では、天望荘にするか頂上山荘にするか迷ってました。
天望荘から赤岳頂上へは、岩場を越えていかねばならず、滑落していたかもしれません…。
2日目は天候が悪化する予報で、朝からガスが広がりました。
阿弥陀岳へは、ザックをデポして向かいましたが景色は何も見えず…。
下山後は八ヶ岳山荘でもう1泊して帰路につきました。
山の上でワインを飲みたかったので、ハーフ瓶を持っていったのですが、八ヶ岳山荘での夕食時も持参したワインを飲んでいたところ、信州ワインをサービスしていただきました!
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
よこちん



















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する